風景写真春秋

残日録代わりの風景写真です。
もちろん「日残りて、昏るるに未だ遠し」という意味合いです。

室生寺 しゃくなげ その1

2019-04-27 | 奈良県
 奈良県宇陀市室生、室生寺のしゃくなげです。
 女人高野ともよばれ古くから親しまれている室生寺。
 仁王門から鎧坂、五重塔にかけての参道を約3000本のしゃくなげが彩り、やさしく迎えてくれます。
 フィルム時代からしゃくなげの時期に数回撮りに行っていますが、一番見応えのあった2014年の写真でご覧ください。
 比較のため、花の出来が悪かった2013年の写真も適宜入れています。
 なお、2014年は午後4時10分、2013年は午後3時半からの撮影です。
 この時間は人も少なく、また閉山時間を少々過ぎても追い出されません。

①まずは2014年、ボリューム満点のしゃくなげと五重塔。


②2013年、しゃくなげは裏作に当たっていたとかで、さびしい花のつきぐあいです。


③2014年、国宝五重塔は高さ約16m、屋外に建つものとしては国内最少。
 杉の木立としゃくなげに囲まれ、優美で気品のある姿で建っています。


④2013年。


➄戻って、室生川に架かる太鼓橋。


⑥八重桜も満開。


⑦仁王門。





⑨2014年、鎧坂としゃくなげ。


⑩2013年、花は少ないです。


⑪2014年。


⑫2013年、奥は金堂。


⑬2014年、国宝・金堂。





⑮以下2014年の境内のしゃくなげ。








 明日はその2です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