goo blog サービス終了のお知らせ 

海の物語・・ホームマリンアクアリュウム

海水魚飼育を中心に飼育方法や意見交換の場。小型水槽嗜好。ECOSYSTEM ECOMINIで挑戦中 

REDSEA SALTのこのごろ

2013-08-17 10:51:01 | REDSEAリーフケアプログラム

皆様にはお盆も明日でいよいよ終わりで、なんだかさみしい感覚をうけておられるのではないしょうかひさびさお墓参りの帰りに 東大阪市のアクアテイラーズによってきました。

 

お盆セールなのでお買い得があるのか見てきましたが、まぁ このごろはブームも一旦終息した気配もあるのでいわゆる たたきうり みたいなことはされなくなったようです。

アクアテイラーズさんも以前から比べると生体水槽の数が増え、安価なものでもちゃんと区分けした水槽で傷つかないようにケアされているのはとてもよい感じでした。安価なソメワケヤッコが高価なポッターエンゼルと同様に1匹づつわけて水槽に並んでいた時はその良心を感じたものです。

 

テイラーさんに行っていつも買うのは REDSEASALTと乾燥ブラインシュリンプです。

リーフクリスタルやREDSEAプロソルトはやや高価ですが サンゴの成長には目を見張るものがあります.しかし、小型水槽でそれほど成長を期待しない私などはそこそこサンゴが育ち、安定に保たれればそれでよいので 以前から REDSEA SALTの普通版で十分です。

当初プロソルトに期待したのはKHの高安定だったのですが(10程度) 1週間も経過すると6-7に確実に落ちてしまいますので結局バッファ剤にたよることも多いのでそれなら通常の塩でいいじゃん ということに。w

毎週10~15%程度の水は交換されていますので CA300~350PPM程度 KH6-7 PH8 の目標はほぼ達成されていると思います。リーフケアプログラムによるとサンゴの色揚げには通常のREDSEASALTが良いそうです。

200リッター用を一つ買いますとうちの場合2か月は持ちますのでその代金2700円程度は十分コスパがあると思います。



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クニ)
2013-08-17 19:22:48
うちはプロソルトですけど換水量なんかは全く同じ感じですね(^_^;)
ミドリイシが少ないんでKHも安定してます。
アクアテイラーズさんは本当にいいお店ですよね。
最近一番お世話になってるショップさんです(^_^;)
返信する
Unknown (ひさ坊)
2013-08-17 23:25:32
完全に休みぼけで仕事行きたくねっすw
うちは1年ほど前からボルクスのブルートレジャーです。
最早、魚メインですし何を使っても塩の違いがわからないキーパーなので安いので十分かと思いw
マリンアクアに無関心な人は海水の素があるなんてことも知らないでしょうねw
返信する
Unknown (よしひろ)
2013-08-19 06:27:22
クニさん:ちわー

クニさんちはプロソルトですか。

ミドリイシが少ないような状況だとあまりKHの
変動もなく8以上に安定していますが多いと
すぐに5なっていいう数値になりますからね。

アクアテイラーズさんはあまり行かないのですが
行くと色々な発見があります。良いお店です。


返信する
Unknown (よしひろ)
2013-08-19 06:30:35
ひさちゃん:ちわー

ブルートレジャーですか。今度調べときます。
しかし魚は動画で拝見するといたって元気ですし
ウスコモンサンゴなんかもグングン成長していますから
ちゃんとひさちゃんの要求に応えている人工海水ですね。

うちも安ければそれにしてもいいなぁ・・・
返信する
Unknown (アキオ)
2013-08-24 19:21:48
うち、、プロソルトから、インスタントオーシャンに。。
理由は、800L用がやすいっ、、ですw
プロソルトは、何年も使ったんですが、ファンデーションとか、
足してる現状考えたら、もったいない気がしてきて、
今回、オトクなヤツでもええんちゃうん?
などと思ってしまっていますが、さて違いやいかに。。
返信する
Unknown (よしひろ)
2013-08-24 22:14:47
アキオさん:ここでもこんばんわー

人工海水はなにかメーカーによっても
バラつきがあったような気がしますが、REDSEA
のは一応いままで使ってきたことでいえば
安定していると思います。

イスラエル製というのが気に食わないけど。w

アキオさんちは50%換水だからコスパもよくなくては
いけませんよね。

インスタントオーシャンも悪くないという評判は
聞いています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。