goo blog サービス終了のお知らせ 

こだわりの小市民レビュー~映画・小説・ニュースからダイエット・環境問題まで

レコーディングダイエットでフルマラソン完走。その他サブカルチャー、環境問題もあり。役に立つこだわり記事にご期待を!

自動販売機

2012年06月29日 | 環境モノ・・・地球環境と生活環境
なぜ街中の自動販売機が減っているのか(プレジデントオンライン) - goo ニュース

 自販機でモノを買わなくなった理由は、

1.コンビニの普及
2.単価が高い
3.自販機が減ったから機会が減った

 などでしょうか

 自販機が減ったのは感覚的な実感はありませんが、確かに自分自身利用する機会は減りました。
直接的な原因はコンビニの普及だとは思いますが、簡単に撤去するのではなく、数多く存在する自販機を街中のインフラとして活用する方法はないものか…と思います。

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ



モラルの問題

2012年05月19日 | 環境モノ・・・地球環境と生活環境
よしもと「現在受給せず」河本親族生保受給問題(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 この人の自宅を面白おかしくレポートするような番組を見たことがあります

 家具、調度品など明らかに裕福な暮らしぶりでしたが、家庭内引きこもりで自分の部屋は散らかし放題の様子でした。もちろんTV放送上の演出でしょうが、なぜか生理的な不快感を感じました。

 どのような過程で生活保護需給が発覚したのかわかりませんが、このタレントは10年以上前からかなり売れていたはずです。少なくとも普通のサラリーマンの収入ははるかに超えていたはずです。

 「もらえるものならもらっとけや」

 そんな話を母親にしていたのではないでしょうか

 日本人のモラルが極端の落ちてしまった事を象徴する報道です。
明らかになった以上、このタレントはもう使わない(いわゆる「干す」)ようにして欲しいです。コメディアンとして好きな方でしたが、ペナルティは必要です。

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ



ツバメが減った

2012年05月11日 | 環境モノ・・・地球環境と生活環境
最近、ツバメ見た?…そういえば見ませんね(読売新聞) - goo ニュース

 全く見ない訳ではありませんが、確かに街中を歩いていてもめっきりツバメを見なくなりました。この季節はどこでも巣作りに励むツバメの姿を目にしたものですが…

 今朝のニュースではツバメが減った原因として、

1.餌(食料)の減少
2.巣をかける環境の変化
3.天敵の増加

 があげられていました

 それぞれなるほどな~とは思います。
昆虫などツバメの餌になるものが減ったとはあまり思いませんが、住宅の形式が変わって巣をかけにくい形状が増えたとは思います。

 天敵(特にカラス)は確かに増えました。

 しかし本当の原因はなんでしょうか

 「日本沈没」では前触れとして全くスズメが来なくなる描写がありました。
天変地異の前兆でなければ良いのですが…

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ



規制緩和が主原因

2012年05月04日 | 環境モノ・・・地球環境と生活環境
河野容疑者、ホテル滞在中に中国人ツアー手配か(読売新聞) - goo ニュース

 長距離バスは10年以上前からよく利用しています。
主に関西から中四国行きの路線でしたが、JRバスと競合していた会社も料金は同じで適正料金を話し合って決めているのだろうと思っていました。

 これが談合の結果、高値で決められているのなら問題ですが、3,000円台の価格はJRよりもはるかに安価なので出張にもプライベートでも高速バスの利用を最優先にしていました。安全面はもちろん、運転や接客マナーもよく、不快感を感じたこともありませんでした。

 今回の事故は「安かろう悪かろう」の典型的な例です。

 絶対に守らなくてはならない一線をこの会社の経営者は越えてしまったのでしょう。
昨年死亡者を出したあの焼肉チェーン店と同じだと思います。

 商売にとって売れれば何でも良いという安易な姿勢は昔の日本では、あまりありませんでした。「信用第一」はキャッチコピーだけではなく、実行しないと結局は大損をすることをどんな経営者も知っていたからです。

 件の焼肉屋や今回のバス会社のような目先の利益しか考えない会社がまかり通る風潮は、私は小泉改革の時から増えてきたように思います。あの嘘ばかりの似非改革、人の命をないがしろにする規制緩和を引っ張って今でものうのうと営業している企業を私は許せません

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ



男女差も気になる

2012年05月01日 | 環境モノ・・・地球環境と生活環境
生涯未婚の男性、2割を突破…30年で8倍(読売新聞) - goo ニュース

 「生涯未婚率」、男性20%超えにはビックリしました

 要するに五人に一人は結婚しないということなので、人口が減少するのも当然のような気がします。
結婚して当り前&結婚しないと恥ずかしい、一人前ではないという風潮はまだまだ拡大しそうなのでこの数字はさらに上がってきそうです。

