goo blog サービス終了のお知らせ 

GOOBERリール日記

リールの修理、オーバーホール、チューニングの日記です
mail gooberreel@gmail.com
 

01 ステラ SW 4000PG

2016-11-23 13:32:23 | SHIMANO

ただいま作業を承り中でございます
お問い合わせは
メールgooberreel@gmail.com宛に お待ちしております


返信が来ないお客様へ
メールが弾かれておりますので受信できるように設定をお願い致します
設定後 お手数ですがもう一度メールをいただけますでしょうか
宜しくお願い致します


https://www.instagram.com/goober_reel_works/ Instagramも宜しくお願いします!

https://www.facebook.com/GooberReelWorks/  Facebookも宜しくお願い致します!

 

綺麗な01ステラSW4000PG



ホントきれいです

今回はドラグ不良どハンドル回転時のガラガラ有りのオーバーホールにてお預かりいたしました
オーバーホールとは言ってもギヤなどの主要部品は入手不可ですので、ベアリング交換などが作業の主体となります



先ずは ドラグ不良



原因はオイル、油分が切れてカラカラに乾いた状態でした、これじゃあスムーズに作動しないです
分解掃除をして新しいオイルとグリスで組み上げます

そしておきまりのパターン



フリクションリングが伸びてしまってます
交換です
今回の交換にて、このサイズのリングの在庫終了です。
これからは代替え品を・・・



分解を進めるのであります





綺麗になったら組み上げです



ワンウェイクラッチ



わたくしが思うのに、今やスピニングリールの最重要ポイントと言ってしまえるのが、ワンウェイクラッチだと思うのであります、
ワンウェイクラッチまたの名を逆転クラッチ
此処の抵抗が減れば減るほどハンドル回転が軽くなる
説明書には、注油厳禁(確か?)だったはず
油分で滑ってしまえはハンドル逆転しちゃいますからね〜
でも油分が全く無いのも駄目なんすよね〜

逆転しちゃった事ってあります?

逆転しちゃうと大変なんすよ〜

わたくしの一番辛かった逆転は、PENN9500SSですね
キハダマグロとのファイト中に逆転ストッパーが粉砕されてしまい マグロの引きをハンドルでも耐えるんす
ハンドルが逆転しちゃいますとラインがびゃぁ〜っと出てベールワイヤーとラインローラーとかにバックラッシュ状態で絡まり、これまた大変なんすよ
そうなっちゃったらどうするか
先ずは絡まっていないラインの箇所をやさしく摘み、キハダマグロちゃんをその場でぐるぐるやさしく回します。
そして絡まった箇所のラインをカットしてラインを素早く結びます。

そしたらリールからスプールを外して、壊れてしまったリールをロッドから外します、

それからスプールを外してある予備のリールをロッドに取り付け、スプールを装着してファイト再開
でもこの位置から最低でも30メーター以上はラインを優しく巻かないと、結びが抜けちゃいます
こんな事は良く有りましたからね〜慣れちゃいましたよ
ただ修理が高くなってしまう。逆転ストッパー単体だけなら修理も安く済むが、ボディー側が逝ってしまうとリール買えちゃうのからちょい安ほど掛かってしまい
毎回何台か修理してるとステラSW20000PGの方が断然安くなって・・・
それからSW20000PG一筋ですわ〜
でも20000MAXスプールには・・・

脱線し過ぎちゃいました

ただいま作業を承り中でございます
お問い合わせは
メールgooberreel@gmail.com宛に お待ちしております
返信が来ないお客様へ
メールが弾かれておりますので受信できるように設定をお願い致します
設定後 お手数ですがもう一度メールをいただけますでしょうか
宜しくお願い致します
http://blog.goo.ne.jp/goober_goober
Instagramもやってまーす!
https://www.instagram.com/goober_reel_works/ Instagramも宜しくお願いします!

https://www.facebook.com/GooberReelWorks/  Facebookも宜しくお願い致します!

 




最新の画像もっと見る