goo blog サービス終了のお知らせ 

こだわりの小市民レビュー~映画・小説・ニュースからダイエット・環境問題まで

レコーディングダイエットでフルマラソン完走。その他サブカルチャー、環境問題もあり。役に立つこだわり記事にご期待を!

そっといちどだけ

2009年08月09日 | 感動モノ・・・今日の涙を明日への糧に
そっといちどだけ (絵本・いつでもいっしょ 30)
なりゆき わかこ
ポプラ社

このアイテムの詳細を見る


 「そといちどだけ」

 盲導犬の一人称で語られる絵本です。
1匹の盲導犬がどう思い、どんな日々をすごしているのか…

 盲導犬の認知度は高まっているものの、本当に理解しているのかどうか?
自分でも疑問です。街中で見ることはそう多くありませんが、ものめずらしい目で見てしまっている事もあります。

 盲導犬の頭をなでてはいけないとか、そんな事は子どもの頃から聞いていました。経費の面も含めてもっと自然に当たり前の事として盲導犬が認知されるようになれば良いですね。

 シンプルな絵本ですが、作者の愛情が詰まった本です。
ますます殺伐としてくる現状の社会だからこそ、こんな絵本から優しい気持ちを得られれば良いと思います。






追悼…大原麗子さん

2009年08月06日 | 感動モノ・・・今日の涙を明日への糧に
女優の大原麗子さん、自宅で死亡…死後2週間経過?(読売新聞) - goo ニュース

 ハスキーな声と小悪魔的でキュートな女優さんでした。

 「ギラン・バレー症候群」の事は報道されていましたが、長い間TVなどの出演がなかったので記憶には若い頃のままで残っています。

雑居時代 DVD-BOX2

日本クラウン

このアイテムの詳細を見る


 一番魅力的だったのがこの「雑居時代」

 5人姉妹の次女・夏代を演じていましたが、小悪魔的魅力全開でキュートでした。
喧嘩ばかりしながらも実は惹かれあっているという恋愛ドラマの定番のような部分もありますが、石立鉄男のユーモアとペーソスあふれる演技とあいまって、上質なTVドラマだと思います。

 今、製作されているドラマや映画よりもはるかに面白いと思うのですが。
それにしても大原麗子さんの訃報は残念です。まだ若すぎるし、齢をとっても八千草薫さんのようにいつまでも綺麗でいられる女優さんだったのに






ミリオンダラー・ベイビー

2009年08月04日 | 感動モノ・・・今日の涙を明日への糧に
ミリオンダラー・ベイビー [DVD]

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る


 2004年のアカデミー賞4部門受賞作品です。

 というよりも「チェンジリング」「グラン・トリノ」のクリント・イーストウッド監督作品としてDVD鑑賞しました。

 本当に重い1作でした。
監督がどんなメッセージ性を持って、何を観客に語りたくて撮った映画なのかが非常に良く分かります。

 5年前の映画にもかかわらず、全く予備知識なく観た映画…
まさかこんな展開だとは想像すらできませんでしたが、サクセスストーリーから尊厳死を問うダイナミックな展開と語りかけは往年の黒澤作品を彷彿させる出来ですね。

 実は今日、DVDを返さなくてはいけなかったので昨日深夜に観ました。
このパターンだと、大体は疲れから途中で寝てしまうのですが、この作品は違いましたね。普通のサクセスストーリーなら間違いなく、朝まで寝ていました。

 あの事故から急に映画の世界に引き込まれました。

 人間は何の為に生きているのかその意味は

 映画の世界を通してそんな問いかけを強烈に行う、メッセージ性が非常に高い映画ですね。






WBC山田投手コーチの本

2009年07月24日 | 感動モノ・・・今日の涙を明日への糧に
世界一の方程式 (ベースボール・マガジン社新書 29)
山田 久志
ベースボール・マガジン社

このアイテムの詳細を見る


 イチローはWBC山田久志コーチの事を「先生」と呼ぶのですね。

 いかにも…といった感じの人を食った物言いですが、山田さんの懐の広さを感じました。

 この本はベースボールマガジン社の新書で福本豊著「走らんかい」に続いて読みました。阪急ブレーブスのファンだった私が山田投手の大ファンだったことは言うまでもありません。
 
