親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

入院前の準備 その②

2016年06月06日 | 日記
こんにちは  今日は晴れで~す

私の手術が決まり受診したあと、市役所へ行きました。

高額療養費の申請をするために・・


今年(平成28年)の2月に市民税の申告しに行きまして

昨年は私も税に掛からないように働いたから非課税と思っていました?

しかし・・

国民健康保険課で申請したら、7月31日が年度変わりであると・・

そういえば、弟や婆ちゃんの限度額証の日にちが7月31日になっているのを・・

毎年・・何故だろうと思った時もあった?

まさか年度変わりとは私は思っていませんでしたね

そして申請してみたら

27年度は26年に大阪へ引越し

前の会社の給料と今の会社の給料と合わせ、申告したら少し超えていました。

27年度は市民税が課税されていたのです

それが今回の申請で分かり

7月の自己負担限度額(210万以下)は57.600円、食事代負担額(360円)になるのです!

8月だと住民非課税になり35.400円、食事代負担額(1食)は210円なのです。

もし、この年度変わりが分かっていたら

8月の入院にしていたかも知れない・・まぁ~仕方ないですね

その分・・生命保険を申請し入院・手術代が返ってくるから、良いとしよう

皆様も私みたいな事があれば、気を付けて下さいね


そのあと、障害者福祉課へいって弟の障害者手帳更新を聞いたり

NHK放送受信料の減免(身体障害者手帳を所持者がいる市民税非課税世帯)

私は身体障害者手帳を持っているので、また申請できるのです。

10日過ぎには弟の入院費を支払うついでに

弟の小遣い帳に7月分入院代とお小遣いを入金しないといけません・・

それと、父さん(夫)を

いつも私が運転して色んな所へ行くので、バスに乗るのが不安だと言っている父さん!

バスに乗り病院までの行先までを教えないと・・

そして、1ヶ月間一人で生活するから軽度の物忘れがある父さんに

メモ用紙に忘れそうな要件を書き込んで冷蔵庫に貼ったりしなければ・・

食事や洗濯・掃除は長年やっているから大丈夫だと思う!

遣ることがいっぱいあって大変だけどね!  頑張ろう~




                   訪問ありがとうございます



     皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 入院前の検査 その① | トップ | 入院前の検査・・その③ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