goo blog サービス終了のお知らせ 

マサキ日記

つれづれなるまゝ、日ぐらし硯に向ひて、心に移り行くよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、怪しうこそ物狂ほしけれ

YMO「RYDEEN79/07」に想う。

2007-02-07 22:12:58 | Weblog

 iTunesで『RYDEEN79/07』をダウンロードしました。ビールのCMで坂本・細野・高橋の三氏が共演してるのを観て「オオッ!」と思ってました。しかも「RYDEEN」。やっぱカッコイイなぁ、と思ってたところです。

 さらに、マサキ・マイ・ブームのABBAをYouTubeで観ていたとき、一緒にYMOのも観てました。リアルタイムではないのですが、かっこよさと同時に懐かしさも感じられました。鳥肌が立ちましたもん。

 「RYDEEN」には、ちょっとした特別な思い出が…。
 小学校6年生の時に、RYDEENをベースにクラスでダンスを作りました。たしか、秋の運動会で踊ったんです。
 その頃はYMOの存在も全然知らず、でも、ピコピコッ…としたメロディはかっこよく、一生懸命踊ったものです。
 担任は新卒2年目のS先生(♀)。マサキは、S先生に憧れて、教師を目指しました。結局、教師にはなれなかったけど、はじめて、自分の将来の夢をきちんと描いたのが、この時でした。

 「RYDEEN」を聴くと、もう20年も前になる、あの時を思い出します。楽しい思いでも、そうでない思い出も…。

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


「カレーそば」って……。

2007-02-06 21:47:28 | Weblog

 朝から、県庁へ出張でした 9時からの会議のため、直行です
 普段は車通勤なので、久々のラッシュアワーで気疲れしました でも、ちょっと懐かしかったです ちょうど10年前、学生の時に通ってた時間帯の電車に乗れたからです

 会議は単調で、何度もウトウトと……… 4月頃の暖かい気温だったし、内容は難しいし 一緒に参加した上司(他3人)に、すべてお任せです
 会議はお昼前に終わり、唯一、車で来ていた上司の車で帰りました。

 さて、途中、そば屋に立ち寄り、お昼にしたのですが!
 マサキは「カレーうどんセット」(1,100円! 上司のおごり!!)を注文したのに、出てきたのは「カレーそばセット」
 お腹空いてて、そのうえ上司のおごりなので、期待して待ってたのに、ガッカリです 結局、一生懸命謝る店員さんを尻目に、お腹も空いたし、時間もないので、そのまま箸をつけましたが、頼んだものが出てこなくて、食べざるを得ないのは拍子抜けだし、意気消沈でした

 マサキ的には「カレー」+「そば」って、何か違和感があるので、普段は頼みません やっぱり、「カレー」+「うどん」でしょ
 質が悪い、と言ったら、それまでだけど、食べてて、そばがブツブツ切れちゃんで、食べづらくってしょうがない。独りならいいけど、上司3人と一緒だし、のんびり食べてもいられないのに、結局、一番最後になってしまいました

 こうなると、明日のお昼! 
 食べそびれた「カレーうどん」を頼むことになりそうです

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


女性蔑視?

2007-02-05 20:59:05 | Weblog

 お客さんの電話を受けました。しかし、問い合わせの内容は、自分から答えられない内容なので、いったん切って、折り返しにしました。

 折り返しにした途端、お客さんがメチャメチャ怒ってる、と聞かされました。その後、再び、電話をかけ直してきても、やっぱり怒ってる、とのこと。
 自分の対応はいちおう問題なく、折り返しで電話ししてくれた人も思い当たるふしがない、とのこと。

 上司、マサキ、最後に話をした後輩♀で内容を確認したところ……。

 その人は、とかく女性に厳しい。厳しいというか、女性が電話応対したこと自体が気にくわない。さらには、男女平等という考え方が面白くない……らしい。
 後輩♀に対して、何で女性ばかりが電話に出たり、かけてくるのか? と、すごんだらしい…。

 いまどき珍しいな、と思いました。電話の声から、かなり年配の人、という印象でしたが、ここまで明確に拒絶反応を示す人は、そんなにいないんじゃないでしょうか?
 折りしも「柳沢発言」が、まだまだ話題になってますが、女性が仕事していることすら認めないのは、大臣と同じかな、なんて感じてしまいました。

 こんな考え方も……蔑視になってしまうでしょうか?
 あえて、「種の保存」という観点から捉えたら、子どもを産まなくてもいい(男性目線では産ませなくてもいい)、子どもを育てなくてもいい、を良しとするライフスタイルは本来あってはならない…………なんて。考え過ぎかな?

