goo blog サービス終了のお知らせ 

銀座花便り 

ローヤルフラワースクール スタジオエスからの花便りです。 楽しいフラワーアレンジのヒントをお届けします!

花を育てる

2011年09月06日 | ちょっとブレイクタイム
  
銀座の教室のすぐおとなりのスペイン料理のお店です。
一年中お店の前はかわいいお花が絶えません。
今はゼラニュウム、ベゴニア、ニチニチソウ、冬から春はビオラやパンジーが
エントランスを飾っています。このお店の店長さん(男性)が毎日毎日夕方手入れをしています。
ひとつひとつの鉢の花がらを摘み、水やり、最後はきれいにお掃除され、土が落ちていることも
なく、きれいに水がまかれています。

      

業者に任せるお店が多い中、ほんとに愛情たっぷりに育てられている花たちです。
業者さんが仕事として引き受けていたらもっと華やかで、どんどん花が入れ替わる
という感じなんでしょうね。

いつも前を通るのが楽しみです。見ているだけで楽しくなります!
だから 時にはここでちょっとワインを・・・となってしまいます!

    


    

フォトショップを使う

2011年08月12日 | ちょっとブレイクタイム
パソコンと一緒に画像修正ソフトのフォトショップも新しくバージョンアップしました。
パソコンが変わると何かと戸惑うことも多く、フォトショもなんだかビミョーに違って
いて毎日あれこれ奮闘中です。

ブログ用の写真は今までは明るさや色合いを調整したり、切り抜きしたり、たまに背景の壁のよごれや
布のシワを消すくらいでした。
いろいろ機能を確認しながら、今回は今まで使わなかった道具も使ってみました。
旧バージョンからもちろんあった機能です。

最近アップした新潟のイベント写真です。どうしても人が入ったりいろいろ映りこんでしまいます。
スナップとしてはいいのですが 作品だけをしっかり見えるようにしてみました。


少し周りを切り取り、人物を消して、背景を修復してみました。




よーく見ると、あれれ?なんてとこもありますが それは目をつぶってくださいね。
本当はもっともっときれいに仕上がるのでしょうが とりあえず今回はこれが精一杯です!!!


パソコンが大変です!

2011年08月05日 | ちょっとブレイクタイム
 涼しい日がしばらく続いた東京ですが、また暑さが戻ってきましたね。
 あれこれあわただしい日々の中、パソコンが突然プツッと切れました!
 危うい状態のポンコツパソコンをだましだまし使っていましたので、
 急遽新しいものを買いました。ただ旧パソコンが立ち上がらず、
 バックアップもないせいですべてのデータが取り出せず、
 各種ソフトのインストールもままならず、ブログも更新できず・・・・。
 フォトショップだけでも急がねば!!!以前のフォトショは古くて
 新しい機種には対応外!これも買い直しです。

 なにより製作中の新HPとパンフのデータが・・・・・!
 HPだけは息子のPCに大半が残っていたのに安心、8割ほどはもう
 できていましたから。パンフは完成済みでネット入稿待ち・・でした。
 
 旧パソコンの電源が入り続けることを、そしてデータが消えていないことを
 願う日々です。

 デジカメと携帯に写真がたくさん保存されていてうれしかったですね。
 携帯の住所録などバックアップはパソコンにいれていて安心していましたが
 こんな状況は予想外でした。そうです PCのアドレス帳が消えました!
 
 そんなわけで 普段通りにブログ更新ができるまでしばらくかかりそうです。
 ブログ開設から今日で1981日。

 記念の2000日目はもうすぐ!!! がんばります!

 
 
 

緑のカーテン

2011年05月29日 | ちょっとブレイクタイム

地元の区役所では毎年南側にこんな長~い緑のカーテンが
出現します。まだまだ人の背丈にも届きませんが最後には
5,6階まで大きく育ちます。キュウリとゴーヤだそうです。
プランター張り紙には「近所の保育園の子供達が収穫を楽しみに
しています!」とのこと。

日に日に成長しています。今年は自宅でもやってみようかと
思っていますが、ゴーヤは虫とかつかないかな?とちょっと
心配です。

 

故郷の花

2011年05月05日 | ちょっとブレイクタイム
連休はいかがお過ごしでしょうか?
実家の庭には草にまみれながら一群れのスズランが咲いていました。


何年ぶりかで実家近くのお寺に藤の花を見に行きました。例年よりはやや遅い開花のようです。
種類も色も多様です。まるでブドウのようにふっくらとした八重咲きのものもありました。




新緑とあまーい花の香りにつつまれたステキなお散歩でした。
この日は曇りで今にも雨が降り出しそうな空模様でしたが、しっとりとした
空気の方が花の香りは濃厚に感じますね!

中央道を走っていると山のあちこちでフジが咲いていました。自然の中で見るフジは
生命力にあふれ、恐ささえ感じるほどですね。