
一度気に入ると同じ著者が出してるものを徹底的に読む、それが私流
前回の本と同じ伊東明さんです。普段なれて親みある言葉使いと、行間の広さ、何といっても具体的な例と方法がこの著者さんの魅力である
タイトルからして判断が遅い人が読むのかと思ったら違くて「先延ばしをする人」のことを指していた。あんまり関係ないかな~
なんて読んでいたら
関係ありました~
に変わりました。
整頓、帳簿、勉強・・・。部分的だけど「苦手だ」「やり方がわからない」「やる気が起きない」などグズってる所があります。
できないと思ってる理由って普段忙しいだなんだ正当化しやすいけど本に
すべて言い訳です。先延ばしをする人は言い訳の名人です とあり笑ったな~
興味深かったのは完全主義の種類が「結果に対して完全主義」という言葉
いい仕事ができるかどうか不安?失敗は許されないどうしようと迷う葛藤!?方法があっていないと動けないと思い込んでるだけ!!
なども紹介されている総じて 不安ならやってしまえ 不安はどう転んでも愉快なものではない。ともある「色々なことが腑に落ちた、本当おっしゃる通り」
問題だと認識する、考え、行動してとわかりやすく6段階に分けて終了までも導いてくれる本でした。
笑って、うなずいて、納得して、あっという間に読んじゃった
楽しかったな~
はじめ心理学は辛い怖いがなんとかなればと思って手にしたけれど、今は自分を知る、過去を癒し、シンプルに生きる為に読んでいます。
初めに比べると目的が大きく変わった。自分で居心地のいいスペースを作ることで心もスペースが出来て新しいことがドンドン入ってくるサイクルが気に入ってる
まだ進化していくけれど、とりあえずここまで来たことを喜び余韻を味わいたいと思う


タイトルからして判断が遅い人が読むのかと思ったら違くて「先延ばしをする人」のことを指していた。あんまり関係ないかな~

関係ありました~


整頓、帳簿、勉強・・・。部分的だけど「苦手だ」「やり方がわからない」「やる気が起きない」などグズってる所があります。
できないと思ってる理由って普段忙しいだなんだ正当化しやすいけど本に
すべて言い訳です。先延ばしをする人は言い訳の名人です とあり笑ったな~

興味深かったのは完全主義の種類が「結果に対して完全主義」という言葉

いい仕事ができるかどうか不安?失敗は許されないどうしようと迷う葛藤!?方法があっていないと動けないと思い込んでるだけ!!
なども紹介されている総じて 不安ならやってしまえ 不安はどう転んでも愉快なものではない。ともある「色々なことが腑に落ちた、本当おっしゃる通り」
問題だと認識する、考え、行動してとわかりやすく6段階に分けて終了までも導いてくれる本でした。
笑って、うなずいて、納得して、あっという間に読んじゃった

楽しかったな~

初めに比べると目的が大きく変わった。自分で居心地のいいスペースを作ることで心もスペースが出来て新しいことがドンドン入ってくるサイクルが気に入ってる


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます