goo blog サービス終了のお知らせ 

銀座花便り 

ローヤルフラワースクール スタジオエスからの花便りです。 楽しいフラワーアレンジのヒントをお届けします!

ローヤルの基本型レッスン ⑫フォールブーケ

2009年02月02日 | 基本型レッスン カノンレッスン
フォールは滝のように水が垂直に流れ落ちるイメージで作ります。
つぎつぎつながるように花が下に向かうよう配置します。階段状に「くの字」を
描くキャスケードとの違いに気をつけましょう!
今回の作品は 基礎の方向きの作り方ではありませんが、グリーンでまずはかっこいい形を作ります。これをベースに花を変えた3作品です。

ピンクペッパー、ホワイトスターとチューリップ、どの花をメインにするかで全然違ったものになります。「何を一番見せたいか、一番生かしたい花は」と考えることが大切です。
 制作: 松永 真実
 

 

ローヤルの基本型レッスン ⑪トライアングル

2009年01月18日 | 基本型レッスン カノンレッスン
トライアングルは三角形のアレンジ、二等辺三角形または正三角形で基本は作ります。直線で作られていますからシャープな幾何学的形です。この形のイメージを表現するにはやはり花材も直線的なシャープなラインを持ったものが使いやすいでしょう。基本型が元々持つ形のイメージと花材の特徴をあわせることで 形はよりはっきりと作られ、花材の持ち味も生かされ生き生きとしたアレンジに仕上がります。
基礎はただ形を作るだけでなく花の特徴を生かすために基本の形があるというのが大切なポイントです。
そしてより形をはっきりとさせるために 全体の中で目立つ色や花はアウトラインの形に合わせて三角になるように配置しましょう。また中心線から左右の花と色の分量がだいたい同じになることも必要です。
制作: 内田 友花

ローヤルの基本型レッスン  ⑩メリアブーケ

2008年11月13日 | 基本型レッスン カノンレッスン
1つの花をバラバラにして花びらにワイヤーをかけ組みなおしたものを
メリアを呼びます。写真はユリの花で作りました。
花びら一つ一つにワイヤリングして大きなひとつの花のようにします。
もちろんそのままのユリよりも花の持ちは悪くなりますが、ユリそのままにはない
華やかで豪華なイメージのブーケになります。
ユリの他には バラ、カラーなどでも作れます。季節に合わせて フェザーをあしらってみました。
制作: 松永 真実

ローヤルの基本型レッスン ⑨ホガースカーブ

2008年10月21日 | 基本型レッスン カノンレッスン
ホガースカーブはS字カーブとも呼ばれます。優雅な曲線が美しい形です。
クレッセントと同様に花材の持つカーブを生かして作ることが大切です。
花材のカーブによってその出来上がりのラインが決まります。枝ならユキヤナギや
コデマリ。葉物ならニューサイラン、オクラレウカ。花ならアンブラックやカラーなどが使いやすいでしょう。下に下がるラインですから器は背の高いものを使います。器の色、素材などがアレンジに大きな影響を与えますから 花のイメージに合ったもの、目立ちすぎないものなど注意が必要です。
写真の作品は 暗い赤のアンブラックをメイン花材に使い、やや明るめのグリーンを加えています。器はグリーンのアンスに色と質感をあわせてあるので、アレンジ全体になじみ、アンブラックのラインに影響しない色になっています。
制作: 松永 真実

ローヤルの基本型レッスン ⑧ホリゾンタルアレンジ

2008年08月07日 | 基本型レッスン カノンレッスン
ホリゾンタルアレンジ
ホリゾンタルという言葉の意味は水平とか地平線のことです。
水平方向にスーッと伸びるラインの美しさがポイントです。
ですから花はデンファレのような横にしても花の良さが損なわれない、違和感が無いことが大切です。テーブルフラワーとして飾るときはテーブルの大きさに合わせて作りましょう。水平方向のラインの伸びやかさがこの型のポイントですから左右の長さに対して高さと幅の関係が大切です。
制作:石坂 久美子