goo blog サービス終了のお知らせ 

マサキ日記

つれづれなるまゝ、日ぐらし硯に向ひて、心に移り行くよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、怪しうこそ物狂ほしけれ

自分不信。

2006-09-28 21:11:57 | Weblog

 再来週の金曜日の飲み会に、片思い中の女性が来ます。
 飲み会の席をご一緒するのは初めてです。

 後輩♂が近づいてきて一言。 
  「今から、どういう会話をするか? シチュエーションや段取りを考えておきましょうよ!」
  「自分は、ノートに流れみたいのを書きましたよ」 
  「そういうのなくちゃダメですよ」

 要するに、女性にとって、この人(マサキ)は面白くて、話しやすくて、イイ人だ、と思わせるような雰囲気に持っていかなくてはダメだ、ということを言いたかったようです。

 そういうの苦手です。 本当の自分は苦手だと思ってる自分なのに、そうじゃない自分を演じて、相手に信じ込ませて、その場を乗り切れたって、いつしかボロが出ますよね。
 本当の自分は静かにしてるのが好きで、女性(に限らず相手方)をリードするような、エスコートするようなことはできなくて、聞き役になることが多くて、女性(に限らず相手方)を笑わせたり、楽しませたりすることができない自分です。

 張り切って演じて見せようとする自分を思い描くのも恥ずかしいというか、思い描きたくないのが本当の自分。
 飲み会の帰り道、何で、あんなことを言ったのだろう、どうして大声出したりしたんだろう、あのテンションは何だったんだろう、って自問自答・自己批判するのが本当の自分。
 そんな自分が、どうして人のことを好きになれて、その人を居心地良くさせることができるのでしょう。だったら、初めからお断りしておくべきだったんじゃないか、なんて考えます。どんどん、どんどんネガティブに…。

 既婚の先輩♂から、マサキは「本気で人を好きになったことがないだろう?」と叱られたことがありますが、そうしたネガティブさを乗り越えてまで…という経験は、たしかに少ないです。
 「頭で考え過ぎ」とも叱られました。たしかに、いろいろと先のことまで考え過ぎてるのかもしれません。

 自分って、どうして、こんなにダメ人間なのかなぁ…って悩んでしまいます。



 ↑
よろしかったら、クリックを!


雨の曼珠沙華。

2006-09-27 18:00:18 | Weblog

 夏休みをとりました(今年最後の1日)。

 昨晩から続く荒天で、出かける気があまりなかったのですが、日高市(埼玉県)の巾着田にある「曼珠沙華」(彼岸花)が見ごろ、と聞いていたので、雨の中ですが出かけてきました

きれいでした~!! 鮮やかな赤!

 ところで、「巾着田」って、こんな感じのところ

 高麗川(こまがわ)が蛇行して、巾着のようになっています。その川沿いに曼珠沙華(彼岸花)が群生しているのです。それがハンパじゃないのです

 あたり一面が曼珠沙華(彼岸花)でいっぱい 右上に見えるアーチが、1コ上の地図の「あいあい橋」という橋。マサキが見てきたのは「遅咲き地点」です。
 雨に濡れて、しっとりとしていて。本当に、この赤が曇天に映えていました

ここで一句。

往く道の 右も左も 曼珠沙華…なんちて

曼珠沙華(彼岸花)のじゅうたんです、ほんと

 ホームページ「ひだか巾着田」(http://www.kinchakuda.com/index.htm)によると、「9月27日(水)現在、曼珠沙華群生地全域が真っ赤に染まっています。また、昨日からの雨で花が洗われたため、最高の状態」とのことでした。いいタイミングで出かけることができてヨカッタ!!

 橋の上から。強い雨にも関わらず、たくさんの人出でした。

 白いのもあるって始めて知りました ひとつひとつは小さな可憐な花です。

 なかなか見ごたえがありました。本当に鮮やかな赤でしたよ
 天気がよければ、曼珠沙華の赤と、秋の青空と、木々の緑のコントラストが最高だろうな、と思います(明日はいい天気のようで…。明日、休めたらよかったのにな~)。

 今年最後の夏休みの1日、有意義に過ごすことができました


決戦は金曜日!