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


おとなしくしろ! さもないと…、

2007-02-04 10:37:48 | Weblog

風邪ひくぞ!!

と、いうことで、マサキは昨日から風邪気味。
 昨日は、お墓参り、買い物、散髪、洗車(機)、本屋と、あっちこっち出かけてました。風も強く、寒かったからかもしれません。それから、散髪中とか、家でゴロゴロしてる間に、うたた寝したせいもあるようです。

 ちょっと頭が痛いので、とりあえず頭痛薬。
 ボーッとした頭で「マトリックスレボリューションズ」観て、すぐに風呂入って寝ました。なお、「マトリックス~」、最終盤だけ見逃しました。気づいたら、朝日が昇ってて、ネオとエージェント・スミスが最後にどうなったのか、観てませんでした…。

 今日は、本当はドライブでも…と考えてましたが、あきらめて、家で過ごしてます。
 今週は、いっそう忙しいし、風邪ひいて倒れるわけにはいきませんので…。

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


あやかりたい!

2007-02-02 00:09:01 | Weblog

 日付変わって、昨日(木曜日)のこと。

 マサキの職場の自席からは、ちょっとした池と、こじんまりした庭が見えます。池には魚がいて、庭には大きなケヤキと、ちょっとしたベンチがあります。ふだんは、近くの保育所のコたちがお散歩に来てたりして微笑ましい感じ…。

 午前中のこと。
 その庭で、カップルがデジカメ構えて、写真を撮ってるのが目に入りました。位置を気にしたり、ピントを気にしてるような雰囲気。
 たしかに、そこそこイイ感じの場所とはいえ、わざわざ記念撮影をするほどのことはないのに? そのうち、多分、タイマーで2人揃ってフレームに収まったりしている模様。

 変わった人たちもいるもんだな…と、思っていたら、同じように、カップルの存在に気づいてた上司が言いました。

「婚姻届をもって、記念撮影してるゾ!!」

 これから提出に行くところだったようです。
 その記念に、一緒に写真を撮っていたようでした。なかなか、珍しい光景だな、と思いました。

 どこの誰かは知らないけれど、どうか、お幸せに!

 そして、できることなら、マサキもお二人にあやかりたいものです!

 

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


ココロにもっと…。

2007-01-31 23:10:55 | Weblog

 明日から2月ですね。
 アッという間に1月も終わってしまいました。とても早く感じます。

 思えば、1ヶ月前は、まだ片思い中で、日々、ウキウキ、ワクワク、ドキドキ(古っ!!)してたものです。月の前半と後半で、心持ちが全然違ってしまいました。流転の1ヶ月、って感じです…。

 でも、今は、おかげで日々に充実感のようなモノを感じられています。何というか、ココロの中を占めてた幻、妄想が取り払われて、仕事、趣味、習い事など、現実で満たそうという心構えになっているように思えてます。依然として満たしきれてはいないし、簡単に満たせるものでもないことは分かってます。それに、今でもあの人のことを想うこともあるけれど、それだけに捕らわれることない自分を感じられています。

 何て前向きなんだろう! ちょっと驚きです。ABBA聴きながら、だからかな?

