青森県津軽半島の屏風山広域農道を走っています。
ほぼまっすぐな信号の少ない快適な道です。
ベンセ湿原から十三湖(じゅうさんこ)へ向かいます。
10月13日の写真です。
①広域農道沿いは数多くの沼や池が次々に姿を現わします。
そのひとつの小さな沼。

②

③水面を銀色に揺らし、一陣の風が通り過ぎて行きます。

④

⑤小さな沼に水鳥が休んでいます。

⑥

⑦どうしても岩木山方向にばかりカメラが行きますが、これは反対側のベンセ沼です。

⑧日本海からの風がススキを揺らす蕭条たる湿原です。

⑨

⑩一帯はベンセ湿原の湖沼群です。

⑪

⑫

⑬

⑭道路沿いに次々に現れる沼のひとつ。
びっしりと蓮が占めています。

⑮十三湖へ流れ込む小さな川。

⑯十三湖です。
白神山地を源とする岩木川などが流れ込む汽水湖です。

⑰茫漠とした絵になりにくい湖です。

⑱津軽民謡「十三(とさ)の砂山」でも知られています。
吉幾三さん作詞作曲の「津軽平野」の中でも、「十三みなとは 西風強くて・・」と唄われています。
北前船の時代には十三湖は、天然の良港、十三湊としておおいに栄えたところです。
ほぼまっすぐな信号の少ない快適な道です。
ベンセ湿原から十三湖(じゅうさんこ)へ向かいます。
10月13日の写真です。
①広域農道沿いは数多くの沼や池が次々に姿を現わします。
そのひとつの小さな沼。

②

③水面を銀色に揺らし、一陣の風が通り過ぎて行きます。

④

⑤小さな沼に水鳥が休んでいます。

⑥

⑦どうしても岩木山方向にばかりカメラが行きますが、これは反対側のベンセ沼です。

⑧日本海からの風がススキを揺らす蕭条たる湿原です。

⑨

⑩一帯はベンセ湿原の湖沼群です。

⑪

⑫

⑬

⑭道路沿いに次々に現れる沼のひとつ。
びっしりと蓮が占めています。

⑮十三湖へ流れ込む小さな川。

⑯十三湖です。
白神山地を源とする岩木川などが流れ込む汽水湖です。

⑰茫漠とした絵になりにくい湖です。

⑱津軽民謡「十三(とさ)の砂山」でも知られています。
吉幾三さん作詞作曲の「津軽平野」の中でも、「十三みなとは 西風強くて・・」と唄われています。
北前船の時代には十三湖は、天然の良港、十三湊としておおいに栄えたところです。
