サンゴの調子ですがポリプの出具合はよく サンゴの餌を与えたことでトサカ類が調子が
いいです。


↑ハナヤサイサンゴは購入当初から比較すると少し色が抜けてきた感じです。9月23日


↑購入当初 9月12日だったかと・・・

半分白化しかけたエダコモンサンゴは配置位置を変更しイエローグリーンに色上がりし回復中です。
ZEOVITゼオライトを半分新しいものに替えました。
魚・エビの方ですが飼育 備忘録として
ソメワケ 2008年5月(AT) 2年4ヶ月経過
アケボノハゼ 2008年5月? 2年以上経過
ハタタテハゼ 2008年5月? 2年以上経過
スカンクシュリンプ 2008年 約2年経過 巨大10CM!
レスプレデントA 2010年4月下旬 5ヶ月経過
チェルブピグミー 2010年4月下旬 5ヶ月経過
メガネスズメ 2010年8月 1ヶ月
ナミチョウ 2010年8月 1ヶ月
いいです。


↑ハナヤサイサンゴは購入当初から比較すると少し色が抜けてきた感じです。9月23日


↑購入当初 9月12日だったかと・・・

半分白化しかけたエダコモンサンゴは配置位置を変更しイエローグリーンに色上がりし回復中です。
ZEOVITゼオライトを半分新しいものに替えました。
魚・エビの方ですが飼育 備忘録として
ソメワケ 2008年5月(AT) 2年4ヶ月経過
アケボノハゼ 2008年5月? 2年以上経過
ハタタテハゼ 2008年5月? 2年以上経過
スカンクシュリンプ 2008年 約2年経過 巨大10CM!
レスプレデントA 2010年4月下旬 5ヶ月経過
チェルブピグミー 2010年4月下旬 5ヶ月経過
メガネスズメ 2010年8月 1ヶ月
ナミチョウ 2010年8月 1ヶ月
個人的にエビの長期飼育は悲願ですね
今いるキャメルシュリンプは脱皮を繰り返し、どんどん大きくなってますが・・・その他は軒並みダメでしたから
たまに維持だけの月日があるんですよねw
新規なんて早々入れられないし。
諦めるコがいる時はかなしいけど、ほんとはうれしい事ですよね。
(お店とかに行くと新しい顔ぶれになるマイ水槽妄想w)
でも、順調に居着いてるコはほんとにかわいいです。
>個人的にエビの長期飼育は悲願ですね
そうなんですか!エビってウチの位置付けではシッタカ貝程度なんです。(笑) 基本的にクリーナー役で飼っていますので 「そのままがんばって生きてクレー」て感じで餌などもそれ用に用意していません。いつもゴミ拾いで生きています。
それでもスカンクなんか2年になったと思います。
ポッターズが生きていたことからおりましたので。
NO3が50ppm以上だと脱皮するときにアウトになるらしいと本に書いてあったけど・・あと水合わせが大切らしいです。
アキオさん:
>諦めるコがいる時はかなしいけど、ほんとはうれ>しい事ですよね。
アキオさんもそうだったと思いますが、白点に苦労したのはほんの一部の魚だけでした。(ロイヤルグラマとハナゴンベだけでした。)
その他で☆になった子はうちの場合ほとんどが飛び出し事故で死んでいます。ほんの少しの隙間から狙ったように飛び出しますので腹立ちます!
あとはウオッカメソッドの場合魚の感染症の危険率が高くなりますので要注意です。うちのタテキンが死んだのはエロモナスでした。
スゴイな~
長期飼育のサカナが多いいですね
年単位のものはいません こんなんじゃダメなんですけど…
そこで質問!
ずばりハナダイ系は難しいですか?
ヤッコ(レモンピ)を探していましたが見つからないのでハナダイもどうかと思いまして悩んでいます
できれば3匹 パープルクイーン タイガークイーン(値段わかりません手が届く範囲だったら)
もしくはハナダイ1匹 アケボノハゼ1匹の組み合わせのどちらか
プリズム+アップグレードだと厳しいですか?
ちなみに60のサカナは シリキx1 採取ハゼx1のみです
水質管理しやすいですけど 寂しい感じです
妻曰く「寂しい熱帯魚水槽」なんて言われています (涙
長文すみませんでした
ハナダイですね!このごろは世界の海から
すごい種類のハナダイがわんさとくるので驚いています。30年ぐらいまえはキンギョハナダイでさえ
どちらかというと難しい魚で美人短命の代名詞でした。ピンク色の魚は欲しいですよね。私のところはロイヤルグラマがお気に入りなんですがあれは白点に弱いので魚だけの水槽ならなんとかなると思いますがサンゴ水槽で白点が蔓延すると手の施しようがないのでアンティアス系の方が白点に強いことからこれを入れています。結構強いのでお勧めと思います。できれば複数飼育の方が良いといわれます。
>水質管理しやすいですけど 寂しい感じです
飼育のスタイルって難しいと思います。私の場合いろいろ飼って性格的にあきやすい性質なので今のスタイルは気にいった魚を少数を原則にしています。
サンゴ水槽の場合魚の数は絶対に少ない方が良いようです。45cmなどには4匹魚がいますがサンゴ飼育のベテランさんから言わせるときっと入れすぎ!と思います。その半分が良いところでしょう。
60cmなら5匹程度はいけると思いますのでレモピ1 ハナダイ1 アケボノハゼ1 シリキ1
なら 黄色 ピンク パープル 青 で配色は大変バランスが良いと思います。もしくはピンク3匹の
ハナダイとシリキ1 でもいいかもしれません。