ローズマン・ブリッジ 2013年08月23日 19時51分32秒 | 絵画 映画「マディソン郡の橋」の主要な舞台となったローズマン・ブリッジはアイオワ州にありました。 火事で消失しましたが、ひとつの時代を築いた歴史に残る橋だと思います。 ローズマン・ブリッジ
プーシキン美術館は元の名前をモスクワ美術館といった。 2013年08月23日 13時08分30秒 | 絵画 コレクションは、フィンセント・ファン・ゴッホ、ポール・ゴーギャン、アンリ・マティス、パブロ・ピカソなどの印象派とポスト印象派の作品などから構成されている。 ロシア、モスクワにある美術館で、ヨーロッパ最大の美術館である。 収蔵品の数は約10万点 ゴッホの生前に売れた唯一の作品となった「赤い葡萄畑」はプーシキン美術館蔵。
カミーユ・ピサロ 2013年08月23日 08時30分14秒 | 絵画 1830年7月10日 - 1903年11月13日の19世紀フランスの印象派の画家。 印象派の画家のなかでは最年長者であったピサロは温厚な性格だったようで、画家仲間の信望が厚く、ゴッホやセザンヌらの若い世代の画家を大いに励ましていたという。 晩年はパリ郊外のエラニーに住み、描くのに時間がかかり感情に追いつけないとして点描法を放棄し、風景だけでなくピョートル・クロポトキンらのアナキズムの影響を受け、農村を舞台にした人物画を多く描くようになった。生涯残した油彩画作品は1316点、版画は200点余り。
フィンセント・ファン・ゴッホ 2013年08月23日 07時57分51秒 | 絵画 ゴッホは1853年生まれで、1890年に37歳で亡くなった。 1878年以降に画家を目指し、1880年に決心を固め、実行に移した。なので実際の活動期間は10年ほど。 その間、油絵、水彩画1000点余りのほか、素描などをあわせると2000点ほどの作品を残した。 特に有名になっている絵は最後の2年間に製作されたものが多い。 画商だった弟などと、頻繁に手紙をやり取りしており、それが残っているために、彼の考え方などを知ることが出来、 死後、地名度があがるにつれて、作品への評価も急上昇。 生前、正式に売れたといわれる絵は1枚に過ぎなかったのに、日本円で100億円以上で買われる絵が複数出てきた。 最近売買されていない絵の中にも、流通したら、100億円を下回らないだろうという絵は、多数存在すると思われる。