⇒ こちらをご覧ください。
今では、データの読み書きデバイス『MOディスクドライブ』を製造しているメーカーは、ほとんど見当たりません。
それでも、Windows10で、何の問題もなく動作したことは、これも前に書いたとおりです。
⇒ こちらをご覧ください。

今夜、「ものは試し」と、Ubuntu Linux PCにMOドライブを接続してみました。
「まさか動作することはないだろう」
「もしかしたら、PCに不具合が起きるかも・・・」
それぐらいの気持ちで、USBケーブルで接続しました。「もしかしたら、PCに不具合が起きるかも・・・」
そして、恐る恐る電源スイッチを入れてみるのです。
そうしたら、ぬぁ〜んと、ぬぁ〜んと、びっくらこいたことに、まともに認識してくれるではありませんか。
そして、MOディスク内に保存されたデータを、Ubuntu Linux は、きちんと読み込んでくれました。
さらに、PC内のデータをMOディスクに書き込んでみると、書き込みまでしてくれました。
Read も Write もOKなのです。
これには、ホント、感動しました。
今ではほとんど製造中止となり、『過去の遺物』化しているMOデバイスをまとも動かしてくれるとは、
「えらいぞ、Linuxカーネル」
MOディスクをご存じない方のために・・・・
こんなもんです⇓ (昔はよく使われていたんですよ。)

![]() | I-O DATA MOP2-U640P USB2.0/1.1対応 640MBポータブルMO |
Amazon | |
アイ・オー・データ |
それではまた、次の記事で。