goo blog サービス終了のお知らせ 

お父さんのお弁当作り終了して、我が家の猫たち

今年、3人の子どもたちの弁当作りも終了しました。久しぶりにブログ再開です。お弁当ではなくて、我が家の猫についてです。

完成! 肉じゃが おいしいよ

2008-06-22 07:13:15 | 弁当
 柔らかくなったら完成!
 器に盛って食卓に。
 この肉じゃがだったら弁当におかずになったかな?
 
 楽しておいしく作るポイント
1 新ジャガの小さめを使う
2 揚げた後ジャガイモの油をきらない
3 つゆの素を使う
4 材料はあるものを自由に

 注意
1 たくさんジャガイモを揚げると作った人は食欲を失います。適量に。
2 我が家ではステンレスの無水ナベ?を使っています。そうでない方は,水も入れないとこげます。
3 材料や味付けはそれぞれ適量です。それぞれの好みで作ってください。

 我が家ではしばらくこの新ジャガの肉じゃがを作るシーズンです。
 自家製の野菜を使ってなるべく,安く,安心,簡単においしくおかずを作っていきます。
 男でもできる簡単おかずです。
 どなたか挑戦してみてください。

肉じゃが 味付け

2008-06-22 07:04:07 | 弁当
 豚肉の色が変わってきたら,いよいよ味付け。
 基本的に我が家では楽を追求している。よって和食の場合味付けは,だしの素か,麺のつゆの素を使うことが多い。
 
 ナベに入っている材料めがけて,つゆに素を投入。よく混ぜる。水は我が家では入れない。全体に味が回るように,ふたをしてナベ全体で撹拌(わさわさとゆする)する。
 ※材料めがけなくてもつゆの素は入ります。

 ふたをして味が全体になじみ,材料が柔らかくなるまでとろ火で煮込む。

 しかし,我が家のナベは,ステンレスの5層かなにかで少々高かったやつです。
 家のナベによっては,水を入れないと焦げるものもあるので,それぞれで考えてください。
 今使っているつゆの素は750ミリリットルで700円ほどと少々高めだが,濃くておいしいので今回もこれを使用。トータルで考えると高くて濃厚なつゆの素の方が安くなるように感じます。
 味付けは,我が家の適当です。

材料を炒める

2008-06-22 06:51:36 | 弁当
揚げた新ジャガとインゲン豆,ざく切りにしたタマネギ,一口大に切った豚肉を炒める。
炒める油は,揚げたジャガイモ,インゲン豆についていた油。
なのでジャガイモやインゲン豆を揚げた後,ナベに移すときにはよく油をきらないほうがよい。

肉の色が変わるまで,弱火で炒める。

新ジャガを揚げる

2008-06-22 06:46:59 | 弁当
新ジャガの小さめをよく水で洗う。皮はむけてくるが全部むけないし,残っていたほうがおいしい。
洗ったら,丸のまま適量の油で揚げる。
少しきつね色になったら,油を少しだけきり直ぐにナベに入れる。
インゲン豆も洗い,半分の長さに切り揚げる。

ジャガイモもインゲン豆も家の前の畑で昨日収穫。

本日,弁当不用 昨晩の肉じゃが

2008-06-22 06:41:38 | 弁当
昨夜から雨。今朝は霧雨程度であったが,雨天決行のはずの試合は,早朝に中止の連絡があった。
弁当を作ろうかというところだったので,本日の弁当はなし。
昨晩作った肉じゃがです。
夕食は土日ほとんどお父さんが作る役になります。(3食ともかなあ)

この肉じゃがは新ジャガのシーズンしか作ることのできない献立です。子どもたちも大好きなメニューです。

材料は

新ジャガの小さいの 適量(自家製)
タマネギ小     2個(ばばの家からやてきた)
インゲン豆     適量(自家製)
豚肉        どこでも好きなところを適量(これはさすがにスーパーで)
つゆの素      適量(これも買ってきた)
ジャガイモとインゲンを揚げる油(油も高くなったが買ってきた)

画像を1枚しかアップできないようなので,作り方は画像をアップさせながら順に説明します。