 あの華麗なフォームは忘れないし、ブルペンで投球練習していたときの鬼気迫る表情と球威
 昨日の事のように覚えています。もう30年以上前の事になってしまいましたが…

 昔からスタイリストで身のこなしが野球選手とは思えないくらい洗練されていてカッコいい選手でした。男クサーイ、実力派+個性派の選手が多かったパ・リーグで汗臭くない爽やかさを持った男前の選手でした。
 実力も申し分ないのだから、最強のプロ選手でした。

 紹介にあるように、「最強の組織つくりのノウハウ」という内容かどうかは疑問ですが、阪急ファンにとっては大変懐かしく、山田さんがビシビシ投げ込んでくるような読み物でした。

 奥さんは反対するかもしれませんが、もう一度指揮官=監督として活躍して欲しいですね。
 願わくばまっとうな企業が運営するチームに生まれ変わった「旧阪急」の球団監督として






チェンジリング

2009年07月09日 | 感動モノ・・・今日の涙を明日への糧に
チェンジリング [DVD]

ジェネオン・ユニバーサル

このアイテムの詳細を見る


 映画「チェンジリング」、DVDは7月17日発売です。

 映画としての出来は評判どうり素晴らしい作品ですね。
ほとんど予備知識なしに観たので、劇場鑑賞した時はあまりのストーリーに愕然としました…

 9歳の息子が行方不明になったとき、シングルマザーはどうするのか?警察や周りの人々はどのような行動をとるのか?子どもはどうなるのか…

 畳み掛けるようなストーリー展開で観客に息つく間も与えません。作品の内容上、とても重い1作ですが、脚本・音楽・演出すべて超一流です。平たい言葉で言えば社会派大作という分類になるのでしょうが、監督が言いたかったのは何か?と考え込んでしまいました。

1.親子の情愛
2.権力の横暴
3.人間の脆さ
4.人間の犯罪性
5.人間の可能性

 すべての点でアピールしてかなりの成功を収めている作品だと思います。全ての点をメッセージ性を控えめにして、「どう観客が受け取るのか」加工せずに差し出したような映画だと思います。

 クリント・イーストウッド監督をはじめ製作者側の懐の深さを痛切に実感しました。
1 930年前後の設定ですが、なんだか今の日本の状況にも似ている部分が多いと思います。日本の警察はさすがにここまで腐りきっていないとは思いますが。

 とにかくまず、子供と家庭は守り抜かないといけませんね。こんな事の起こらないような社会をつくらないといけないとまじめに思います。
 それにしてもアンジェリーナ・ジョリーの演技はすごかったです。鬼気迫る熱演でした。





怠慢なのでしょうね結局

2009年06月26日 | 感動モノ・・・今日の涙を明日への糧に
中村紀よ、はい上がれ!ノムさん愛のゲキ(スポーツニッポン) - goo ニュース

 ノムさんのコメントは愛情あふれるもののように思います。

 この中村紀洋という選手、傲慢としか見えない印象で近鉄時代からファン以外で応援している人は少ないのではないでしょうか?

 関西地区の某ボーリング場で偶然会った少年は、筋金入りのパ・リーグファンであったにもかかわらず、サインをもらおうという気にすらならないほど「近寄るなオーラ」を出していたそうです。もちろん、この選手、大嫌いになりました。

 プライベートではありますが、常軌を逸した天文学的収入があるプロ野球選手、ニッコリ笑うくらいのサービスはあってしかるべきではないでしょうか?
 むしろそのくらいのサービスは義務(有名税?)ではないかと思いますが

 オリックスとの契約がもつれた時、あのカネ全てのオリックスが相手だからこそ契約解除?→育成選手として中日と契約、に関心を持ったものです。
 確かに近鉄時代はコンスタントに40本以上のホームランを打っていましたが、あれは飛ぶボールとドーム球場ならではのフロックだったのか…

 今のこの選手の年齢からしてそう思わざるを得ません。
本当の長距離砲なら老け込んで打てなくなる齢ではないはず。身を削るほどの鍛錬など絶対と良いほど行っておらず、どうせ怠慢自堕落な生活をしていたのでしょう。

 私はこの選手、ここに書いた以上の興味もないし応援する気持ちは全くありませんが、5億円?という気が狂ったような高額年俸を出した近鉄球団がこの選手の社会常識を捻じ曲げたのではないかと思います。








 