 結婚しない男向けのビジネスにチャンスがアダルト産業以外にもあるのかもしれません。

 しかし女性は10%なのでその10%の差が気になります
いったいどこからその差が出てくるのでしょうか


MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ



報道が少なすぎます

2012年04月07日 | 環境モノ・・・地球環境と生活環境
汚染水、また配管から漏れ=12トン、海に流出の恐れ―作業員対処中に増加―東電(時事通信) - goo ニュース

 連日の福島第一原発の放射能漏れ

 ほとんど報道がありませんが恐ろしいです…
収束どころかまったくもって先が見えません。

 配管の漏れだけではなく、窒素注入にも不具合があった様子ですが、これから数十年以上時間がかかるので1年でこのトラブルの数々。これからマトモに処理できるとは思えません。

 こんな状態なのに大飯原発の再稼動ですか…
常軌を逸した判断です。絶対に再稼動は止めないといけないと思います。

 それよりもまず福島第一原発の安定が必須ですが

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ



許せますか?

2012年03月27日 | 環境モノ・・・地球環境と生活環境
2号機格納容器内「被曝すれば8分で死に至る」(読売新聞) - goo ニュース

 先ほど放送された報道ステーションで町村元官房長官がとんでもない事を発言していました

 「交通事故では毎年、数千人の人が亡くなるが車を廃止しようとはならない。原発もそれと同じように考える考えるほうが自然ではないか

 皆さんそう思いますか

 私は全く同意できません

 交通事故はもちろん絶滅すべき対象です。
しかし、数十年数百年もの長期間、環境に悪影響を及ぼすものではありません。この人は、全くもって論外の「決して許せない考え」を持つ人だと私は思いました。すぐにでも国家議員を辞めさせるべきだと思うし、次回の選挙で絶対当選させてはいけないと思います。

 さらに…

 この番組のメインキャスター…
どんな圧力をかけられようとも原発事故を正確に市民の目線で報道するといったにもかかわらず、この発言をスルーしました。

 まあマスコミには何も期待できませんが、もう少しましな番組を作ってほしいですね
少なくとも報道番組では。

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ



うわべだけの言葉

2012年03月14日 | 環境モノ・・・地球環境と生活環境
古舘氏徹底的に原発追及 報ステで表明(日刊スポーツ) - goo ニュース

 この人の言うコメントはすべて偽善の臭いがします

 圧力うんうん以前にうわべだけの言葉というか、心がこもっていないというのか…
この放送を聞いて本当にそう思いました。

 単に夜10時からのニュース番組がないからこの番組を観ているだけの視聴者は私以外にも多いと思います。

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ



これからの日本

2012年03月11日 | 環境モノ・・・地球環境と生活環境
高齢化や内向き志向、震災以上の脅威との指摘も(読売新聞) - goo ニュース

 この米紙の指摘は正しいし、多くの国民が同意できるものでしょう。

 高齢化によりどのような事が起こり、なにが問題なのかを解決できるような道筋をつけるのが行政の重要な仕事ですが、危機管理能力が乏しい政治の現状では何も期待はできません。できることは民間あるいは個人ベースでも日々この対策を考える事でしょう。
 
 もはや政治的無関心などはありません。

 損をするどころかえらい目にあうのは我々自身です。
当事者意識を持って生きていくしか方法はありません

破裂
久坂部 羊
幻冬舎


 「破裂」

 医療事故を扱った小説ですが、高齢者問題を根本的に解決しようとする死神のような官僚がでてきます。

 映画「セブン」の犯人のように実は反倫理的行動をする人間の方がもしかしたら正しいのではないか…
と思わせる力を持った作品です。長い小説ですが、エンターテイメント性も高く、新聞やニュースで接するよりもこれから間違いなく進む高齢者問題を考えるきっかけになるでしょう。一読をお勧めします。

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ



自転車レーンの色

2012年02月19日 | 環境モノ・・・地球環境と生活環境
安全より景観優先?自転車レーン塗り替えに批判(読売新聞) - goo ニュース

 この青い色は非常に良いと思うのですが

 景観条例でパチンコ屋さんがなかったり、色や構造の規制が強い京都ですが、目的が自転車を取り巻く交通の危険を低減するためには目立つデザインは必要です。

 さらにこの青い色は景観にもマッチすると思うのですが…

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