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


オヤジのブログ自慢。

2007-01-31 22:59:26 | Weblog

 マサキは、このブログを始めて丸2年。3年目に突入しています。
 始めた頃は、巷に少しずつ「ブログ」が浸透してきていて、「ブログ、やってる」というと、「へぇ~!」と、感心されることもありました。

 今では特段珍しいモノでもなくなり、一時のブーム的な扱いもされなくなって久しい感じがしていますが、今日、部長席を訪れた来客の会話に………。

「オレ、ブログやってるんだよ~」

「昨日の夕日がきれいでさ、ケータイで撮って載っけたよ」

「これこれ…見てくれよ~」

なんて、やりとりが…。

 何というか……今時、自慢げに語りだす人も珍しいなぁ……と、耳を「ダンボ」にしながら、ひとりニヤニヤしてしまいました。
 タイム誌が選んだ去年の「パーソン・オブ・ザ・イヤー」は「You」でした。
 ブログのほか、様々なコミュニケーションツールで個人の情報発信技術(能力?)が飛躍的に向上したことを受けて……みたいな趣旨でしたか? そんな余波というか影響が及んできてるような……言い過ぎかな?

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


ABBAに夢中!

2007-01-30 22:13:45 | Weblog

 いきなりですが、今、ABBAに夢中です。聴きまくってます。

 マサキは、もともと洋楽にすら興味がありませんでした。
 ABBAの名前は知ってたけど、何を歌ってるかは知らない始末…。

 はじめて、ちゃんと聴いて、そして感動したのは、劇団四季の「マンマ・ミーア」を観たときで、4~5年前。たしかに、すごくイイ曲ばかりで、すっかり舞台に引き込まれてしまいました。でも、その感動も、その時だけ…。

 今になって、急に夢中になってるのは「YouTube」のおかげです。
 何がキッカケか覚えてないけど、今年に入ってから、何かの流れでABBAのPV(じゃなくて、TV出演時の映像?)を観てからです。「S.O.S」、「ダンシング・クイーン」、「ギミー!ギミー!ギミー!」、「マンマ・ミーア」、「マネーマネーマネー」…。
 ちょっと落ち込みぎみなせいもあって、きれいな歌声とキャッチーなメロディがココロに沁みこんでくるようでした。元気になれるような感じ…。

 何回も何回も「YouTube」で繰り返し見聞きして、とうとう、今日、ベストアルバムを買ってきました(S.O.S THE BEST OF ABBA)。
 ちょっと驚いたことに、発売日が今年の1月17日!! どういう訳か、今年なんですね。何か、事情と言うか、ちゃんと説明のあることだとは思うので、気にはしてません。同じ年、同じ月に自身が興味を持てて、夢中になれてることは、ツイてるように思いました。

 とにかく聴きまくります。とりあえず、iPod、ABBAだけにしました。通勤の時や、昼休み、3月になれば、孤独な残業も始まるので、ABBA聴いて、自分を励まし、元気づけていきたい。それと、これを機に、ベストに入ってないけどイイ曲も聴きたい、と思ってます。

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


口は災いの元。

2007-01-29 21:30:23 | Weblog

 お昼休みのこと。
 かかってきた電話にA主任が出ました。しかし、問い合わせの内容は、うちの課で答えられるものではありませんでした(粗大ゴミのこと?)。
 そこで、担当の課に電話をつなごうとしましたが、すぐに内線番号が分からなかったみたいで、保留にして、調べてました。

 さて、番号が分かって、電話をつなぐ旨を話し出すと、A主任の表情と声色が変わりました。明らかに、先方からお叱りを受けているような雰囲気…。いつまで経っても、電話をつないで、自分は切れそうにありません…。

 実は、A主任は、電話を保留にしたつもりでしたが、どうやら保留になってなかったみたいです。
 そして、昼休みに、しかも、全然、見当違いの問い合わせをしてきて、「このバカ野郎が…」みたいなことを口走っていたようでした。
 保留になっていなかったので、当然、先方には丸聞こえでした。A主任は、10分ほど、お客様のお叱りを受けていました。

 10分で済んで、幸運であったと思います。もし、マサキだったら、間違いなく「上司を出せ!」と怒るでしょう。
 怒られて仕方のないことです。誰も、同情もしませんでした。
 電話を保留にする操作をミスった、ケアレスミスだったことが重要ではないのは言うまでもありません。たとえ、保留にしていたとしても、あるいは、お昼休みであったとしても、お客様が目の前にいなかったとしても、「バカ野郎」という言葉を口にしてはならなかったのです。

