たまには、仕事での話。
マサキは市役所の職員。
今週末に各家庭に配送される広報誌と一緒に、チラシを回覧板で回してもらう依頼を受けていました。
そのチラシは、とある国の機関で作成したもので、そのままでは配送できないので、現物の準備、数量の仕分け、梱包まで、すべて先方に任せ、完成品をマサキが預かり、市の名前で配送する段取りでした。
今日、完成品を預かりました。
現物を見て、驚きました。
その1:梱包にガムテープ…。
チラシは必要部数をマサキ提供の市の封筒に入れてもらってます。
そのままでは、当然中身がこぼれるから、封をしてもらいました。
全部ではないけれど、なぜか、ガムテープで封をした代物が…。
もし、市や県や国…に限らず、郵便物なら何でもいいです。DMでも。
開けようと思ったら、ガムテープで封がされていたら………、どんな気分ですか?
その2:偶然、発見。中にゴミ…。
破損している封筒を見つけました。
お忙しいところ、自治会等の代表者などに手渡しされ、回覧板で回覧をお願いするものです。手渡された封筒が破損していたら、気分よくないですよね?
破損した封筒は庁内で個人的に再利用することとし、新しい封筒に入れ替えるため、中身を取り出しました。
すると、回覧してもらうチラシに混じって、ゴミが出てきました。
もし、市や県や国…に限らず、郵便物なら何でもいいです。DMでも。
開けたら、中からゴミが出てきたら………、どんな気分ですか?
国の機関が作ったものとはいえ、マサキの市の名前で配られるものです。おたくの市はどうなってんの? と、首をひねるでしょう、普通は…。
セロテープや糊で、ちゃんと封をする。中には必要なもの以外は入れない。
大の大人が、わざわざ注意や指示を与えてお願いすることじゃないですよね?
思わず、ため息が出ました。
マサキの中では、ごく当たり前のこと、結果を期待するまでもないことが満たされていないことに、ガッカリしてしまいました。
これって、相手に期待し過ぎなのだろうか? あえて、細々と作業の注意や指示をしなかったマサキも悪かったような感じがしてしまいます。
たいしたことじゃないんです。
ガムテープが使われた封筒は差し替え、封筒の中身のゴミは取り除きました。実際に、これらの封筒を受け取る方々は、それらの事実を知る由もありません。
一方、何の不思議もなく、そうした完成品を持ち込んできた先方は、それがおかしいこと、だから差し替えなどが必要だ、という認識は、まるでなかった。多分、そのまま配送される、と思っているでしょう。
真ん中にいるマサキの立場って…。
このガッカリ、ため息のやり場は、どこにもっていったらいいの?

↑
よろしかったら、クリックを!
下のスポンサーリンクにも寄ってって!
↓