性善説とモラル

2009年06月12日 | 感動モノ・・・今日の涙を明日への糧に
障害偽装し年金詐取 詐病の見極め困難 福祉食い物(産経新聞) - goo ニュース

 障害者向の郵便料金不正適用と同じく、福祉施策を悪用する事件です。

 「正直者はバカを見る」

 そんな世の中にしてはいけませんが、既に病状は深刻です。
本当に困った人ほど補助する制度が受けにくくなりそうです。こんな犯罪に手を出す人間は自分の首を自分で絞めているようなものですが、そんなことは意にも介さないのでしょうね。

 昔は人の好意を悪用すれば、「罰があたる」と言ったものですが、悪い事をする人間があまりに増えたので信憑性がなくなったのでしょうか?
 
 「因果応報」という慣用化した仏教用語があります。

 「悪いことをすると必ずその報いがある」という意味ですが、学校では教えていないのか若年層の認知度が低いと思います。学校教育がすべてではありませんが、モラル向上の運動や良心的な啓発ドラマ・映画をもっと製作しても効果はあると思います。

砂の器 [DVD]

松竹

このアイテムの詳細を見る


 説教臭いのは逆効果ですが、「砂の器」のようなエンターテイメントでありながら、人間が本質的に持っているはずの性善性を喚起させる責任も創造的な仕事を行っている業界にはあるでしょう





郵便料金不正は国会議員が介在

2009年05月31日 | 感動モノ・・・今日の涙を明日への糧に
「国会議員に頼まれた」厚労省元部長が供述…郵便不正(読売新聞) - goo ニュース

 郵便料金不正事件は実務?を行って逮捕された係長の上司が「国会議員に頼まれた」と供述しているそうです。この議員の名前までは記事ではあがっていませんが本人は否定している様子。

 かなり昔(10年以上前)に激安でダイレクトメールを送る方法があることを噂で聞いたことがあります。大手通販会社がそのサービス?を利用しているとかしていないとか…

 あくまで噂でしたが、「蛇の道はへび」なのかな?と当時思っていました。
しかし、本当だったのですね

 今回はトカゲの尻尾きりでは絶対にいけません。
支持したであろう議員の逮捕までは少なくとも進めないと民主主義国家とはいえません。

 「悪い奴ほどよく眠る」
を許してはいけません。

悪い奴ほどよく眠る<普及版> [DVD]

東宝

このアイテムの詳細を見る


 50年ほど前の映画ですが、今だからこそ観て欲しい映画です。






うだつがあがらない人

2009年05月22日 | 感動モノ・・・今日の涙を明日への糧に
【コラム】 職場のあの同僚、あの先輩がうだつが上がらないように見えるワケ(R25) - goo ニュース

 このR25コラム、よく読ませてもらっていますがこのお話はまるで私そのものです…

 フォーエバー係長というCMがどこかの会社でありましたが、いやー身につまされます。フォーエバーどころかいつくびになるのか分からない状況。

 こんなので出世などするわけないですね。
上司の引き立て、部下の押し上げ以前に仕事に対するモティベーションもどん底で体力も×、一体どうしたらよいでしょうか?

 今晩も悩んで寝ます。






思いをカタチに変えよ!

2009年05月17日 | 感動モノ・・・今日の涙を明日への糧に
[新装版]思いをカタチに変えよ!
渡邉 美樹
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る

 
 ワタミグループ渡邊美樹社長の自己啓発書。

 居酒屋「和民」グループのお店、ほとんど利用した事もありません。
私は夕食の外食自体が年に数回程度の人間ですが、あまりない機会なのでそのつど念入りにお店を調べて損をしないようにしますね。
 したがって贔屓のお店もほぼありません。傾向としては有名なチェーン店はあまり使わないです。

 そんな理由からも「和民」のお店、これから利用するとは思いませんが、この本は良い本です。

 渡邊社長も経営者である以上、雇用問題など本音と建前があるはず。著作には建前=キレイ事ばかり並べているのも事実です。キレイ事の羅列だとしても、この本の内容には元気を与えてもらえます。

 「使っても使っても減らないもの」「使えば使うほど増えるもの」というお話もナルホドと納得。確かに思いやりや優しさは使えば使うほど増えますね。結局、モノは減ったりなくなったりしますが、こころはその逆だという事でしょう。

 自分の行動理念の中心をそんなところにおけば、「必ず自分の存在意義を掴めて行うべき仕事ができる」と確信させてくれる本でした。