goo blog サービス終了のお知らせ 

東京パンダ通信。

閃いたその瞬間シャッターを切った。
そして永遠の記憶となる、消え去り往くはずのシーン。

プール再開

2012-02-25 | Canon PowerShot S90
Canon PowerShot S90

2月あたまに仙台に出張行ってからは、あんまり寒さを感じない体質になったみたいです。なので週末はプールに行くようになりました。
毎年冬は建物の中が寒くてプールに行くのに勇気が必要だったんですが、去年大規模改修があったのでけっこうあったかくなりましたしね。
水の中でからだを動かして思い切り発散します。

Picasaウェブアルバム

しゃぶりつつ

2012-02-09 | Canon PowerShot S90
Canon PowerShot S90

恵比寿ガーデンプレイスタワーの上の方にある吉祥でしゃぶしゃぶ食べました。
東京の夜景は赤いランプが目立ちます。ヘリコプターがぶつからないようにってことのように思いますが、右を向いても左を向いても赤いランプなのはどうなんでしょう。
こんなにあるべきものなのかな?

Picasaウェブアルバム

ウミネコ

2012-02-07 | Canon PowerShot S90
Canon PowerShot S90

松島から塩釜へ船で向かいました。岩でできた島の一部が削れたり崩れたりは大津波の爪あと。
海の上、ウミネコがいっぱい寄ってきます。ほんとに近くを飛んでます。カモメに似てるが成鳥で尾に黒い帯があるのがウミネコだそうです。

Picasaウェブアルバム

仙台出張

2012-02-06 | Canon PowerShot S90
Canon PowerShot S90

週末に仕事で仙台に行ってきました。寒かったけど楽しい出張でした。
帰りに松島へ寄りました。あれほどの大津波が来たとは思えない復興ぶりだと思いましたが、たくさんの島々が波を打ち消してくれたそうで、もともと被害は大きくなかったそうです。
でも冬の味覚の牡蠣が例年の一割ほどしか獲れてないらしく焼き牡蠣食べ放題とかはなかったです。
なかなか元に戻すのは大変ですね。

Picasaウェブアルバム

大雪

2012-01-25 | Canon PowerShot S90
Canon PowerShot S90

しかし夜通しずいぶん降りましたね。でも朝はすっきり青空。凍った道路を歩くのが大変だったけど白い雪と青い空にひんやりした空気はたまにだったらいいもんです。でも何度も続くのは止めて欲しいですね。

Picasaウェブアルバム

初カレー

2012-01-04 | Canon PowerShot S90
Canon PowerShot S90

おせちやおもちに飽きたらカレーがいいですね。
いつも行くネパール人がやってる地元の美味しい店エベレストは、人もまばらな感じでしたがやっぱり美味しいカレーを食わせてくれました。
明日から会社です。

Picasaウェブアルバム

初詣

2012-01-04 | Canon PowerShot S90
Canon PowerShot S90

浅草に行ってきました。もう三が日は過ぎてるというのに仲見世はずいぶん混んでました。
鴨せいろ食って、浅草寺でお参りして、さくさくっと江戸っ子っぽく帰りました。
スカイツリーはもうできてる感じですね。
オープンが楽しみです。
Picasaウェブアルバム

ミナト神戸偵察作戦

2011-07-19 | Canon PowerShot S90
Canon PowerShot S90

四国から神戸に戻った翌日の7/18(月)は祝日。せっかくなので神戸港を4名の隊員たちを率いて偵察に向かいました。
まずはポートタワーから港の全体を把握し、遊覧船で神戸空港や三菱重工のドッグを船内から視認。
整備中の潜水艦には前方50メートルほどまで接近しつつ、船員以外立ち入り禁止の前方デッキで撮影させてもらいました。雨で乗客が少なかったからということもあるんでしょうね。
船から降りた後は南京町で飲茶フルコース。フカヒレスープから北京ダックに小籠包までたっぷり堪能して、新神戸から新幹線で帰りました。
ラフティングツアーの本編から番外編まで三連休をとっても楽しく過ごしました。

Picasaウェブアルバム

東京都写真美術館

2011-02-05 | Canon PowerShot S90
Canon PowerShot S90

2月1日は平日ながらも会社の創業記念日でお休み。東京都写真美術館に出掛けて期間終了間際の「スナップショットの魅力」と「ニュー・スナップショット」を鑑賞した。
アンリ・カルティエ・ブレッソンをはじめとする比較的クラシックなスナップ作品を集めた前者と、後者は新進作家たちの作品展。
思ったのは、心に迫る写真とは何か?ということ。
ピント、構図、色、どうでもいいのかもしれないなと。
ぐっとくる作家には、ドラマのその瞬間を呼び寄せる魂があるってことなんでしょね。
特にスナップショットってそういうものなのかな。
いろんな作品に感動しながら、写真展でいろんな写真を見るってことは、自分がどんな写真を撮りたいのかってことを確認する作業かもしれないなぁと思ったりもする。
帰り際に売店で図録を買おうと思ったら、なっなっなんとRyan McGinleyの写真集「Life Adjustment Center」を発見してしまった。
大喜びで買った。

Picasaウェブアルバム

東京オートサロン

2011-01-17 | Canon PowerShot S90
Canon PowerShot S90

D1 GRANDPRIXで横向きにクルマを走らせるすごいドリフトテクニックを見た後に東京オートサロンの展示会場に入りました。
ドレスアップカーの祭典だけに派手なクルマと美しいコンパニオンがたくさん並んでいるわけです。
自分としてはあまり改造には興味はないんだけれども、いわゆるスーパーカーは大好きなのでフェラーリやランボルギーニがあるとうれしくなるわけです。
もうそこにあるだけでなんだか興奮してしまいますね。
撮ってきた写真はPicasaウェブアルバムにアップしました。D1のドリフトシーンと美しいスーパーカーが写ってます。
それって子供っぽいですかね。

Picasaウェブアルバム

D1 GRANDPRIX

2011-01-16 | Canon PowerShot S90
Canon PowerShot S90

縁あって富士重工業宣伝部の方とお知りあいになり、東京オートサロンにご招待いただきました。
ワンパク阿部さんとプレナ幕張で待ち合わせて会場である幕張メッセへ。まずはD1 GRANDPRIXを観戦すべく大駐車場の方に向かいました。
着いた時には大勢のギャラリーが周りを何重にも囲んでました。
広い駐車場にパイロンを配置してコースが作ってあります。とはいえサーキットと比べたらクルマが走り廻るには狭いんじゃないかなと。
そんな中をオープニング走行では9台が一斉に走り、競技が始まると車体を斜めにドリフトしながらコーナーリング。それも2台が並んで走るわけです。
よくぶつからないなぁと驚きつつ、横滑りするタイヤの煙が興奮の坩堝の会場に流れてきます。
クルマをあれほど自由に操れたら楽しいだろうなぁとほんとに感動しながら見てました。この寒空に2時間も外にいたわけですが、寒さなんて忘れてしまうくらい凄いものでしたね。
また見たい気がします。

Picasaウェブアルバム