goo blog サービス終了のお知らせ 

海の物語・・ホームマリンアクアリュウム

海水魚飼育を中心に飼育方法や意見交換の場。小型水槽嗜好。ECOSYSTEM ECOMINIで挑戦中 

採集地シリーズ:館山 州の崎

2010-01-04 20:53:11 | 死滅回遊魚採集
行ったことはないのですが航空写真をみてまぁなんとタイドプールが多い磯と感心したのがこの州の崎です。州の崎は房総館山の内房の先端に位置する岬で優美な灯台が有名です。どこかの磯採集ブックにも潮溜まりが多いと書いてあったのをぼんやりと記憶していました。

ただし黒潮の分流がうまく行き着く場所かそうでないかによって房総半島でも運命の分かれ道ですのでもしかすると小湊ほど魚はいないかもしれません。しかし館山周辺の海は黒潮の恵みでツノダシや各種チョウチョウウオなどがいる海ですので期待はもてると思います。そういえば州の崎より内房の沖ノ島にはサンゴの群落があるのでした。都心からは小湊方面に行くよりも近いからねらい目かもしれません。
またロムラーの皆様はレポートしてくださいネ。

海上保安庁の海流図には黒潮の流れのレポートがでており黒潮の本流の中心軸から
日本の南部沿岸の各所からの距離が記載されています。和歌山の串本などは黒潮がほぼ直撃といってよいほどの距離ですがこれが房総の野島崎などになると串本の3倍ほど距離が遠のき黒潮の影響度は少ないと考えられ死滅回遊魚をねらうなら房総よりも南紀や足摺岬がベターということに。あまり行きませんが関西人はこの点ラッキーなのでしょう。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。