和崎さんに並んで工藤堅太郎さんの動画完成しました。
和崎さんは絞り込みがしやすい名優さんでしたが工藤さんはまさに七変化の俳優さんでこれは難しい。丸の内さんのアドバイスでミラーマンに絞り込みました。
構想はどのような切込みでするかに悩みましたが・・・工藤さんの演技を見ているとミラーマンという物語の中で「人間」を演じきるというキーワードでないかと痛感。
DVD10巻を丁寧に見るとそれが見えてきます。
(サムネイルをクリックすると拡大されます。FAN サービス)
工藤さんのメッセージは「人間を演じきる俺を見てくれ!」だったと思います。
もちろん監督、カメラ、脚本の裏方のベテランを忘れたわけでなく彼らの思いを一手に引き受けた工藤さんの力量に感謝をささげたいと思います。
名優「工藤堅太郎」氏 ミラーマン藤本武役に見る熱演
涙で いっぱい。 何もコメできない。
よしひろさん、わざわざ太秦まで 足を運んで下さったのですよね? 本当に 本当にありがとうございます。
「白眉の名優」・・・なんて 素晴らしい表現なのでしょう‥‥
4.14の 宇佐美氏が 和崎さんと工藤さんを抱き寄せている場面。
4.24の 工藤さんのシビレるようなアップ。
4.35の 憂いを含んだ表情。
5.29の 横顔アップ。
その他、いろんな表情を一時停止で見ております。
そして、ラストの弥勒菩薩とロール。
すごい。凄すぎる。
弥勒菩薩像が何千年もの間、アルカイックスマイルをたたえつつ、喜怒哀楽 すべてを見続け、その慈悲深い表情が永遠・普遍であるのと同じように、工藤さんの演技もまた、永久・普遍であると‥‥そうあって欲しいと、心から願っています
ありがとうございます。 よしひろさんに心から感謝m(_ _)m
涙で いっぱい。 何もコメできない。
よしひろさん、わざわざ太秦まで 足を運んで下さったのですよね? 本当に 本当にありがとうございます。
「白眉の名優」・・・なんて 素晴らしい表現なのでしょう‥‥
4.14の 宇佐美氏が 和崎さんと工藤さんを抱き寄せている場面。
4.24の 工藤さんのシビレるようなアップ。
4.35の 憂いを含んだ表情。
5.29の 横顔アップ。
その他、いろんな表情を一時停止で見ております。
そして、ラストの弥勒菩薩とロール。
すごい。凄すぎる。
弥勒菩薩像が何千年もの間、アルカイックスマイルをたたえつつ、喜怒哀楽 すべてを見続け、その慈悲深い表情が永遠・普遍であるのと同じように、工藤さんの演技もまた、永久・普遍であると‥‥そうあって欲しいと、心から願っています
ありがとうございます。 よしひろさんに心から感謝m(_ _)m
よしひろさん、まさか、ラウンジの前を通っているのでは? な~んて思って、何回も見返しましたが、 通られてないですよね? f^_^;
>涙で いっぱい。 何もコメできない。
あらら。それほどまでに喜んでいただいたのですね。恐縮です。
工藤さんの演技は本当に素晴らしいと思います。10巻を少しづつみてカメラフェイスを見ると特にそれが感じられます。ミラーマンをただの子供怪獣番組としてみてしまうと勿体ない。スタッフ一同人間を描くという点をきっと強調したかったのでしょうが見ている視聴者はそんなことたいていはお構いましですからね。これは鑑賞眼に頼るしかないのでしょう。(余計なひと言かもしれませんが高倉健さんよりはずっと演技力あると思います。)
>わざわざ太秦まで 足を運んで下さったのですよね?
私は三十代後半に近くの職場に通っていましたので太秦映画村や駅の周辺は仕事で時折自転車を乗りまわしていました。全然知らないところでなく懐かしかったですね。映画村も4回ほど行ったことありますので今回中には入らなかった。w
しかし広隆寺の国宝弥勒菩薩は見落としていました。お参りして良かったですよ。
ミラーマンの最後のお父さんが出てくるシーンななにか弥勒菩薩に通ずるところがあってこれも想定外の発見でした。
>弥勒菩薩像が何千年もの間、アルカイックスマイ>ルをたたえつつ、喜怒哀楽 すべてを見続け、その>慈悲深い表情が永遠・普遍であるのと同じよう
>に、工藤さんの演技もまた、永久・普遍である>と‥‥そうあって欲しいと、心から願っています
すばらしい解釈を頂戴しました。誠にありがとうございました。制作した甲斐がありました。
PS:ラウンジの位置は調べ済みですが、工藤先生現在舞台でお忙しいでしょうからまたの機会にいつか訪問してみたいです。
工藤さんの動画、改めてありがとうございました。 今日の私は、空き時間には、工藤さんに思いを馳せておりました。
当時は 既に夕日と拳銃で 全国区の俳優になっていたでありましょうに、よくぞミラーマンに出演したものだと思います。
でも、工藤さん、きっと
「何? 子供怪獣番組? やってやろうじゃないか。 演技に 子ども向けの演技・大人向けの演技 なんて区別あんのかい? ないだろ? 役者は、目の前にあるその役に 全力で取り組むのみだよ」
なんて仰ってたのでは? 想像ですが…
俳優座養成所出て、子供特撮に出た俳優なんて、工藤さん以外にいるんかい?
と思ったら、いましたいました重鎮が。
小林昭二さんが!!
やっぱり。 名優は、どんな番組でも光るんですね
喜んでいただいてありがとうございます。
私の性格から誰かが肩を押さないとなかなかおみこしがあがらないので。w
和崎さんは すみれさんに応援していただき 工藤さんは丸の内さんに応援していただき大変良かったです。工藤さんの方が爆発力が小さいのは私もいやなので斬りこみ方を考えました。それなりに爆発したようでよかったわー。
夕日と拳銃で足場を固めてもそれが永遠に続くわけがないので俳優さんとしては常に前向きに演技を磨いて売れっ子にならないとと思ってらしたんでしょうね。ミラーマンを見てもご本人は数多くの出演のうちの1本でしかないけれど見ている方は強烈なイメージが焼き付いて藤本武は工藤堅太郎だ!という刷り込みができてしまうんですね。怖くもあり、うらやましくもあり。
小林昭二さんも良かったですね。ウルトラマンの村松隊長、そして仮面ライダーの立花藤兵衛。あの方も子供番組といってバカにしてはいけないしっかりやり遂げよ!と黒部進さんや桜井浩子さんに檄を飛ばしておられたのでした。
名優さんはその点が違うとつくづく思います。
明後日、11月29日(水) 夜7時~の BS・TBSの
『水戸黄門』 第9話に 工藤先生が出演されます。
放映新社さんのホームページには お写真も載ってます。 最新の工藤先生です。
録画予約しました!(^^)!
BS・TBSです。
時代劇チャンネルでなくてBS TBSですか現在のTVの水戸黄門なのですね!
うちの親がBSしているはずだけど・・見れるかなぁ?