goo blog サービス終了のお知らせ 

インドアカードゲーマー日記

日常のことをつらつらと綴ります。
話題は主に趣味のカードゲームです。
ゆっくりしていってね!

冬のア二メについて

2012年06月04日 23時25分36秒 | アニメ・特撮
最近は忙しくてア二メについて書くことがめっきり減ってしまいました。というか1話分ずつというのは私には無理だったようです。心が折れてしまいました。しかし途中まで書いたものを放り出すのも嫌なので、まとめて書いておきたいと思います。

前期見ていたア二メ
偽物語
11話で終わったので驚きました。てっきり12話まであるもんだと思って待っていたのに。でも全体としては満足です。流石シャフト。原作にも忠実でしたし。暦がかっこよすぎて泣けましたわ。残念だったのは童女のデザインと忍ちゃんの声かなぁ。あのデザイン誰が予想出来るんだよ。スタッフの中に嫌いな人でもいたのだろうか。頭にぷよぷよ乗ってるようにしか見えない。忍ちゃんは1期は平野さんだったんですよ。でも1期は何も話さないし。クレジットの意味あるの?って思ってました。2期でやっと出番かと思ったら中の人変わっているし、ショックですわ。原作はまだまだ話がありますし、続編も楽しみです。

妖狐×僕SS
これまた原作に忠実で良かったです。原作の絵もすごく綺麗ですが、それに負けないぐらい綺麗な作画でした。すごく細かいネタとかも拾ってくれていましたしね。凜々蝶や双熾の変身シーンが作られているのも良かったです。終わり方は満足でしたが、出来ればもっと続いて欲しかったです。原作ではあそこから話が動くんですよ。よりシリアスになって戦闘も増えるんですがね。てかア二メに戦闘はほとんどありませんでしたが。2期をやって欲しいです。あとEDがすっごく面白かったです。あれには爆笑しました。早くカラオケに入りませんかねぇ。

ブラック★ロックシューター 
これは映像美の塊のような作品でしたね。ストーリーも面白いと思いますが、少し駆け抜け過ぎな気もしました。もう少しゆっくり進めていれば1クール出来たと思うんですが。8話で終わったのは少し残念でした。でも前から好きだった作品がア二メにまでなったのは嬉しい限りです。戦闘シーンを見ているだけで鳥肌モノでしたよ。最後の阿澄さんの演技も良かったです。ユウの狂気的なシーンが大好きです。途中の黄泉の話は少し納得行かないところもありましたが。黄泉豆腐メンタル過ぎるだろ。

男子高校生の日常
かなりクオリティの高いギャグア二メでしたね。私の周りでは結構流行っていました。普段ア二メを見ない友人ですら見始めていました。文字通りの日常ア二メですが、あるあるネタがいちいち笑えます。が、それと同時に激しく女子高生が嫌いになるア二メ。このア二メの女子高生のウザさはガチです。内容とかみ合わない、良い意味でのOP詐欺もありましたね。あれ名曲ですよね。EDの曲もかなり好きです。映像と相まってふざけた歌に聞こえますが、歌詞を聞くとかなり良い事言ってます。激しく共感出来る内容でした。これも原作はまだあるハズなので、2期に期待しましょう。

ずっと書こう書こうと思って書けなかったんですよね。やれやれ。もう今期のア二メが終わろうかというのに。前期はあまり数は見ていませんでしたが、どれも面白かったです。毎週楽しみにしていたし、アップされたら毎回喜んで飛びついていましたよ。もうちょっと見ようかと思った作品もありましたが、まとまったら見ようと考えていて結局見ませんでした。もう少し見ていれば良かったかな。
こんな素晴らしい作品を作って下さっている方々に、尊敬と感謝を。
それではノシ

ヴァンガード大会レポ31

2012年06月04日 17時56分17秒 | ヴァンガード
ヴァンガードの大会行って来ました。
使用デッキ むらくも

1戦目/ゴールドパラディン 勝
マンダラロードが固くて勝ち。
相手はG0で1ターンだけ止まっていました。次ターンから動き始めてルーカンにライド。こちらはマンダラロード。ルーカンの後ろは6000で、16000~21000ラインといったところですか。ですが後からサグラモールにライド。でもブーストは変わらないので、効果使っても19000でした。しかも前列は全てサグラモールでブーストは全て6000。なのにサグラの効果を使って殴っていましたね。謎です。素人だったのでしょうか。多少リアガードを叩かれはしたものの、前後バランス良く引いてラインは保っていました。そのまましばらく殴り合って勝ち。ルーカンデッキだったのでしょうか。

