goo blog サービス終了のお知らせ 

一意専心の資格マニアの記録

いくつか資格を取得するうち、楽しさを覚えるようになりました。主にビジネス系です。

猫ひろしが「まろび出る」の意味

2013-07-30 04:45:59 | 日本語・漢字

2013/7/24付で「壇蜜めぐり相撲対決 テッドとふなっしー」という記事が掲載されているのを見つけました。次のような内容でした。<<記事へのリンク>>(47NEWS)


興行収入42億円の大ヒットコメディー映画「テッド」のブルーレイ&DVD発売記念イベントが東京都内で開かれ、タレントの壇蜜、テッド(命が宿ったぬいぐるみ)、ふなっしー(千葉県船橋市の非公認ご当地キャラ)が登場した。

テッドとふなっしーは、檀蜜をめぐって相撲で白黒をつけることになった。

相撲の途中でテッドの頭部が外れ、まろび出たのはお笑いタレントの猫ひろし。汗びっしょりの猫は「フルマラソンよりも汗をかいた…」とぐったりだった。


最後の方の「まろび出た」の意味が分からなかったので辞書で調べてみたところ、「ころがり出る」という意味でした。また、「まろぶ」(転ぶ)は「ころがる」、「ひっくり返る。倒れる。ころぶ」という意味でした。

記事の内容では、単に「猫ひろしの着ぐるみの頭の部分がとれた」だけであって、「猫ひろしがころがり出た」とは到底言えないと思うのですが、いかがでしょうか。


コメントを投稿