やうちのブログ

gooの仲間と語り合う

鮎料理を食べてきました

2014-07-28 13:43:29 | 暮し
長男夫婦に誘われ

少し遠出して このお店に入りました。
なるほど お店の看板の如く 親孝行のつもりらしい。

お店に入ると 香ばしい匂いとともにが目に飛び込む。

炭火で程よい焼き具合。
「鮎を美味しく味わうならば、塩焼きが一番」と 店長曰く。

生きたまま串を打ち、炭火で20分。
ミネラル分を豊富に含んだ焼き塩を振って、遠火でじっくりと焼き上げた鮎。
ふっくらとした身は香ばしく、独特の苦みも格別です。

そして大皿以外の御膳本体はこれである。
御造り・鮎の甘露煮・酢の物・小鉢である。
一口欲しくなるが ここはノンアルコールでじっと我慢。

ご飯と汁物に香のものを貰って満腹となったのある。
 にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村  

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
親孝行 (福子)
2014-07-28 16:19:01
「親孝行通り」を通って「鮎の里」で鮎料理
美味しそうですねぇ~。

そういえば随分と「鮎」なんかに縁のない日々が
続いています(笑)

息子さんの親孝行が嬉しいですねぇ。
見せて頂いてお裾分けいただきました。
返信する
>親孝行 (yauti)
2014-07-29 20:57:13
福子さん、ようこそのお越しを!

息子夫婦の粋な計らいで 夫婦で鮎料理をご馳走して貰いま親孝行 した。

鮎料理は家内が大の好物で ご満悦でした。

久しぶりに 離れて生活をしている子供たちと楽しいひと時を過ごせて喜んでいます。 

お目にお留め戴き有難うございます~
返信する
>親孝行 (yauti)
2014-07-29 21:00:54
福子さん、ようこそのお越しを!

息子たちの粋な計らいで 夫婦で鮎料理をご馳走して貰いま した。

鮎料理は家内が大の好物で ご満悦でした。

久しぶりに 離れて生活をしている子供たちと楽しいひと時を過ごせて喜んでいます。 

お目にお留め戴き有難うございます~
返信する
Unknown (ばばたま)
2014-07-30 10:28:38
わが母親と山奥のアユ料理に行ったことを懐かしく思い出しました。
博多には親不孝通りというのがありました(笑)
返信する

コメントを投稿