 マサキも他人のことをとやかく言える立場にはありません。長電話が終わって、愚痴ることもありましたが、以前、飲み会で部長から指摘を受けて、意識するようになりました。また『「ツイてる」「ありがとう」「感謝します」の影響で、まだまだですが、クレームもまた自分の糧として受け入れる、感謝の気持ちや心構えをも意識し始めています。
 残念ながら、A主任は、主任職という上司に当たる立場ですが、日頃の自己中心的な言動が目立つ人です。今日のようなトラブルも少なくありません。

 マサキはマサキで、A主任を反面教師とし、日々、気をつけようと思いました。

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


「幸せのちから」観てきました。

2007-01-28 15:57:52 | Weblog

 「幸せのちから」(主演:ウィル・スミス→リンク)を観てきました。

 サクセスストーリーというよりは、切ないエピソードの連続で、観ていて、つらくなりました。これでもか、これでもか…と、相次ぐ逆境の数々です。
 観ていて、頭に浮かんだのは、あの「おしん」でした。ちょうど(?)時代背景も80年代なのです。

 やっぱり、子役、ウィル・スミスの実子が演じてましたが、スゴイな、と思います。力がある、っていうか、オーラがあるというか。実の親子が親子を演じている点の違和感や、逆に、その良さ・利点は、あえて目立ってなかったような気がしました。ごく自然な親子って感じです。

 実話に基づくサクセスストーリーですが、映画の背景を読み取り、感じとって、いろいろと考えさせられました。
 時代は、今や遥か昔、と言ってもいいでしょうね。80年代ですから。貧富の格差と人種の格差は、きっと今よりも大きいというか如実というか。ありありと映し出されていました。マイノリティは貧しく、教育も不十分、生活環境も良くない。一方、白人が社会・経済の主役で、豊かで恵まれた生活をしている。その違いを、あえてハッキリさせてたように思います。救いを求める長い行列のシーンがあって、ほとんどが黒人やヒスパニック、白人がいるとしたら高齢者、というところは、本当に切なくなりました。

 「実話に基づいた感動作」だから、結末は推して知るべし。ホッとさせられましたが、単純なアメリカンドリームとは思えない、複雑な感情を抱かせた映画でした。

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


呑んだらスッキリ!

2007-01-27 21:54:23 | Weblog

 昨日のことなんですが…。

 金曜日なんで、いつものように缶チューハイを1缶だけ買って、晩ご飯食べながら呑みました。
 結構気持ち良くなっちゃって、部屋に戻って、ベッドに横になったら、そのまま爆睡! たしか、20時ぐらいでした。
 一応、30分ぐらい…と、思って目覚ましをセットしていて、その時間に、ちゃんと起きたのに、なぜか、しっかり布団にくるまって、二度寝。
 次に起きたのは、0時前。この時は、時間を確認しただけで、再び、爆睡。
 その次に起きたのは、3時前。トイレに行って、7時に目覚ましをセットし直して、またまた爆睡…。

 7時に起きた時は、さすがに、目もパッチリ!! 快食・快飲・快眠って感じでした。断続的とはいえ、ほとんど12時間近く眠れたのですからね。
 今日は、とても暖かかったので、洗濯・お墓参り・買い物・掃除、みんな、はかどりました。1月とは思えない暖かさで、素直に喜んでいいのやら…。

 明日も好天のようで…。
 どこか出かけてこようと思います。

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


部長の人徳。

2007-01-25 21:25:22 | Weblog

 部長の実母が亡くなり、今晩がお通夜でした。

 キャリアも長く、お付き合いの幅広い方なので、たくさんの参列者が見込まれました。一般的な記帳受付を設けるのではなく、あらかじめ受付カードが配られましたが、お通夜の前なのに、200枚以上が配られました。

 斎場に出向くと、案の定、式場には入りきらず、あらかじめ、すぐにお焼香ができるように3人1列で並ばされましたが、その列は廊下を延々と伸びていました。
 日頃、大変お世話になっている部長の肉親の方だけに、ゆっくりと手を合わせていたかったけど、そういう状況と分かっていたために、本当に手短に済ませることになってしまいました。

 お清めも、後から続々と人が流れてくるため、そそくさと式場を後にしました。
 実際の参列者数は分からないけど、500人ぐらい? と言う人や、1000人いくんじゃない? と言う人も…。
 いずれにしても、故人をはじめ、部長の人柄、人徳の為せる業なんだな、と、しみじみと思いました。

