![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
この度、初めて写メール付きの携帯に買い換えました。
いやあ、なかなかの画質で、ついつい「マグナム」のサイトから待ちうけ画面なんかをゲットして喜んでおります。
でも、自分で撮るのには、あの手ぶれの凄さはなんとかならないものか?
まあ所詮携帯のカメラですもの、あまり贅沢は言えません。
いまや、写メなんてあたりまえのご時世ですが、私の友人なんぞは未だに携帯すら持っていないIT原人もいるのだから、わたしなんかはまだまだ遅れはとってないんじゃないかしら?
そういえば、以前、学生時代の恩師が、「私は携帯なんか持ちません。 私に用事があるのなら、走っていらっしゃい!」と豪語していたのだが、彼は未だに不携帯なのだろうか?
話はかわりますが、今月の更新回数のなんと少ないことか!
いや、休みがまるでない訳でもないし、画像のストックが底をついたわけでもないんですけど、勤め人の悲しさか?毎日、ハンで押したような規則的な生活をしていると、必然的にネタに困窮してしまうのである。
時事ネタも何処のチャンネルをひねっても、岐阜と尾道の選挙区ばかりがクローズアップされてて、一体全体選挙の本質とはなんなんだ!と怒りを通り越して、もう呆れております。
政策論争も紙面やTVを通じてやってくれれば、有権者の目にも止まろうものなのだが、政策もなにもそっちのけで、お互いのののしりあいの様子を呈しているのは、あまりにも低レベルでこれ以上有権者を馬鹿にした話はないのでは?
昨夜の「朝まで生テレビ」で(すいません、途中からしか見てませんが・・・。)今の記者たちは組織を重んじるあまりに、取材対象、特に政治家への鋭い突っ込みができなくなっている、とゆうようなことを言っていたが、記者としてのプライドとか、もう望めないのでしょうかねぇ?
マスコミが政治家の提灯記事ばかり書いていちゃあ、本当の意味での改革なんてありえないよなぁ?
もう、いっそのこと、当選して、議員バッヂを付けた暁には、記者クラブ等での質問の選り好みは禁止、事実無根の報道をなされた時は原則、訴訟は禁止。 釈明は報道機関を通して行うくらいのことを義務付けたらいかがか? それでこそ、真のワイドショウ議員であろう。どうせ、政治家としての品位は奈落の底まで落ちているのである。
それくらいしても、罰は当たるまい。
不愉快な政治家の話はもう止め。
気分を変えて、画像の説明です。
小豆島霊場63番札所、蓮華庵のお大師様の像であります。
62番の大乗殿と隣長屋のように繋がっておりますが、こちらのご本尊は千手観音菩薩様であります。
で、千手観音様の像はちょっと小さくって、あんまり絵にならないので(ああ、なんて罰当たりな!!)大師堂のお大師像をピックアップ。
なにもここまでお顔を白塗りにしなくっても・・・と同情を禁じえませんが、別の札所の全身真っ赤のお大師像よりかはマシでありましょう。
ここで、フト疑問が・・・? 一体全体、空海上人のお顔はどんな感じだったのだろうか?
歴史上の人物でまあ超有名なのは聖徳太子を思い浮かべるのですが、あの手の公家顔は女性的な感じがして、男性としての魅力は感じない。
しかし、空海上人は、あくまで推察ですが、強靭な精神、肉体、明晰な頭脳等々を鑑みて、きっと眉毛の濃い、どんぐり眼で結構濃いめの顔をしていたんじゃなかろうか?
以前、出雲大社に行った時、大社駅に大国主の命の像があったのだが、それも、かなり濃い顔をしてて、なかなか好みのタイプで嬉しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
で、その大国主の命に通じるルックスを勝手に想像してよろこんでいるのですが、やっぱ、不謹慎かしら? 反省・・・。