中国各地で色々な物を見てきたが・・・・
中々 これは・・・!と 言う物が無い。

しか~し
今回 とても良い物を見つけた
これは、秦の始皇帝時代の湯呑で・・・・・て・・そんな訳無いでしょ

冗談はさておいて、中国の家庭に行くと必ず有る物で、とても優れものだ!
日本で言う、急須と湯呑を一緒にした様な物で、湯呑みの中に直接茶葉を入れる。

茶葉は適量入れるが、とても乾燥しており、入れ過ぎると湯呑いっぱいになってしまう。
そして、熱湯を注し蓋をして、茶葉が沈むまで待つ。

湯飲みの中は仕切りが有り、実際どちらに茶葉を入れるか解らなが、
多分広いほうで間違いないと思う。
そして多少の茶屑は有るが、気にしない事。
そろそろ飲み頃だ
小さく仕切られた方から飲むが、仕切りで茶葉は口に入らない。
飲んで、お茶が減れば、またお湯をさす。

この湯呑みの良い所は、何と言っても大きいところだ!
500㍉のペットボトル一本分は入る。
そして、とても丈夫である。
それに、これ一杯で、半日は有る。
そしてもう一つ、これからの寒い時期、冷たい手を湯呑みに当てると最高です。
★この湯飲みほしい (お船のヒロさん)
2009-11-17 21:38:45
最近中国に行っていません。
なかなか良いものができるようになったのですね。
何処へ行ったら買えるか教えてください
。
☆お船のヒロ 様へ
いつも有難う御座います。
そうですね、この湯呑は大連市内で買いました。
みやげ物店でも似たような物が売っていますが、とても高いです。
私は、市内のスーパーで購入しました。
スーパー名は「家楽福」(カルフール)38広場の近く・北良酒店の前です。
★えっ 逆ですか? (不好意思)様
2009-11-19 23:55:44
私が会社で使ってるものと全く一緒ですよ。
でも、会社で女の子が入れてくれるのですが、いつも狭い方に茶の葉が入ってます。
写真を見てなるほどと思いました。
なぜか? 洗う時に膨張した茶の葉が取れないから・・・。
この湯のみ、一見ビアジョッキですよ。
最初もらった時は、俺は馬かと言ってしまいました。
☆不好意思 様へ
そうですね、言われてみると、本当にビアジョッキですね!
笑っちゃいました!!




にほんブログ村

↑クリックお願いしますm(_ _)m↑


中々 これは・・・!と 言う物が無い。

しか~し

今回 とても良い物を見つけた

これは、秦の始皇帝時代の湯呑で・・・・・て・・そんな訳無いでしょ


冗談はさておいて、中国の家庭に行くと必ず有る物で、とても優れものだ!
日本で言う、急須と湯呑を一緒にした様な物で、湯呑みの中に直接茶葉を入れる。

茶葉は適量入れるが、とても乾燥しており、入れ過ぎると湯呑いっぱいになってしまう。
そして、熱湯を注し蓋をして、茶葉が沈むまで待つ。

湯飲みの中は仕切りが有り、実際どちらに茶葉を入れるか解らなが、
多分広いほうで間違いないと思う。
そして多少の茶屑は有るが、気にしない事。
そろそろ飲み頃だ

小さく仕切られた方から飲むが、仕切りで茶葉は口に入らない。
飲んで、お茶が減れば、またお湯をさす。

この湯呑みの良い所は、何と言っても大きいところだ!

500㍉のペットボトル一本分は入る。
そして、とても丈夫である。
それに、これ一杯で、半日は有る。
そしてもう一つ、これからの寒い時期、冷たい手を湯呑みに当てると最高です。
★この湯飲みほしい (お船のヒロさん)
2009-11-17 21:38:45
最近中国に行っていません。
なかなか良いものができるようになったのですね。
何処へ行ったら買えるか教えてください

☆お船のヒロ 様へ
いつも有難う御座います。
そうですね、この湯呑は大連市内で買いました。
みやげ物店でも似たような物が売っていますが、とても高いです。
私は、市内のスーパーで購入しました。
スーパー名は「家楽福」(カルフール)38広場の近く・北良酒店の前です。
★えっ 逆ですか? (不好意思)様
2009-11-19 23:55:44
私が会社で使ってるものと全く一緒ですよ。
でも、会社で女の子が入れてくれるのですが、いつも狭い方に茶の葉が入ってます。
写真を見てなるほどと思いました。
なぜか? 洗う時に膨張した茶の葉が取れないから・・・。
この湯のみ、一見ビアジョッキですよ。
最初もらった時は、俺は馬かと言ってしまいました。
☆不好意思 様へ
そうですね、言われてみると、本当にビアジョッキですね!

笑っちゃいました!!





にほんブログ村

↑クリックお願いしますm(_ _)m↑

なかなか良いものができるようになったのですね。
何処へ行ったら買えるか教えてください。
先日頂いた景徳鎮のお茶セット
湯飲みが2重になっていて、熱いお茶でも持てる様になっています
食器も進歩するんですね