2006-09-26 22:05:14 | Weblog
 たまには恋バナです
 来週の金曜日、飲み会があります。

 上司の計らいで、ただいま片思い中のSさんも来ることが分かりました。

 飲み会で顔を合わせるのは初めてです 年甲斐もなくドキドキしてしまいます
 久しぶりに、Sさんのことは本当に好きなんだなぁ…と思っています。

 文字通り「決戦は金曜日」(ドリカム)になりました

バウムクーヘンの端っこ。

2006-09-26 21:36:05 | Weblog

 上司からお土産にバウムクーヘンをいただきました

 おいしそうです
 なにげに裏返してみたら!?

 !!
 端っこの部分!! マサキ、ついてます! 今年2回目です。

 早速いただきました
 おいしかったです!!


有名人のご子息からTB。

2006-09-25 20:57:13 | Weblog

 夏休みをとりました(あと1日! 水曜日も休みます

 1日、家で過ごしてました
 午後、テレビをつけると、ちょうど、高校生ドラフト会議の生中継中。
 話題の、駒苫・田中選手は、4球団競合の末、楽天に交渉権が!

 そのことを、速報っぽく、ブログに残しました。 → 駒苫・田中は楽天かぁ~…。

 さて、今、ブログを見てみたら、TBがありました
 たどって見ると、「歯チャブログ」という初見のブログ。インフォシークが、抽選前に「田中・楽天」の誤報を出した、という話題。
 記事を読んでくと「お父様が監督に戻るまで…」という件(くだり)が…。
 何、書いてんだ? と思ったところ、プロフィールを見たら、田尾 耕太郎さんという歯科医師さんで、何と、田尾・前「楽天」監督のご子息でした
 疑いっぽいマサキ、こういうご時世だし、大変不謹慎なのですが、お名前をググッてみたところ間違いありませんでした(田尾さん、ごめんなさい

 とんでもない有名人のご子息の方からTBをいただきまして、大変光栄に思います どうも、ありがとうございました

 ブログ、やっててヨカッタ


金木犀は香っていたか?

2006-09-23 21:45:16 | Weblog

彼岸入り 金木犀に 導かれ

 週末なので、いつものように、お墓参りに行きました。
 秋のお彼岸ということで、いつもの週末に比べ、人も多かったです

 墓石を拭くためのバケツや雑巾、お花の水などを用意していると、風にのって金木犀の香りが漂ってきました。そばの植え込みが金木犀だったのです。
 数ある花の中で、金木犀の香りはインパクトがあるというか、強い香りの割には不快感を生じさせないので、好きな香りです。台風14号の余波(?)で、やや風が強かったせいか、辺り一面に香りは広がっていきました。

 来月末の土曜日に、亡き母の一周忌を執り行います。
 去年の今頃、金木犀は香っていたかな? と、首をかしげます。亡き母と金木犀の香りのことで会話を交わした記憶はあるけれど、それは去年より、もっと前だったかもしれません。気持ちの余裕をなくし、周りのことを感じられていなかったのかもしれません…。
 季節は確かに巡ってきている。母を失い、冬が来て、年をまたぎ、春を迎え、新盆の夏を過ごし、秋になりました。母が亡くなった季節を再び迎えているのですね。

 たった、一巡りしかしてないなんて…。信じられない気持ちです。


日・休・火・休・木・金・土

2006-09-22 21:56:02 | Weblog
 来週1週間のスケジュール。

 7日間のうち4日間が休み。明日の土曜日、再来週の日曜日も加えたら、9日間のうち6日間も休み。

 夏休みを計画的に使わなかった(使えなかった)ツケです。

 こんなに休んだって、することがないよ…。

「趣味=○○・△△・□□……」

2006-09-21 21:41:09 | Weblog

 今はもう、よっぽどのことがない限り、新たに履歴書などを書く機会はありません。お見合いをするとなれば、書くこともあるかもしれませんがね

 例えば、ししおどしの音をBGMに「ご趣味は…?」なんて会話を交わすかもしれないとき、何て答えたらいいのかな、ってな感じでした 最近、ようやく趣味と呼べるモノができてきたように思います。

 まずは、岩盤浴通いを挙げようと思います
 5月から、ほぼ毎週通っています。デトックス効果で体にイイだけでなく、精神的にもリラックスできて、イイ思いができています。