2戦目/なるかみ 勝
相手のガードが少なくて勝ち。
相手は最初ヴァーミリオンになってリミットブレイクを1回。その後はサンダーブレイクに再ライドして、ずっとリミットブレイクしてました。こちらはマンダラ。しかしヴァーミリオンの効果で前を失って辛い。しかもトリガー多く引き込んでブーストがいませんでした。リアは仕方なくマンダラとブラッディミスト呼んで戦ってました。相手がサンダーブレイクになってくれて助かった。しかしサンダーブレイクのスキルが強いので、完ガと大量のトリガーがなければ負けていました。ちょこちょこ後列を引き始めた頃に、相手のガードが失くなって倒せました。

3戦目/ゴールドパラディン(ヴォーティマー) 勝
トリガーが荒ぶって勝ち。
相手は初手ヴォーティマーに失敗し、G1はガレス。G2からはSSDまで順調でした。こちらは最初はマンダラを引かないものの、ムサシを経由してマンダラに。ムサシは握っていようかと思いましたが、相手が11000なので意味はなかったですね。SSDの効果を2回ぐらい使われましたが、その都度マンダラのペルソナブラストで防いでいました。元から11000ある上にトリガーを乗せて起き上がって来るのでタチが悪いです。この戦いはリミットブレイク対ペルソナブラストの戦いでした。最後は相手のギリギリガードをドローとクリティカルで貫いて勝ちました。トップがヒールだったのでクリティカルがなければ殺しきれませんでした。危ないところだった。

デッキレシピ <むらくも>

グレード3 7枚
隠密魔竜 マンダラロード 4
決闘龍 ZANBAKU     1
双剣士 MUSASHI     2

グレード2 12枚
忍獣 ブラッディミスト  4
忍獣 ホワイトメイン   2
忍妖 ミッドナイトクロウ 3
忍竜 カースドブレス   3

グレード1 14枚
静寂の忍鬼 シジママル 4
忍獣 ミリオンラット    4
忍獣 リーブスミラージュ 1
忍獣 リーフラクーン    2
忍竜 ミダレエッジ     3

グレード0 17枚
忍獣 ムーンエッジ    4
忍獣 キャットローグ   4
忍妖 ダートスパイダー 4
忍妖 ユキヒメ      4
忍獣 イビルフェレット 1

<解説>
マンダラ主軸の防御型デッキです。カースドやミダレエッジの効果で確実にライドしたいところです。ザンバクも1枚なので、高確率で防御の高いVになることが出来ます。ムサシはリア要員。G3を高パワーにすることでブーストの貧弱さを補っています。また、ムサシとシジマで2万ラインを作ることも出来ます。G2もブーストを鑑みてバニラが優先。カースドやクロウはパワーが貧弱なので枚数を調整して、空いた所にホワイトメインを入れた感じです。効果よりもパワーが9000という部分の方が大事ですね。ブースト6000群と合わせて最低限15000ラインになるので。コストが枯渇することはあんまりありませんが、マンダラのスキルと分身を使い過ぎるとなくなることもあります。G1はメインブーストのバニラとラット優先。リーフラクーンはスキル発動の機会が少ないので抜いても良いかもです。ミダレエッジは後攻なら積極的にライドして効果を狙いたいです。後はどうしてもラインが作れない時に前に出ます。G0は選択肢がないですね。マンダラの後ろは5000のフェレットで十分です。

昨日の大会です。昨日は疲れて書けませんでした。
人数が少なかったので3戦で終了。
今回やっと念願の優勝を果たせましたよ。良かった良かった。これで少しは気張らずに大会に行けるようになるでしょうか。しかしまさかむらくもで優勝出来るとは思っていませんでした。それほど力を入れてるわけではなかったので。マンダラの力は偉大ですね。
パックは3つ貰えて、ロディーヌ×2とブライトランスでした。すごく微妙だ。あとはじめようセットの箱だけ貰えました。それからセパレータですか。デッドリーソードマスターでした。
マンダラが4枚手に入ったのでもう1回出てみました。前回出た時は最終戦をヒールで躱されていました。今回もクリティカルがなければ1回躱されてましたし。このデッキは危なっかしいですね。
そろそろ新しいものは使い終えて、強化されたデッキを使い始めています。もしくはカードプールの多いクランから新しいデッキを開発するぐらいですか。次の弾の発売は7月ですしね。
また次の大会が楽しみです。
それではノシ