昨日のご相談は、
持続化補助金の「事業効果および賃金引き上げ等状況報告書」が分からない!不安だ!
という内容でしたので、簡単に説明。
数分後には
「あ、こんなに簡単なことだったの?」
「こんなことでお時間取ってもらって済みません…」
と言って帰って行かれました。
ああいう役所的な書類への苦手意識や先入観(、これを出すと何か起こるのか?という恐怖心)は誰にでもありますよね。
それを少しでも払拭するお手伝いをするのも私たちにできることの1つだと思います。
ちなみに、この相談者は補助金申請時と比較して5倍以上の売上に成長されてました😊
また、昨日は久しぶりに
「インボイスって何?」
というご質問も別の方からお受けました。
今まで何回この説明をしたであろう使い古した台本を、図を書きながら演説しましたw図も慣れたものです(笑)
元請け会社からインボイスしてる?という問い合わせがあったらしいので、それに対する(一般的に是とされている)経営面からの考えかたや対処の仕方を説明させてもらいました。
納得して「ありがとう。しっかり考えてみます」と言って帰って行かれました。
商工会議所の持つ大きな一面として、
国等の「行政」 と、事業者等の「民間」との間を
取り持つ、媒介する立場
でも、縦の糸だけでなく、横の糸も強くしていかないとダメですね
織りなす布は、いつか何かを成し遂げるかもしれない(笑)
※以下に移転予定です
NOTE
X
https://x.com/keieishidouin7?s=21&t=GNO1FCuwv2Ao_iRPt3gxsA