 次は、日帰り温泉通いにします。
 JAFの冊子が届いて、次は、茨城県のひたちなか市にある「阿字ヶ浦温泉のぞみ」を中心に出かけることに決めました 残った夏休み2日間を消化する来週にも早速出かけられればいいな、と思っています

 次は、香水
 最近は買ってないけど、今は、バーバリーのウィークエンドがお気に入り グレープフルーツの爽やかな香りが朝からとっても気持ちイイ! これまで一度もテスターに頼らずにイイものに出会えてきました。また、イイ香りに出会いたいです

 それから、これはありきたりだけど、映画にしよう
 これまで、映画館で新作を観ることに、それほど優越感や満足感を感じませんでした 2~3時間近く、拘束されるのが苦痛とすら思うこともありました
 ここのところ、夏休みや有給休暇で平日の午後、空いてる映画館でのんびりと観る機会を経てイイかも! と思うようになりました。だから、土・日などの混んでる映画館はPassです。空いていて、のんびり観られるという条件付き

 うちの愛猫たちと過ごす時間も欠かせません 本当に何も予定のない日・時間は、できるだけ彼らのために費やしたいです。ネコたちも満足、癒されるマサキも満足ですからね

 こうして羅列してきて、趣味がない、なんてことはないな、と気づかされます このブログも、ネットサーフィンショッピングも、メールも、ベランダの植木いじりも、みんな趣味のひとつです。大変な家事や料理も趣味と思えれば苦じゃないし。
 趣味がイマイチで、他人より余暇を効果的に使えてないような気もしてましたが、思い込みでした。他人は他人、自分は自分で、楽しく過ごせたら、それでいいですね。

 最後に。
 そうした趣味の数々を、ひとりでこなすんじゃなくて良きパートナーがいてくれたら、もっと楽しくなるかもしれないのにな、と思います……ってことで締めにします


「出口のない海」観てきました。

2006-09-20 18:00:20 | Weblog
 夏休みをとりました ちなみに、まだ2日残ってます 今週は、明日・明後日が研修で休めないので、来週、2日も休むことになります

 特に、予定もなく休んだのですが、思い立って映画を観に行くことに…。
 公開されたばかりの「出口にない海」を観ました。

 太平洋戦争末期、悪化する戦況の挽回を狙って開発された人間魚雷「回天」に関わった人々を描いた作品です
 回天のことは知っていましたが、回天の内部・機構や訓練風景など、詳細に描かれていてリアルでした
 望むと望まざるに関わらず、自分のため、愛する家族や好いた人を想って志願する若者たちのことを想い、グッときます 現実に、ああいう時代が本当にあったんだなぁ…と、歴史を振り返りました

 戦争のことを描いた映画って、作り手にも、観る側にも、個々人の思想の一面が反映される傾向が強いと感じます。
 マサキ的には、無謀な、絶望的な方法でありながら、目的を果たそうとしている市川海老蔵らのひさむきさには胸を打たれました。国や家族を守れると信じて疑わずに定められた運命に付き従って死んでいった、結果的には戦争に敗れ、多くの命が失われ、残された者にも大きな傷が残されたわけですが。
 公に尽くす姿勢、国や家族、好いた人を守るために自らを犠牲にできる信念って、まさに、今の時代に欠けてるものじゃないかな、と思います。

 それだけに、結末は、マサキ的には物足りなかったです 作り手の考え方によるのでしょうが、マサキ的な考え方を貫き通して映画が終わるとしたら、それは、単純な戦争賛美、自己犠牲の賛美につながる恐れがあるのでしょうね
 戦争が、夢や希望や愛、人の大事なモノを全て台無しにしてしまう愚かなものであることを、改めて思い知らされます。
 ただ、マサキは、99.9999…9%、戦争はいけない、やらないにこしたことはない、と思いますが、大切なモノを守るための戦いまで否定はできないと思ってます。100%いけないことだから、といって大切なモノを守るための戦いからは逃げたくない。本当にその目的のための戦いであるならば、疑いや躊躇は残しつつも、市川海老蔵たちのように、進んで戦いに身を置かなければならないとは思います。そうしたことにならないように、最大限の努力を図ったうえであることは言うまでもありません。戦争しか方法がないとしたら、戦争するしかない時や場合もあるかもしれません。そんなことが起こらないことが一番なのですが。

