アルト・ハイデルベルク(178)
𝕬𝖑𝖙 𝕳𝖊𝖎𝖉𝖊𝖑𝖇𝖊𝖗𝖌
——————————【178】———————————————
Hofmarschall:Meine Weisheit ist zu Ende. Was aus diesem
....................Hofe werden soll, ich weiß es nicht. Mein
....................Gott, was hat man nicht von dem jungen
....................Herrn erwartet ! Endlich ein Aufatmen,
....................endlich einen Umschwung, einen frischen
....................Zug von Jugend ! Ich will nicht von großen
....................Festen reden und Veranstaltungen, aber zum
....................wenigsten ein freundliches Gesicht hatte man
....................erwartet ! Eine Teilnahme für die Wünsche
....................des Hofes und des ganzen Landes !
——————————— (訳) —————————————
宮内大臣: この墓場から抜け出す私の知恵はもう終
わりました.この宮廷の状況から、どう
なって行くことやら、私にはわかりませ
ん.まあ、それにしても若い城主に何を
期待できるのやら! やっと一息はつけ
るだろうが. それと、やっとこれで変化
が起こることはぐらいは期待できよう.
私は大きな祭や催し事のことなどは言う
つもりはありません. そうではなくて、
少なくとも誰もが親しみあるお顔を期待
していたというものだ.宮廷と全領地の
人々の願いに関心を(示されることを)
期待していたのだ.
———————————⦅語彙⦆——————————————
die Weisheit:(弱en、ただし基本的に
単数のみで用いる)
❶ 賢いこと、賢明さ;
❷ 知識、学識
der Hof:(変E) 宮廷、宮殿、
(本文は語尾eが添えられているが、
この語尾 e は、強変化E型とER型で
単数3格に任意に添えることができる)
Mein Gott:おや、まあ、これは困った、驚いた
ああ、おお、おやまあ、何ということを
ああ、神様.これはたいへん.何てことだ.
そんなひどい、どうしよう.
Aufatmen:名詞化された不定詞で中性扱い、
「深い吐息」、「安堵の息」
一般に、抽象概念は単数、具象概念は複数で
用いる.
auf|atmen:(自) 深く息をつく、[比] ほっとする.
der Umschwung:(変E) ① [体操] 回転
❷ (状態・気分など) 急変、激変.
Festen:(強、複、3格) <das Fest (E型) 祭、祝宴
reden:語る;(+ von 3格について)語る
veranstalten:[fɛr'|anʃtaltən フェアアンシュタルテン] (他)
催す、開催する、とり行う
die Veranstaltung:(弱en) 開催、挙行、催し物、行事
zum wenigsten:少なくとも
die Teilnahme:(複ナシ) ❶ 参加、出席、関与;
❷ 関心、興味
die Wünsche:(複) < der Wunsch
der Wunsch:(変E) ❶ 願望、望み
❷ [複で] お祝いの言葉
des ganzen Landes:全国の(領民の)
———————————≪語法≫——————————————
was hat man nicht von dem jungen Herrn erwartet !
この若い城主から何が期待できるというのだ!
(できないだろう)
このnicht は無用のnicht と言って、否定のnicht
ではなく、相手に同意を期待する修辞疑問
———————————≪感想≫———————————————
国王の地位を継いだカール・ハインリヒですが、周囲
の期待には応えてくれない陰気な君主のようです.
普通、こういう物語では、誰もが愛する君主になりま
した.おしまい.となるはずなのですが、宮廷内の
陰気さは、前の大殿下の統治の頃と、変わらないよう
です.失意のうちにハイデルベルクから引き戻された
のだから、明るく陽気に、というわけには行かないよ
うです.私たち読者も、この先どうなるのか、不安で
すが…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます