goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車走遊録

愉快な仲間と ロードバイクで出かけよう!

チャリ日和deグルメポタ

2019-05-12 | グルメ

12日(日) 弟くんプレゼンツ! 春日部でロース豚丼

チャリ日和に恵まれ 走って来ましたよ~

am 8:30 地元のコンビニで待ち合わせ^^

当初は 利根川CR~江戸川CR経由で

春日部の お店に向かう予定でしたが・・・(^^;

朝から東風がご機嫌なため ルートを変更して

いやぁ~~ ホント! 久しぶりに

地元を流れる 葛西用水沿いを走ることに!!

久喜市鷲宮支所辺りから 綺麗なポピー畑が続きます \(^o^)/

久喜市青毛地区まで 続くポピー畑を楽しみ

葛西用水は 杉戸町の昌平中学・高校付近で

青毛堀川と合流し 大落古利根川に名を変えて~

 

コンビニ休憩を 挟んで

歴史を感じる 杉戸宿の石柱をチェック!

日光街道の 宿場町だったんですね~

大落古利根川からの護岸は 旧来のままで

自然の土手と 草木の新緑が素敵ですね!

川の中に住む魚たちにとっても 好い環境なんでしょうね

移りゆく景色を楽しみながら 走ることしばし

川の名は~ 古利根川となり 春日部市街地に入って来ましたよ♪ 

今回お初のこのルート 新鮮で気持ち良かったですね^^

春日部駅北は r85号線の開かずの踏切へ (^^;

東武アーバンラインに スカイツリーライン 日光線が・・・

交差するんですから そりゃ~忙しい踏切ですわな~

春日部駅西口に回り込み 十勝亭さんへ・・・

開店5分前とうちゃこは お見事ですね👏

店主に招かれ いの一番に入店です♪

お得なランチタイムは ロース豚丼(中)に

お気に入りの 温泉たまごをトッピング

いやぁ~ 我ながらナイスな選択をしたな~と 自己満足^^

ご覧ください^^ 美味しそうな那須で育った豚肉ちゃん

ご飯は なんと! ナント!! 加須市の北川辺産の こしひかり!!!

嬉しいじゃ~ないですか!? あまりの美味さに採用されたんだとか~

ロース豚丼にロース&ばら肉丼 温泉たまごや野菜サラダ

おのおの楽しみ 美味しく頂きご馳走さまでした♪

本日も 幸福に空腹を満たすことが出来ました

 

十勝亭さんを 後にして

帰路は 相変わらずの東風に遊んで貰いながら

江戸川CRへin 宝珠華橋を左岸に渡り

 

嬉しい東風のアシストを受けながら 関宿城経由で

wedroadieさんや 弟くんの情報によると・・・ 

パワーアップしたらしい~ 道の駅さかいにとうちゃこ♪

 

 

 

新たにオープンした カフェコーナーや

お茶処に レストランなどなど

嬉しい施設が増えて 既存店もリニューアル \(^o^)/

 

 

 

カフェコーナーに戻り 店内を見て回り

おのおのお好みで 珈琲ブレイク~

皆さんが食べていた フルーツサンドが美味しそうでしたよ!!

利根川CR左岸を 快適に走り

栗橋を経由して 地元まで帰ってきて

途中浮野の里で 水分補給と小休止~

走り始めは曇っていて ひんやりしましたが~

風薫る五月の 暖かくて嬉しいチャリ日和に・・・

TL弟くんの ナイスな豚丼ランチポタは 美味しかったです!

himkopapaさん 大落古利根川沿いのルート案内に 感謝です!!

K村さん 次回は互いに(大)注文しませう・・・(^^;

 

ご同行の皆さん ありがとうございました♪

本日の走行距離:76km


お花見deランチ

2019-04-14 | グルメ

14日(日) 天気予報がまちまちの 日曜日です

本日は 弟くんプレゼンツ ときがわ町は~

有名な芝桜の お花見ライドの予定でしたが・・・

曇天から荒天 午後からの降水と南よりの強風予報 (^^;

予定を変更して 南東方面へのランチライドに変更 nice

久しぶりに集まりしメンバーは 嬉しい6名 \(^o^)/

弟くんによる ブリーフィングの後

今年は寒の戻りで 長持ちしたソメイヨシノを愛でながら

散りゆく桜を惜しみつつ ヘルシ~を南下

ランチには 早すぎるので・・・(^^;

ナント! 3年ぶりの榎本牧場さんに訪問です

多くのローディ~で 賑わっておりました♪

お約束の ジェラートを

皆さんお好みで 頂きました^^

ちなみに これはラムレーズンですね~

久々の 榎本牧場さんでしたが~

美味しいジェラートも 牛さんたちのカホリも^^

懐かしくて welcome に感謝です♪

 

程よい時間調整と 休憩を挟み

向かうは 本日お目当てのお店がある

上尾市街地を走り貫け 大宮市場へとうちゃこ

ランチのお店は 魚がし天ぷら魚天さんです!

以前訪れたいさば寿司さんと 同じ店内に有ります

経営者さんのユニークな 店舗展開ですね♪

一番人気の 魚がし天ぷら定食を頂くことに

販売機で食券を購入し 案内された席に付いて

セルフでお茶を頂きながら チャリ談議をしばし・・・

揚げたての天ぷらが 次々と運ばれました^^

さつまいも ピーマン かしわ 海老

ナス れんこん ダシ巻き卵 いわし

天つゆ 塩 山椒 カレー味塩 お好みで頂きますが~

美味しいのなんのって 最高ですよ^^

油も新鮮で カウンターやイスも清潔でした!

美味しく頂き ご馳走さまでした♪

できるコストは下げて 美味しい食材を

手ごろなお値段で頂ける 嬉しいスタイル \(^o^)/

心配していた 降水予報はハズレ \(^o^)/

期待していた 南よりの強風は吹かず・・・(^^;

ヘルシ~沿いの 桜たちを愛でながら~

今年も 見事に咲いてくれた桜たちに感謝しつつ

次は何処で見られるかな~ なんて考えながら

コンビニ休憩を挟み 帰路に就きました・・・

 

本日の走行距離:ざっくり63Km


欧州遠征

2018-12-09 | グルメ

9日(日) 今冬は暖冬です な~んて天気予報で聞いてましたが・・・

寒~い朝を迎えた日曜日 チャリで欧州へ行こう!? という無謀な発案に^^

集まりしチャリお仲間と 地元のコンビニで待ち合わせた外気温は6.3℃

今年初めての冬装備で 走りましたが~

走り出した途端 指先の感覚が麻痺して痛い!!

吉見の管理棟も 今日は室内で休憩を取ります♪

朝から北西の風が強く 予報以上の風速に感じますが

荒サイ南下中は 力強いアシストを受け快適走行~

上尾市から見沼区へと漕ぎ進み 大和田公園を右手に見ながら走り

やって来ました! 欧州 いや欧風カレーのgiiさんへ~

ランチタイムは 行列ができる人気のgii(ギ-)さん

開店時間を狙い 小腹を空かせて入店します♪

撮影の許可を頂き 店内をパチリ^^

山小屋風の店舗は雰囲気が良く 暖かくてチャリ乗りの我々に嬉しい配慮

次々と 開店時間に合わせ お客さんがやって来ます 凄い!!

それぞれオーダーすると 皆に運ばれて来たのは~

ホクホクのジャガイモバター 神保町界隈の欧風カレー店さんと同じスタイル^^

それもそうです! 此方のgiiさんは 神保町の有名店がルーツなんだとか・・・

250円の追加チャージで このサラダとオニオンスープ

それに珈琲か紅茶が頂けるのです! CP高いですね~nice

ワクワクどきどき カレーのとうちゃこが楽しみです♪

おっと! 運ばれて来ましたよ~ ビーフカレー辛口^^

他にもポークやチキン シーフードにチーズが選べ~

辛さも 甘口・中辛・辛口から お好みでチョイスできるのですよ♪

ゴロゴロ牛肉たっぷりの ビーフカレーを頂きます~

想像以上の美味しさ^^ 期待以上のコクと風味 お肉がお口の中で解れます!

仕込みに5日間を要してるというルーは ホント!美味しいかったぁ~~

食後の珈琲も なんちゃって珈琲ではなく

本格的な味淡いで いやぁ~美味しい~~

カレーを頂いた後に合う ブレンドなんでしょうね

目と鼻の先を流れる ヘルシーロードにIN

此方も 想像以上の向かい風に見舞われながら帰路に

久々のヘルシーHCは・・・キツイ (^^;

ちょこちょこ 休憩しながら (^_^;)

ひと漕ぎひと漕ぎ 向かい風のヘルシーを北上

コンビニで糖分も補給しながら 帰宅しました♪

帰宅時の外気温は6.7℃ 今冬初の10℃未満の日曜日

行きはよいよい帰りは試練の 欧州カレーランチ旅と成りました♪

 

ご同行の himekopapaさん Kとも 弟くん

本日も ありがとうございました♪

次回は シーフードカレー辛口だな・・・

 

本日の走行距離:80.04Km

本日の参考ルート


新蕎麦ライド

2018-11-25 | グルメ

25日(日) 風もなく 穏やかなチャリ日和に恵まれました \(^o^)/

本日は 弟くんプレゼンツ! 永野の蕎麦ライドに出かけて来ました♪

am8:00 栃木市は岩船の湯楽久館にデポして 待ち合わせ~

いつもの馬不入山はパスして 東北道沿いを北上し(正解!)

葛生の街に入り コンビニで一休み ^^

お天道さまが出てくるまで 寒かったぁ~

r202経由で 出流山方面へ

仙波町の採石場を垣間見ながら 美味しい?坂登り💦

この先 18度の急勾配を下るのですが~

数日前にこの坂を 上ってくる輩を 

私たちは存じておりますが~ 凄いっ!! としか 言えません・・・(^^;

世の為ひとの為に 削られた山々が ちょっと寂しいですね

出流山の 蕎麦街道にIN

色ずく紅葉を楽しみつつ ひと漕ぎひと漕ぎ上ります

出流山エリアにも 美味しい蕎麦屋さんが有りますが~

出流ふれあいの森を後にして 永野に向かいます

久々に 九十九折れの寺坂峠にIN ここは~

緩やかな勾配で嬉しいのですが 日陰が寒くてね・・・(^^;

永野の 蕎麦街道にIN

目指すは 手打ちそばの嵯峨さん

新蕎麦ライドが 恒例になり早何年!? (^^;

開店時間まで だいぶ待ちそうですが・・・(^^;

チャリ談議で 日向ぼっこを楽しんでいると~

釜湯が沸いたから どうぞ~!って 有り難いご案内に感謝!!

フライング (^^; 一番で入店し頼んだのは

勿の論で 大天盛り蕎麦♪ これがいいんです!

いやぁ~ 今年も美味しい新蕎麦が頂けました

開店前からご主人と 初めてお話をさせて頂きましたが^^

会話のなかで 先週も自転車乗りの方たちが埼玉から来たと・・・♪

それはブログお仲間の wedroadieさんご一行だとお伝えすると~

連日埼玉から チャリでお越しいただき嬉しいとご主人・・・

帰り際 嵯峨の主を交えチャリ仲間と 記念の一枚^^

好い写真を撮らせて頂き ありがとうございました♪

今年も 美味しい新蕎麦に 揚げたての天ぷら ご馳走さまでした!!

嵯峨さんの気さくなご主人と 嬉しい新蕎麦に 感謝・感動 ♪

r32を 栃木市街地に向け~

快適走行で下り コンビニで一息入れます!

風もなく 陽だまりは暖かくて助かります

お約束の 大平山へ漕ぎ進みIN

先日 両親と出かけた際は ちょっと早かったのですが

今日は ピークをちょっと過ぎた感じでしたが それでも綺麗^^

謙信平で紅葉を愉しみ 日向ぼっこに水分補給

観光バスに乗用車 狭い峠は大渋滞してました (^^;

謙信平を後にして 下皆川林道にIN

そのまま 西山田林道に入り

色ずく紅葉を 楽しみつつ

アップダウンを 繰り返し

デポ地に 無事帰着して^^

お楽しみ 湯楽久館のお風呂へ go~

泡風呂にミストサウナ ゆっくりたっぷり

お風呂で筋肉を解して 帰路に就きました♪

 

ご同行の himekopapaさん 弟くん

本日も ありがとうございました♪

新蕎麦 美味しかったですね~~~

 

本日の走行距離:68.2km

本日の参考ルート 


絶品ランチ

2018-10-28 | グルメ

28日(日) 天気に恵まれ 絶好のお出かけ日和になりましたね!

帰省中の次女を 案内したいカフェがありまして^^

奥玉と3人で出かけてきましたよ 長瀞へ♪♪

さっそく 岩畳通りで足止めです (^_^;)

試食が出来るお土産屋さん いいですね!

勿の論で 我が家も自然の流れに・・・

天然記念物の岩畳 訪れたのは何年ぶりでしょうか!?

気になる紅葉は ちょっと早かったようです・・・(^^;

多くの観光客で賑わう岩畳を 私たちも のんびり散策

対岸の長瀞トンネルの 側道が通る右岸からは

ちょくちょくチャリで 眺めていた岩畳です

久しぶりに歩きましたが 懐かしく楽しかったぁ~

秩父赤壁を眺めたり ポケットホールを探したり

虎岩や 煉瓦造りの橋脚が美しい荒川橋梁を 見上げたり 

川沿いの遊歩道を おしゃべりしながら歩きます♪

関東ふれあいの道を 月の石もみじ公園に向かい

11月1日からの 長瀞紅葉まつり開催前に

イロハモミジや クヌギやモミの木の様子を先取りです^^

残念ながら 紅葉を愛でるには早すぎて (^^; 

もみじの葉は青々しており 見頃を迎える頃に再訪したいと・・・ 

ライトアップされたもみじも 是非に見たいですね~

上長瀞駅まで歩いて お楽しみのランチタイムに合わせ

ポカポカ陽気の旧道を のんびり歩きながら

本日のお楽しみ^^ ura hoto さんへ向かいます

長瀞で見つけた お気に入りのカフェ ura hotoさん

オーナーご夫妻の 素敵な生きかたに感動し 大いに刺激を頂きまして・・・

本日は 皆でうらほとプレート2nd(セコンド)を 頂きます♪

 

前回訪問した際 お隣で頂いていた方たちの このプレートが

美味しそうで美味しそうで 以来ず~っと気になっていたのですよ^^

期待を上回る美味しさに 皆で幸せな気分に \(^o^)/ 

至福のひと時は 今までに何度か味わっておりますが~

正に幸福に空腹を満たす 至福のひと時と相成りました ハイ!

食後の奥玉は フレッシュフルーツのスムージー(さっぱり)と ⇒

次女は ジンジャースパイスとバナナミルクのスムージー(濃厚)で ⇐

食後のまったりtime  私はお先にノンアル麦水で水分補給を・・・(^^;

それぞれのスムージーを頂きましたが いやぁ~美味しかったぁ~

 

帰りしなオーナー夫妻と 短くも有意義な会話を^^

私たちも次女も 美味しいランチに礼を述べましたが~

美味しい料理を 美味しかった! と伝えられる

そんな素直な気持ちを これからも大切にしたいと思いました♪

提供側の ura hotoご夫妻も 素敵な笑顔で受けてくださり^^

再訪を誓い ura hotoさんを後にして

長瀞駅近くのパーキングに 戻りますが~

道中は 美味しかった料理の話題が目白押し^^

 

今週の我が家は 久々に怒涛の日々が続いたのですが・・・(^^;

日曜日はリフレッシュすべく 有意義な時間を家族と過ごし

大好きな散歩も愉快に楽しんで 美味しいランチを頂き

 

絶品ランチと有意義な休日に 感謝 感謝^^

本日も ありがとうございました♪