 きれい事かもしれませんね 話題、変えます。
 平日・午後につき、観客はガラガラ 30人ぐらいしかいませんでした。戦争を描いただけに、年配の方ばかり。若者に観てもらわなきゃダメだな、と思います。特に、同世代の学生に観せなきゃですよ
 キャスティング、若い俳優さんが多かったです。若者の映画だから当たり前か! イケメン俳優もいて、女性向けなのかな? とも感じさせます。男臭いしね。
 
 始まる前のダラダラと長い予告編。ふだん、マサキはため息をつきつつ、ガマンしてますが、今後のラインナップ、ちょっとイイ感じ。いずれも浅田次郎さん原作「地下鉄(メトロ)に乗って」と「椿山課長の七日間」は観てみたいと思いました。

 あと2日も残ってる夏休みも、せっかくだから、1日は映画鑑賞にしようかな、と思います

日豪交流で飲もう!

2006-09-19 23:25:29 | Weblog
 職場にオーストラリアの姉妹都市から職員、ケイトさんが派遣されています。今日は、うちの課などで1日研修を行いました。
 そして、夕方5時から、研修の第2部が始まりました。
 「日本の食文化に触れる」と題して、ケイトさんをお誘いし、有志7人で焼き鳥屋さんに出かけました。

 ケイトさんは、焼き鳥は初めて。居酒屋っぽい雰囲気も初めて。
 ちなみに、我々サイドは、ちゃんと喋れるのは2人だけ。マサキはかろうじて聞き取れる程度。ケイトさんも、ほとんど日本語は喋れません。
 でも、何とかなりました。焼き鳥、おいしかったし、いろいろなことが聞けました。
 聞きたいことなんて、実はありきたりなんですが…。
 言うまでもなく、自炊だから、いろいろな日本食に挑戦しているそうです。「茶碗蒸し」のことを「蒸し茶碗」と言い間違えたところ、お茶目でした。
 本職・本業は地域の環境に係る事務ということで、ゴミの分別のことも聞いてみたり、サッカーよりラグビーだったり、やっぱり納豆はNGだったり、やっぱり、オージービーフだったり、ポピュラーな名前はアンダーソンだったり、日本は電車網が発達していて、すごく便利とか。

 いろいろな話をしたんだけど、あっという間に時間が経ってしまいました。
 楽しく過ごすことができました。彼女と一緒に記念写真も撮りました。それは、別の機会に…。

 ところで、やっぱり英会話はできた方がいいな、とも思いました。喋れると全然違いますね。

何もしないと決めたのに。

2006-09-18 20:41:07 | Weblog
 3連休最終日。朝から、実に怪しい空模様。台風接近に伴う秋雨前線の活発化により、変な雲行き…。
 今日は、何もしないと決めてました。どうせ、そんな天気だし、出かけるのは億劫。お金もかかるし、それから食べるものはあるし、わざわざ、この荒天の中、急用もないのに出て歩くことはない、と。

 と、いうことで、朝は8時起床。いつもの平日より2時間遅れ。いつものとおりの朝ごはんを食べて、BSでヤンキースの試合を見聞きしつつ、のんびり朝刊を読破。この頃、外は大荒れで風雨が叩きつけておりました。

 自室に戻り、メールをチェック。ブログをチェックする前に「トレンドランキング」からYou Tubeに飛んだところで、なぜか「エヴァンゲリオン」最終話を観ることができました(本当はいけないことですね、これって)
 脱線しますが、「エヴァ」が社会現象になっていた約10年前は学生時代でした。必修科目にして、多分、学部中、最難関な科目「倫理学原論」を受講していた最中に観たので印象深いです。久々に最終話を観たけれど、やっぱり難しくて、いまいち飲み込めませんでした。来年、リメイクされるというのは本当でしょうか…?

