
アップルケーキを作っている。 いやぁ、昨日のコンポートが濃厚過ぎて、急遽作戦変更である。
簡単にいって、パウンドケーキにりんごのコンポートをぶち込んだだけである。
レシピなんて必要ないのである。なぜなら、パウンドケーキのパウンドとは、ポンド。重さの単位である。
1ポンドは450g。 全ての材料を1ポンドずつ入れればよいのである。
ただ、全て450gとゆうとかなりな量になるので、同割りと考えればいいのである。
100gずつならバター、砂糖、卵、薄力粉を全て100gづつ入れればよいのだ。
ここで、ポイントである。 いくらレシピ不要といっても、菓子作りにはコツとゆうものがある。
料理全般、まあ言ってみれば、なんでもそうだが。
今回のコツは、バターと砂糖を混ぜる時には、必ずバターが白っぽくなるまで混ぜる事。
そして、卵とバターは出来れば室温に戻しておく事が、分離せずきれいに混ざるコツである。
それにしても、ひさびさに作ると、手にまめが出来てしまって、なんとも情けない。
焼き上がりまで、あと数分であろう、甘い匂いが部屋中に広がる。 今から楽しみである。
さて、画像は小豆島霊場31番札所、誓願寺である。 リッパな御神木があったのだが、何の木かわからんが、樹皮が縄文式土器みたいにネジネジになってて、面白かった。 ここは蘇鉄も有名らしく、樹齢は千年以上だとか? ジュラ紀か白亜紀かと見まごうくらいのりっぱさであった。
面白かったのは、境内脇に恵比寿岩とゆうのがあるらしく、岩の形がえべっさんに似ているらしいのだが、
どれがどれやら、私にはわからなかった。 あれかこれかと、探して上へ上へと行くうちに、山頂の神社に出てしまった。 妙見神社。 なんのご利益があるのやら? まあ、パンパンと手と合わせておきました。
本日の晩御飯。 親子丼。 ブロッコリーのサラダ。 香の物。
おお、ケーキが焼きあがった。 でも、焼き菓子は、1日後くらいが食べごろなのよねー。