goo blog サービス終了のお知らせ 

銀座花便り 

ローヤルフラワースクール スタジオエスからの花便りです。 楽しいフラワーアレンジのヒントをお届けします!

春の花が今日もいっぱいです!

2013年02月15日 | アレンジメント作品集
ヒアシンスもスイセンも甘い香りがします。花の香りを楽しみながらのレッスンです。

白いカゴにたっぷりとアレンジ。ポットのムスカリとヒアシンスも。
制作: 重村 恭子
   
   
   

オアシスは2ℓのペットボトルに入れてラッピング。プレゼントにもいいかも。
制作: 長島 智子  
   

こちらはハンドタイ。スパイラルに組んでいきます。花器に飾ります。
制作:石井 斗代子   
   

同じ花材で、こちらはブライダルブケー。上とは違って、スパイラルにはしません。
サイドから見てもお花がちゃんと見えるよう、ステムはストレートに。

   
  
   

東京ドーム テーブルウエア展

2013年02月05日 | アレンジメント作品集
今年もテーブルウエア展が始まりました。初日に行って来ました。
各ブランドの展示ブースは食器はもちろんですが、フラワーアレンジも
生花が多くアレンジされています。

今回は改めて「和食器」がとても美しいなと感じました。シンプルな用の美。
クールジャパンという言葉がぴったり! 
いろいろ見て歩いて、最後はやっぱり目移りしながらお買い物・・・
今年はついに会津塗りのお重を買ってしまいました。
できれば日常に使いたいと思っています。届くのが楽しみ~!

写真は大好きなジアンのミルフルールのミニテーブルからスタートです。



































ここはかならず覗くアトリエjunko。長野のお店です。とにかく置いてあるものがすべてステキ・・・!
うっとりため息ついて眺めてきました。No156です。

バラ ストロベリーパフェ

2013年01月23日 | アレンジメント作品集
     
 
バラの名前はいろいろありますがこのバラはとりわけ美味しそうです!
ストロベリーパフェ・・・。なんだか納得の感もありますね。
このバラとライラック、ラナンキュラス、ゼラニュウムでレッスンです。

ユキヤナギとミスカンサスをプラスでハンドタイ。
制作: 丹野 真理子
   


ユキヤナギと梅の芽吹きの枝でアレンジ。
制作: 横井 里永子
   

ライラックでブケーならやっぱりマスクラスターブケー。
制作: 斎藤 由紀子
   




ピンク+モーブで春色アレンジ

2013年01月13日 | アレンジメント作品集
春一番を感じるのはまぶしいほどの黄色でしょうか?
そしてその次はと言うと・・・やっぱりピンク!
すこし大人カラーのモーブを加えた今日の花材です。

すてきなラナンキュラスの色を中心の花選びです。
新入会の方のラウンドアレンジ。可愛くフンワリ!
制作: 箕浦 葉子

   

パリテイストの定番。グリーンを器にコンパクトにアレンジ。
このまま誰かにプレゼントしたい可愛さ!
制作: 坂本 光江

   

こちらも定番ハンドタイ。ヒメミズキの枝が早春の空気を感じさせてくれます。
制作: 重村 恭子

   

ヒメミズキを生かしてアレンジ2点。
制作: 薬師寺 豊美

   

周りのヒメミズキの枝が本当はこの何倍もがっつりと入れられるともっといいんですが。
写真で見ると少なく見えるんですね。低めの位置に置いて、上から見るとすてきなアレンジです。
制作: 沼田 早智子

   



今年最後のレッスンです! ありがとうございました。

2012年12月29日 | アレンジメント作品集
29日は今年最後のレッスンです。一年皆さんありがとうございました。
すてきなお正月アレンジがいっぱいできました。
同じ花を使ってもまったく違った雰囲気になったり、松が3本か2本かでも
違いまいしたね。造形的な扱い方。大胆な配置など皆さんの個性が輝く
お正月アレンジです。

今年一年ありがとうございました。来年ももっと楽しんでいただけるよう
がんばります。よろしくお願いいたします・


今年もいろいろ楽しいピックです。好きなもの選んでいただきました。
先着順なので選べなかった方はごめんなさい。
    








  



そして昨日はかわいいお子さんがお正月のしめ飾りのレッスンに参加してくれました。
お姉ちゃんとおとうと君。
さすがお姉ちゃんは自力で完成しました!  さすが・・・!