 で、「エヴァ」鑑賞中に外は雨がいったん治まってました。南風は強かったけど。
 そこで、「何もしない」と決めていたのに、洗濯を強行! 南風を頼りに乾くだろう、と期待し、ちゃんと、夕方には乾いてくれました。

 午後は、とことん何もしなかった……と、思いきや、明日は出勤だからアイロンかけだけは外せません。それだけは済ますと、ようやく、ウトウトと昼寝することができました。久しぶりのこと、昼寝なんて。普段、見慣れないNHK教育の高校講座(?)の生物の授業を観てたら眠くなりました。「メンデルの法則」なんて懐かしい言葉でした。

 今日は、財布からは1円も出費することなく、1日を終えました。
 ちょっと、「ひきこもり」っぽいけど、たまには、いいのかな、なんて思います。

料理の腕前。

2006-09-17 22:03:05 | Weblog
 昨年、母が亡くなって以来、自炊が続いています。
 朝ごはんは、ご飯、納豆と、インスタントでも味噌汁があれば十分。昼は、仕事をしているから何とでもなります。
 問題は、晩ご飯。
 母が入院中は、コンビニや弁当屋で済ませていましたが、今では、ほとんど利用することはなくなりました。残業で帰宅が遅くなった時や病気にでもならない限り、自分で何かしら作ることにしています。
 「作る」と言っても、厳密には「料理」ではなく「調理」の域を出てません。「~の素」を利用したり、温める、茹でる、焼く、切るぐらいしか、できないから。食材と食材を合わせて料理をつくれていません。

 今晩は、チャーハンにしました。休みだし、昼間は岩盤浴に出かけてお金も使っているので、何か買い足すことはせず、冷蔵庫にあるもので。
 「チャーハンの素」があるので、卵とご飯を炒めれば終わり、だけど、物足りなさを補うべく、ベーコンを入れてます。あとは、豆腐を切って、トマトを切って盛り付けて、スーパーで売ってる「ごぼうサラダ」を盛り付けて完成です。

 ところで、チャーハンをパラパラッ…と仕上げるのって難しいです。
 以前、卵をフライパンに入れたら、すぐにご飯も入れる、ってテレビで言ってて真似したらベチャベチャでイマイチでした。テレビで使うようなイイ材料じゃないし、道具も違うし、火力も違うし…と言い訳のようですが、結局は自身が下手だから、だと思いますが。
 だけど、今日は、たまたま、偶然、うまい具合にできました。何がよかったのか、分からないから次回は真似できないのが歯がゆいですが、イイ感じ。
 こういう状況になって、基本は食べられればイイ、味や見た目は二の次、焦がしたり、半生・生煮えじゃなければイイ、と割り切った食生活を送っている中で、ご飯がおいしく作れた喜びや安堵感、満足感を久々に味わうことができました。

 3連休の最後、明日の晩ご飯は何にしようかな…?
 余談ですが、仕事中、夕方になると、晩ご飯は何にしようか? 帰りにスーパーで何を買って帰ろうか、考えるようになりました。悩むようにもなっています。将来、家庭を持つようになったら、一緒に食事作りに携わりたいと思います。「何でもいい」なんて言わないで…。

今さら「グーグル・アース」すげぇ!

2006-09-16 23:20:56 | Weblog
 「グーグル・アース」ってスゴイですね。
 さっき、たまたま思い出して、ダウンロードして、病みつきになりました。
 真っ先に、我が家を探しました。ちゃんと見つかります(当たり前…)。お隣さん家の奥さんの赤い軽自動車がちゃんと判別できたのに感動しました。

 世界のあっちこっちを見て回る、というより、家の周りや、ふだん通る道、最近出かけたところなど、身近なところばかり見て回ってます。それから「地球」をグルグル回したりして遊んでます。

iPod shuffle、買うど~!

2006-09-14 21:19:02 | Weblog

 今まで、大して興味のなかった「iPod」でしたが、ついに買うことにしました。

 ずばり、iPod shuffleです。

 楽天市場のショップのメールで紹介されていて、予約受付を始めてました。
 さらに、朝のニュースでも取り上げられていて、即決です。

 小さくて、軽くて、さらに、1万円を切っていたのも決め手です。ほどほどに音楽を聴くのが好きなマサキは、高性能・高価格のモノはチョット…。何千曲もいらないし、iPodで映画を…と言われても、小さい画面で何時間も観るのは疲れそう。
 その点、240曲に12時間。あぁ、もう、それぐらいで十分だよ~…と安心・お手頃だと思ったのでした。

 発売、そして家に届く10月が楽しみです。久々に、自分へのご褒美です!