 不謹慎な物言いになりますが、部長はお父様も具合が悪いと聞いていますので、これで少し肩の荷が下ろせたらいいのにな、とも思いました。

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


本当の嘘。

2007-01-24 22:23:58 | Weblog

 午後のこと。仕事の合間のこと…。

 後輩♂が、マサキのふられた経緯を根掘り葉掘り聞こうとするので、しかたなく聞かせると、後輩♂から、こんな風に言われました。

「相手のことを想って、ついた嘘は、嘘でなく本当。」

 マサキのことを、いろいろと気遣ってくれた彼女の言動に、たとえ嘘や隠し事、裏切りがあったとしても、それはマサキのことを想ってくれているからだ、と、言いたかったようです。

 後輩♂なりの励ましのつもりだったと思いますが、そういう方向で前向きにはなれないし、ならない方がイイと思って、聞き流しました。彼女は自分のために本当の嘘をついたのだと思います。
 好きになったら一途だっただけに、結局ふられて、今は気持ちはリセットです。気まずさは残るけど、目の前に現われたとしても、先週以前の一途だった頃の気持ちには戻りません。まるで、振り子のようです。

 「次、どうするんですかぁ~!」

 後輩♂の言うとおり、次、どうするんだろ? どうなるんだろ? どうしたいんだろ?

 今は、何にも思いつきません。「誰かイイ人いないのかよ!」と、言い返して、再び仕事に戻りました。

最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


「ツイてる」「ありがとう」「感謝します」

2007-01-23 20:58:54 | Weblog

 毎週火曜日は本屋に立ち寄ります。
 唯一、毎週欠かさず買っている「週刊ガンダム・ファクトファイル」の発売日だからです(マサキは、ガンダムが超大好き)。

 買った後、ブラブラ…と店内を見て回ります。何か、面白そうな本ないかなぁ…ぐらいの軽い気持ちです。
 今日、目に入ったのは「ツキを呼ぶ魔法の言葉」という本。

 中身は、ほとんど見てません
 だけど、目に入ったのは…

『「ツイてる」「ありがとう」「感謝します」たったこれだけ』

と、いうもの。
 また、悪いことがあったときに「ありがとう」、良いことがあったときに「感謝します」と言葉にするだけで効果があるんだそうです

 あまりにも簡単すぎて、逆に疑いの余地がありません
 だけど、悪いときに「ありがとう」は、ちょっと変わってますね

 で、お店を出てから、何となく、これらの言葉を小声で口にしながら、車に乗り込みました。
 ふと、視線を上げたら、お店のイルミネーションが一気に点灯する瞬間に遭遇! とってもきれいでした たった、これだけのことでも、すごくラッキーな感じ。そこで、すかさず「ツイてる!」と思いました(もちろん、声に出しました

 簡単なことだから、毎日、実践していこうと思います

 最後に、今日のこの記事を読んでいただいた皆様へ。

感謝します




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも


ポポロクロイスはじまりの冒険。

2007-01-22 23:11:03 | Weblog

 「たった今、ふられました。」から、1週間。

 未練がないとは言えませんが、何とか元気にやっております。ハッキリ言ってもらえたせいでしょう。しがみついてもムダだと分かってるわけですから。

 思い出すとツライから、やめときます。

 昨日の日曜日の掃除で、部屋の隅っこに埋もれてたPS2を引っぱりだしました。
 昔は、しょっちゅうゲームもやってましたが、ここ何年かは、まったく興味なし。そんなにゲームをやってる時間なんてないですからね。

 だけど、たまには…と思って、中古ソフト屋さんをのぞいてみました。
 で、1,000円ちょっとで買えた「ポポロクロイスはじまりの冒険」というRPGを、昨日の夜から始めてみました。
 インターネットで攻略順を見ながら、ちょっとずつ…。「ボールペン字講座」もやらなきゃいけないし、最近は「You Tube」も面白くて、このブログもあるし、やっぱり時間がありません。




よろしかったら、クリックを!

下のスポンサーリンクにも