娘が携帯で申し込み、抽選で当たった赤福の「野あそび餅」です。
7月15日の発売初日、伊勢市の赤福の店までわざわざ大渋滞の道を走って取りに行き、わが家へ届けてくれたものです。
赤福餅はこしあんの小豆色の餅だけだったのですが、この「野あそび餅」は常時販売する餅としては107年振りの新製品です。
①
包み紙の説明によると
野あそび餅の白は、白小豆と手亡豆(てぼうまめ・白インゲン豆の一種)の白あん
野あそび餅の緑は、大麦の若葉で作った緑あん
赤福餅は、小豆のこしあん
野あそび餅の黒は、黒砂糖風味の黒あん
とあります。
蛍光灯の下で安易に撮った写真のため、色が悪いです。
早く食べたかったからです(^^;)。
②黒砂糖味は「朔日餅(ついたちもち)」で食べたことがあります。
白と緑のあんは初めて味わいます。
1日限定500箱。
8個入りで760円です。

③赤福のHPによると、「野あそび」を楽しむこどもたちをイメージして命名し作ったとあります。
大麦の若葉で作った緑のあんが、一番「野あそび」のような風趣に富んだ味でした。

④赤福を買うといつも入っている、毎日内容の変わる木版画のしおり「伊勢だより」です。

⑤これを読むのも楽しみです。
この「伊勢だより」を集めている人がいました。

7月15日の発売初日、伊勢市の赤福の店までわざわざ大渋滞の道を走って取りに行き、わが家へ届けてくれたものです。
赤福餅はこしあんの小豆色の餅だけだったのですが、この「野あそび餅」は常時販売する餅としては107年振りの新製品です。
①

包み紙の説明によると
野あそび餅の白は、白小豆と手亡豆(てぼうまめ・白インゲン豆の一種)の白あん
野あそび餅の緑は、大麦の若葉で作った緑あん
赤福餅は、小豆のこしあん
野あそび餅の黒は、黒砂糖風味の黒あん
とあります。
蛍光灯の下で安易に撮った写真のため、色が悪いです。
早く食べたかったからです(^^;)。
②黒砂糖味は「朔日餅(ついたちもち)」で食べたことがあります。
白と緑のあんは初めて味わいます。
1日限定500箱。
8個入りで760円です。

③赤福のHPによると、「野あそび」を楽しむこどもたちをイメージして命名し作ったとあります。
大麦の若葉で作った緑のあんが、一番「野あそび」のような風趣に富んだ味でした。

④赤福を買うといつも入っている、毎日内容の変わる木版画のしおり「伊勢だより」です。

⑤これを読むのも楽しみです。
この「伊勢だより」を集めている人がいました。

野あそび餅を初日に食べておられる!
さすが三重県民です(笑)
娘さんの引き寄せ力も凄い。
友人がお伊勢参りに行くのにあわせて抽選に申し込もうとしていました。
私もこれも食べてみたいですし、赤福本店にも一度行きたいです。
先の楽しみがまた1つできました。
ありがとうございます。
私はどうせ当たらないし、伊勢市まで取りに行かないとダメだしと、あきらめていたのですが、娘からのサプライズの届け物、「野あそび餅」でした。
赤福本店は古くからの趣のある建物です。
そのまわりのおはらい街は、昨今若い人の食べ歩きの街になったような感がします。
てくてくさんなら、もちろん楽しめますが、私のような高齢者がそぞろ歩きしにくいような雰囲気になり「原宿」化してきているようにも思えます。
昨年も菓子博の後、カメラを持って行ったのですが、結局ブログに掲載出来ずでした。
猛暑と人混みの夏は避けてお出かけください。
コメントをいただき、ありがとうございました。
赤福餅は私が小学生の頃に伊勢へ修学旅行へ行った時のお土産なのでとても思い入れがある食べ物です。
それからというものあの甘さ控えめの伊勢名物赤福餅は私の大好物になりました(´∀`*)
抽選で「野遊び餅」が出たのですね!!
赤福餅のあの色しか知らなかったので緑や白などのカラフルな赤福餅が見れるのはとても新鮮です。
初めてですね(´∀`*)
抽選が当たられた娘さんはとても幸運の持ち主ですね!!
一日限定500個となればそれは渋滞になるでしょう…
しかし緑餡や白餡など…とても魅力のあるものばかりです。
大麦の若葉で作られた緑餡は珍しいですよね。
すごく食べたいです(;o;)笑
可愛いネーミングの赤福餅…
お写真を見てレア商品とても羨ましいです!!
私も手に入れたいですーー!笑
私は甘党なので赤福餅は好物ですが、辛党の友人は、普通の大福餅などもらっても食べたくないが、赤福だけは買ってでも食べるそうです(^^)。
その赤福に白、緑、黒の三色が加わり四色餅になりました。
今のところ、出始めなので抽選の「野あそび餅」ですが、その内その日でも手に入れられるような気もします。
緑の大麦の若葉の餅は、草もちとはまた違った風味があり、黒砂糖の餅は昔なつかしい味です。
小学生時代の修学旅行の楽しい思い出につながる赤福餅ですね。
ぜひ暑さの終わった秋ころに、この赤福餅や「野あそび餅」を味わいに、伊勢へお越しください。
コメントをいただき、ありがとうございました。