goo blog サービス終了のお知らせ 

+Happy my life+

日常の何気ない出来事をつらつらと・・・

どんぐり~~

2006-10-07 | お山の樹木・花


お山のどんぐり・・・
色々種類があるようです
が・・・どんぐりはどんぐりだもんねぇ~
あまり考えた事ありませんでした
と言うより・・・どんぐりの存在を忘れていました

お山の大木・・上を眺めないと。。
何の木なのか解らないくらい大っきい~~です
風が吹くと・・・
ザァワ~~~ザワザワザワ~~・・と
風が吹く方向に靡いています
ポトン!! コトン!! コロコロ~~~!!!
アッ!!!  ☆どんぐり~~~~




=== シラカシ(白樫) ===
ブナ科
濃い緑色の葉っぱをイッパイ茂らせて・・・
周りの木を隠すほど・・・大きいです
枝が勢いよく張り出しています
力強い生命力で~~す




♪♪~~どんぐり ころころ どんぐりこ

お池にはまって さ~大変~♪♪~~

子供が小さい時。。。よ~~く一緒に歌いました~~~

懐かし~~い☆~~★~~

実の特徴==殻斗(かくと)実の下に付いている物が
・・・・しましま




南京ハゼ~~

2006-10-06 | お山の樹木・花


今日は久々・・午後から太陽が・・・爽やかな青空です
午前中に仕事が終わったので・・・
チョット会社抜け出し・・・お山に。。。
サボリではありませんよぉ~
取材。。。取材です(言い訳?)フゥフゥフ~~!!!




爽やかな秋風に誘われるようにお山に入ると・・・
南京ハゼの緑が眩し~~い
お山は静かです
目を瞑って・・・大きく深呼吸をしました
耳を澄ますと・・・
やさしい風でひらひらと・・・舞っている
南京ハゼの声が聞こえてくるようです




元気イッパイの青葉も好きですが・・・
もう一ヶ月もすると。。。
葉が色づき始めます
紅葉のはじめの色は
少しピンクがかった・・・ほのかな紅葉
この時の色が何よりも・・大好き☆~~~
でも・・・一瞬で真っ赤に




豊かな自然の中で・・・
今日は・・・とても幸せ気分~~





実りの秋~

2006-09-28 | お山の樹木・花


ここ数日・・秋風が爽やかな日が続いています
仕事が早く終わったので・・・お山に散策です

木々の移ろいを四季折々に眺めて行こう・・・
と思い今年の春から始めたこのブログ・・・
ヤット実りの秋を迎えました






===サンシュユ===
(ミズキ科)山茱萸
♪♪~~庭のサンシュ~~~の木~~♪♪~~
と歌う民謡はこの木の事
名前・・ずっとサンシュと思っていました
でも。。。最後にユが付いていました
。。。。サンシュユ。。。。
もう少しすると・・・
青い実が赤くなります
去年・・グミと間違えて食べてしまいました
"すっぱ~~い"です
心配になったので調べたら・・・なかなかの優れもの。。。
赤い実は果実酒に出来るそうです
効能が面白いのでリンクをしました
サンシュユの効能



==山茱萸の花(春)==







===ハナミズキ===
(ミズキ科)花水木
楕円形の実が膨らみ始めました
とても・・艶やかな赤色
その鮮やかな色は・・・
春の花にも負けない華やかさです



==花水木の花(春)==







===ウメモドキ===
(モチノキ科)梅疑

冬になると葉が落ちて・・赤い実が枝に残ります
まるで梅の花が咲いたよう・・・
花の少ない真冬にお山で出会うと・・・
ひときわ華やかに見えますよぉ~




マユミ っかな?

2006-09-24 | お山の樹木・花

緑の中に鮮やかな赤い色・・・
夏から気になっていました
赤い房状のやや角張った・・・
指先位の実がなっていました



何??ナニ??何だろう???と・・・
その内・・実が熟し割れて・・
中から真っ黒な種が顔を覗かせてきました



会社の友人からメールが・・・
マユミ・・調べてみて・・・と
図鑑で調べたんだけど。。。
どうも違うような~~~




マユミ。。。
秋になれば紅葉する・・・と書いてあったので・・
もう少しこの木を見ていこうと思います




秋の風情ですぅ~

2006-09-20 | お山の樹木・花



今年は白花萩・・・見れないのかなぁ~
と・・・思っていました
今お山の萩はほとんどが・・・ピンク色
今を盛りに咲き誇っています
白花萩・・・友人が見つけて来てくれました
会社帰り5時を過ぎていましたが・・・
むしょうに見たくなり
お山に行って来ました



白花萩が見事に咲いていました

☆この場所は。。。みんなには内緒だけれど・・・
通ると・・・なんと!!!。。ナント!!!。。
”松茸”の香りがするんですよ
昔はこの付近で沢山の松茸が採れた・・・
と聞きましたが・・・



この一角・・・数箇所垂れ下がっています
まるで・・・お花のシャワーみたい☆”☆”



