少し薄暗くなってきましたが、小野川湖へやってきました。
ここは庄助キャンプ場です。
東西に細長い小野川湖の西側に位置するところです。
①凍り始めた小野川湖。
すでにワカサギ釣りの遊漁船は漁を終え、舫っている。

②③雪の踏みぬきに気を付けながら、湖畔を少しめぐってみた。


④桧原湖西岸細野、早朝。
桧原湖は広く、まだ結氷していない。
危ないのでこれ以上は近寄れない

⑤粉雪の舞っている中で踊っているような木があった。

⑥<参考までに>2012年3月上旬の細野、桧原湖は完全に結氷している。
奥に磐梯山。

⑦⑧<参考までに>2013年12月下旬の細野。


⑨桧原湖西岸道路は細野から先は冬季通行止めだったが、道路改良が進み、この冬から西周りでも桧原湖北部まで走行できるようになった。
<参考までに>桧原湖北部西岸から見た吾妻連山の最高峰・西吾妻山。2014年2月下旬の写真。

裏磐梯・冬景色 その4に続く。
ここは庄助キャンプ場です。
東西に細長い小野川湖の西側に位置するところです。
①凍り始めた小野川湖。
すでにワカサギ釣りの遊漁船は漁を終え、舫っている。

②③雪の踏みぬきに気を付けながら、湖畔を少しめぐってみた。


④桧原湖西岸細野、早朝。
桧原湖は広く、まだ結氷していない。
危ないのでこれ以上は近寄れない

⑤粉雪の舞っている中で踊っているような木があった。

⑥<参考までに>2012年3月上旬の細野、桧原湖は完全に結氷している。
奥に磐梯山。

⑦⑧<参考までに>2013年12月下旬の細野。


⑨桧原湖西岸道路は細野から先は冬季通行止めだったが、道路改良が進み、この冬から西周りでも桧原湖北部まで走行できるようになった。
<参考までに>桧原湖北部西岸から見た吾妻連山の最高峰・西吾妻山。2014年2月下旬の写真。

裏磐梯・冬景色 その4に続く。