海の物語・・ホームマリンアクアリュウム

海水魚飼育を中心に飼育方法や意見交換の場。小型水槽嗜好。ECOSYSTEM ECOMINIで挑戦中 

番外編:農業研修 グレープフルーツを収穫する

2017-03-25 19:04:01 | その他番外編

「あなたはもっと体を動かさなきゃだめなのよ。剣道だってもうしていないし。適度な運動は大切よ。だから今度の農業研修は私としても応援したいわ。いってらして。その技術を庭に還元してね。レモンの木やキンカンの木植えてくださいね。」

となにか機嫌よく家内は言い放った。笑


先日、京奈和道路が和歌山の阪和自動車道と直結したのを見に行ったついでに昨年ミカンでお世話になった江戸時代から続く有田にある滝庄農園さんに御礼がてら表敬訪問した際、厚かましく農業体験研修をしてみたいと申しでると

「では、グレープフルーツの木が収穫をひかえていますのでそれ収穫してみます?」

と提案頂き、本日行ってきました。


定年後は30年以上にわたるパソコンだらけのサラリーマン生活から新しい分野で役に立ちたいし、労働の厳しさはあるが美しい木花と果実の収穫で心豊かな人生を歩みたいと思うことから進んで研修をお願いしたのです。毛頭から手伝って収益を得ようという意思はなく、教えてもらう研修費は本来こちらから支払うべきところですが、知人ということで正直いくばくかのお土産品程度で許していただいています。

園主様によるとミカンの収穫時は一斉に実がなるもので、収穫は素人でもでき、結構なバイト料になるらしい。バイト料のことは別にしても、定年後でノウハウを教えてもらうとなると教える方も負担になるだろうからできるだけ早くノウハウは身に着け時期が来ればお役に立てればと思いました。

還暦の習いはどこまで行くのかわかりませんが、チャンスを与えてもらっているのでできるだけ迷惑にならない程度に挑戦したいと思っています。

いつも協力いただいている滝庄農園さんには厚く御礼申し上げます。

枝スレはしているものの中味は実にさわやかなとれたての国産グレープフルーツ!

コンテナに2杯程度とれました。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