花枝が垂れ下がるさまは・・・
初秋の風情ですねぇ~



===ネコハギ(猫萩)===
白花萩を探している時に見つけました
地面を這って枝を伸ばしています
萩の種類・・・・沢山あるようです




野の花~

2006-09-14 | お山の樹木・花


今日仕事が終わってからお山に・・・
秋の七草の一つ・・藤袴を探しに行きました
女郎花はまだ・・・蕾です
藤袴・・・アチコチ探しましたが・・・見つかりませんでした
諦めて帰ろうとすると・・・
ピンクのお花・・・2種類・・見つけました
名前が解らないので・・・自宅に帰ってから・・
調べてみました
こんな小さな野の花にも・・・
名前があったのですねぇ~




=== ゲンノショウコウ(現の証拠) ===
名前は聞いたことあるけど。。。
こんな可愛い花だなんて知りませんでした
何か・・お薬の名前だったような気がします




=== ツルボ(蔓穂) ===
ユリ科
ピンクのお花が群生していました
見たことのないお花です
お山にはまだまだhiroの知らない世界がイッパイです






秋の七草

2006-09-07 | お山の樹木・花



♪~~風立ちぬ~~今は秋~♪~~

少し行かなかった間に・・・お山はもう秋の気配・・・
お日様も少し柔らかく感じます
秋の七草の一つ・・・
萩の花が咲いているのを見つけました




=== 萩 ===
(マメ科)ハギ
小さくて目立たない花だけれど・・・
ま~るい葉っぱの横から顔を覗かせていました
アップにすると綺麗な花です

余談:仕事でお客様のお名前呼ばなくてはいけない時
萩と荻が苦手だったんですが・・・
秋に萩の花が咲くことを知ってからは
草冠に秋は萩と覚えて・・・なんとかクリア
おバカなhiroです
皆さんもそういう事ってありません?




秋の七草って???・・・
春の七草は「七草がゆ」でみんな知っている
秋の七草・・・あと6つは何か調べてみました
萩・薄・桔梗・撫子・葛・藤袴・女郎花・・・へぇ~~~
秋の七草を探しにまたまたお山に・・・・




=== 葛 ===
(マメ科)クズ
これが葛とは知りませんでした
今お山は葛でイッパイ!!!
葛と言えば・・・ヤッパりくず餅を連想・・・
会社の年配の人に聞いてみました
葛の根っこがくず粉になるそうです




お山の葛は猛烈な勢いで繁殖していて
どこもかしこも葛だらけ・・・
側にある木を覆い隠しています




=== 薄 ===
(イネ科)ススキ
山の中を1時間歩きまわり・・・
やっと見つけました
ススキといえば月にウサギ・・お団子~・・・ですねぇ~

9月8日は中秋の名月です
今宵は夜空を仰いで見ませんか・・・




臭木

2006-08-12 | お山の樹木・花



ほのかに百合の香りが・・します
あたりを見渡すと・・・
見つけました・・
白いお花に赤い萼がとても可愛い~です
もう一度香りを・・・うぅ~ん・・甘~い香りです
この花を見るのは初めて・・・
自宅に帰って・・・早速調べました



=== クサギ ===
(クマツヅラ科)臭木
葉を揉むと・・とてもいやな臭いがする・・
それが名前の由来



でも・・・どなたがつけたんでしょう
こんなに可愛いお花なのに・・
臭木な~んて名前・・ねぇ~
そういえば・・ヘグソガズラ・・って名前ありましたよねぇ
ちょっとかわいそう・・・



お山を走りまわって・・・
今日も雲を追いかけてきました
お気に入りの雲に。。。
まだ・・・出会えません・・・




山紫水明^^

2006-08-08 | お山の樹木・花




昼食も済み・・ゆっくりお話も・・・
さ~!いざ塔の島から天ヶ瀬ダムまで散策です
このコース・・車ではよく通るのですが・・・
お歩きは初めてです



宇治川沿いに上流へ・・・
宇治川ライン
春は桜・・初夏は新緑・・秋は紅葉と・・・
四季折々とても美しい姿を見せてくれます



途中に小さな滝が・・・
車では気付きませんネェ~



滝の前に一輪花が咲いていました
名前は解りませんが・・・
とても綺麗。。。。



今日ダムは放流されていませんでした
ダムの手前にある天ヶ瀬吊り橋を渡り
宇治川沿いを下流に・・・



どうやら・・旦那様のお目当てはここのよう・・・
崖を下りて川までいっきに・・・
少年のようにはしゃいでいます
川を覗き込みお目当ての魚がいたようです・・・
こっち!こっち!はよ~おいで!・・
いっぱいいるで~!・・・
でも・・・hiro崖下りるとき足踏み外し
腕すりむいて・・傷だらけ・・

宇治川が・・こんなにも綺麗な川だとは・・・
山や川・・自然の景色が清らかで・・・美しいです
時間がゆったり和がれています・・・・




サルスベリ~~

2006-07-25 | お山の樹木・花



今日仕事終わってから・・久々お山に・・・
スタコラサッサ!
仕事で疲れていましたが・・・
hiroの足は軽いです
ヤットお山も色とりどりに・・・
まだまだ咲き始めの今年の百日紅です




=== サルスベリ ===
(ミソハギ科)百日紅
一輪の花には6枚のレースのような花びらがついています




開花期間が1ヶ月以上と長いことから
・・・百日紅・・・・あて字




木のぼりじょうずなさるも滑りそうなほど・・・
樹皮がツルツルとなめらかです
本当にさるが滑るのか??
試してみたいhiroです