goo blog サービス終了のお知らせ 

中国おもしろ出張

思いのまま!気の付くまま!

白菜?豚の角煮?

2013年03月03日 00時04分11秒 | 旅行

本日は一日観光と言う事で、早めにホテルの朝食を食べに行く。

 台湾お決まり一日観光は、台北故宮博物院・忠烈祠・龍山寺・総統府・中正紀念堂・行天宮・占い横丁・茶芸教室・足裏マッサージ・免税店・・・等々

          

まず、なんと言っても国立故宮博物院は、中国歴代皇帝が集めた至宝、約65万点を収蔵し、世界四大博物館の一つに名を連ねている。

豚の角煮?は何?と思っていたら・・・豚の角煮そっくりな「肉型石」

白菜?は何?と思っていたら・・・・ヒスイで見事に白菜を表現した「翠玉白菜」

日本や中国大陸その他の国から沢山の観光客が来ている中、ガイドさんの当意即妙で博物院の職員専用通路を抜け、エレベーターに乗り、「白菜と角煮」にワープ。すでに黒山の人だかり。しかし、あまりの小ささに、何を見ているのか????

自然の賜物を人が命を与えた、正に「天と人の合唱」清の翠玉白菜。玉石の彫刻芸術展。

名匠の魂と神仙の業!清の象牙透彫雲龍文套球。21層の円球が重なって出来ており、しかもそれぞれが回転すると言う象牙の彫刻で約120年の歳月をかけて作られた傑作とのことですが、どのようにして、120年かかったと判ったのでしょうか?

・・・・明清彫刻展・・その他青銅器工芸の謎等々。

残念ながら館内写真撮影が一切禁止と言う事もあり、写真が一枚も有りません。故宮博物院は時間もなく一部しか見ることが出来なかっ事も有り、次回台湾旅行には一日かけて再度見学してみたい。

 次に忠烈祠へ向かう。

ここは、辛亥革命や対日戦争で亡くなった英霊をまつてあり、一時間ごとに行われる衛兵の交代儀式が見ものである。そして建物を守る衛兵は微動だにしないが、交代式には動いている!?

幸いにも好天に恵まれ多くの観光客で賑わっていた。

と言う事で、ちょうど昼食時間になり、観光には昼食がセットされている。台湾に来たので、「台湾料理」となっているが中華料理とどう違うのか?楽しみにしている。

昼食を取ったレストランは「梅子」(うめこ)と言っていたが「メイ ズ-」ではない様だ。

確かに「豚の角煮」もありました。比較的薄味で、美味しく完食です。

食事も終わり、慌ただしく次の目的地へ・・・・・・・「龍山寺」ここでは「おみくじ」を引く。

   

 

 ここの「おみくじ」はとても複雑で面白い、まず 2ヶの三日月型お参り用駒を持ち、神様の前で手を合わせ自分の名前と生年月日を言う。そして次に願い事を言う。それから2ヶの駒を下に落とし、表と裏が出れば「おみくじ」の番号棒を引く。ここで2ヶ共表だったり、裏だったりすると、願いが足りないと言う事で、もう一度お願いをして、駒を落とす。表裏が出るまで何度も繰り返す。表と裏が出て「おみくじ」番号棒を引き、引いた「おみくじ」の番号に対し、本当にこの番号で正しいかどうか、もう一度駒を落として確認をする。そこで、表裏が出れば間違いないという事で、ようやく「おみくじ」を手にする事が出来る。しかし、表ばかりや裏ばかりだと、先ほど引いた番号は間違っているとの事で、もう一本番号棒を引く。そして、この番号で間違い無いか駒を落とし表裏が出て、初めて「おみくじ」となる。日頃の行いが悪い人は永遠に駒落としをしなければならない。

 ちなみに、私の場合、一度目で表裏になり、引いた「おみくじ」番号棒が、一番!!この番号で間違いないか確認の駒落としをした所、2ヶ共表が出てしまった。改めて番号棒を引くと、今度は45番が出た。そして確認の駒落としをして、今度は表裏の駒で、45番の「おみくじ」を手にできた。

そこには「第四十五首 上上」となっていた。

      

ガイドさんに聞くと、内容は専門の方でないとわからないと言っていましたが、『上上』は一番良い「おみくじ」という事でした。そして、ガイドさんは、私が最初に引いた、1番札も確認してましたが、一番の「おみくじ」札も『上上』だそうで、私の願いは神様に届いたのでしょうか?

