さすらいの青春(185)
𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼
————————【185】————————————
Dès qu'il l'eut touché, sortant brusque-
ment de sa rêverie, il tourna la tête vers
moi et me regarda d'un œil inquiet. J'a-
vais un peu envie de rire. Il sourit en
même temps que moi et son visage
s'éclaira.
« Oh ! dis-moi ce que c'est, fis-je, en-
hardi, à voix basse. Où l'as-tu pris ? »
—————————(訳)—————————————
モーヌはそのチョッキに触れた時、突然夢
想から抜け出して私の方に顔を向けた.そし
て不安そうな目で私を見た.私は少し笑って
見せたい気になった.私と同時に彼も笑った.
その顔がやっと輝やいたのだった. 「ああ!
教えろよ、それはどこで見つけたんだ?」
私は低い声で、思い切って言ってみた.
..————————⦅語句》—————————————
brusquement:(副) ふいに、急に、突然
rêverie:[レヴリ] (f) 夢想
sortir:(自) (ある状態から)
抜け出す、(を)脱する
inquiet(ète):(形) 不安な、心配な、気がかりな
sourit:(直単過/3単) < sourire
sourire:(自) 微笑する、にっこりする
sourit:(直現/3単)と同形.
s'éclaira:(直単過/3単) < s'éclairer
s'éclairer:(表情などが) 明るくなる
éclairer:(他) 照らす(英語:light)
je fis enhardi:(直単過/1単) < faire
faire :私は思い切って言った
このfaire は使役ではなく「言う、たずねる」
という意味.
enhardi は副詞的に用いられています.
enhardi (過去分詞) 大胆になって、
思い切って
< enhardir: 大胆にする
ただし言葉は必ずしも一形態一意味対応を
しているわけではなく二重の意味を含むこ
ともあるようです.
ここでは
「faire (ある状態に)する」
という意味を持つことから、
私はちょっと大胆な気になっていた
(だから言えたのだ)
というニュアンスがあるかも知れません.
Où l'as-tu pris ?:「それは君、どこで入手したんだ?」
(複合過去/2単) < prendre (他) 、
prendre: (他) 手に取る、持って来る、得る、
手に入れる、ゲットする
..———————— ≪文法≫ —————————
sourire(直説法現在)
je......souris....................nous.....sourions.
tu......souris....................vous.....souriez
il.......sourit.....................ils.........sourient
——————————————————————
sourire(単純過去)
je......souris....................nous.....sourîmes
tu......souris....................vous.....sourîtes
il.......sourit.....................ils.........sourirent
——————————————————————
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます