おでかけmemory

お花大好き、ドライブ大好き、食べることも大好き。
晴れもいいけど 雨もいい。
さぁ きょうも おでかけしましょ。

越塚御門古墳

2010-12-12 | 遺跡/現地説明会

発掘されたばかりの 越塚御門(こしつかごもん)古墳 現地説明会に 行って来ました 

   現時点では 日本書記に記された内容667年 斉明天皇と間人皇女を合葬する。皇孫大田皇女を陵の前に葬る』と 

   ほぼ一致しているので 大田皇女(おおたのひめみこ)【天智天皇の娘で 大海人皇子(天武天皇)の妃】だろうと・・・ 

              発掘された越塚御門古墳は

               7世紀後半の石室、

               位置も記述通り 斉明天皇陵だとされる牽牛子塚古墳の20m南東

   (現在 宮内庁のち治定では 斉明天皇は牽牛子塚古墳ではなく これより2.5km南西にある 別の古墳とされている) 

 

           今回は解説は無くて 聞きたいことがあれば 所々に立っている係員に 個別に質問をする形式でした

 ゆるやかな道を 登っていくと 古墳に着きます。   終了1時間前  待ち時間は このあたりで 約20分。                     

 

  上が南  下が北。  牽牛子塚古墳から見た 今回発掘された 越塚御門(こしつかごもん)古墳

 

                                     西から

 

                           南から 後ろの人垣の後方が牽牛子塚古墳  距離は約20m

 

                           バラス敷の墓道(1m X 4m)   

 

北側の今年9月に ほぼ斉明天皇陵だと確定した 牽牛子塚(けんごしづか)古墳

  

 

飛鳥の地の足元に眠る偉大な歴史が目を覚ます 新たな発見が楽しみです


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ル・シュクレクール | トップ | クレープリー アルション »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

遺跡/現地説明会」カテゴリの最新記事