そして、この「龍山寺」のおみくじを、私のブログで見た方は「良い事が訪れるでしょう!!」

「おみくじ」を見て「幸運や、良い事」が訪れた方は、私まで一報をお願いします

と言うところで、次回に続きます。

 にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へ 

日記@BlogRanking


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真冬の台湾 | トップ | ここでちょっと ブレイク! »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして! (ガク)
2013-03-30 22:57:10
台湾に社員旅行で行ったのはもう大分前のことですが
「翠玉白菜」はその意外な題材に見入りましたね~

陶器も好きなので故宮博物院は見どころがいっぱいで
かなり楽しめました。

これが中国だと保存状態がいい加減だったりするので
台湾に持って行ったのはある意味正解のような気もします。

もう更新されていらっしゃらないのかと思いましたが
こうやって元気に更新されるのはうれしいです。

また時々更新して下さいね~

私も大連で元気に暮らしております。
(時々更新中)
返信する
Unknown (ニーハオです。)
2013-04-08 14:32:29
 ガクさん訪問ありがとうございます。
なんとかHPを維持しようと頑張ってますが、なかなか継続が大変です。更新が長引くとその間に記憶が薄れていき、イザUPしようとした時には既に、飛んでしまってます。
自分の為にもなんとか継続しますので、またの訪問、お待ちしております。
返信する
Unknown (敦司)
2013-04-09 00:41:41
ご無沙汰しております。
去年瀋陽の歴史博物館についてコメントした者です。
彼女とは昨今の日中関係と同様、微妙な感じで続いております。
さて来月ブログ主さんオススメのハルピンなんぞ観光したいと思っております。台湾はその後で(^.^)
返信する
敦司さん、久しぶりです (ニーハオです)
2013-04-12 23:23:55
 そうですか!微妙な関係の彼女と、ここに来て、新たな問題、大気汚染と、鳥インフルエンザ!!まあ~ぁ話題の絶えない国ですね。あまりの問題の多さにいささか、うんざりと言った中国国内を避けて、台湾に目を向けたのですが、でも、やはり大陸には魅力を感じています。まだ行きたい所もたくさんあり、落ち着いた暁には再訪を目論んでいます。敦司さんもハルピン、良いですね。よければまた聞かせてください。
返信する
コメントありがとうございます (ガク)
2013-04-12 23:59:07
ついさきほどまで巡回されていたんですね~

私、今東京に滞在中です。
けっこう長くなったので「大陸」に帰りたくなっています。

やはり、大陸の田舎というか、ゆるーりとした良い加減さが
なんとも心癒されたりするのです(現地の生活は厳しいですけど)

毎日の健康にじわじわとボディーブローのように効いてくる環境問題が
やはり一番の懸念事項です。

とにかく体に入るものすべてが疑わしい国ですので自衛するのも困難です。

でも、やはり妻と出会った中国は、日本には無い独特の良さがあります。

ぜひ、ニーハオさんも、再訪して下さ~い。
返信する
コメントありがとうございます (ガク)
2013-04-12 23:59:21
ついさきほどまで巡回されていたんですね~

私、今東京に滞在中です。
けっこう長くなったので「大陸」に帰りたくなっています。

やはり、大陸の田舎というか、ゆるーりとした良い加減さが
なんとも心癒されたりするのです(現地の生活は厳しいですけど)

毎日の健康にじわじわとボディーブローのように効いてくる環境問題が
やはり一番の懸念事項です。

とにかく体に入るものすべてが疑わしい国ですので自衛するのも困難です。

でも、やはり妻と出会った中国は、日本には無い独特の良さがあります。

ぜひ、ニーハオさんも、再訪して下さ~い。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅行」カテゴリの最新記事