親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

父ちゃん、ショートから戻る!

2024年01月04日 | レビー小体型認知症(夫)

おはようございます!

マントで~す!!

 

昨日は一週間ぶりかな、父ちゃんが帰って来ました。

いつもだったら車椅子だから後ろに乗っていると思ったら

助手席に乗っていまして

スタッフの方が「戻るとき嫌がつて、どうも出来なかったから

まえに乗せました」と言っていました。

父ちゃんに「お帰り!」と声かけしたら

「ただいま!」と言ってくれたので気分は治まったみたい?

しかし、

父ちゃんの上半身から左に傾いていて

身体を押し戻すと「痛い痛い!」と

仕方ないから、そのまま状態にしたの。

 

 

倒れるので、猫クッションで支えるがダメ!

身体も少し固さがあり

パーキンソン病の症状が出ているのです。

良い時は真っ直ぐになっているが

悪い時はこんな感じの症状がありますね。

 

夕食どきも食べさすのですが

こんなのだから頭をぐいっと押すとまた「痛い」と言う。

仕方がないから、この状態で食べさせて

誤嚥にならないように気をつけました。

 

19時になると就寝時間だから部屋に連れていくが

傾いているもんで壁に当たりながら

車椅子を押し父ちゃんは「痛いじゃないか」と言うけど

マントは「押しながら頭を押すのも大変なの」

まあ何とか部屋に入り、ベツトに寝さすが

身体が固くなっているから息子の出番ですね。

 

あとは服とズボンを脱がし、リハパンを脱がしながら

オムツ交換をするけど身体移動しながらも「痛い」と訴える!

これをするにも10分ぐらい掛かり、マントも疲れちゃうね。

終わったら父ちゃん爆睡しましたよ💤

 

今朝も起こすが固縮し服はベツトに座って着替えさし

オムツをしているので脱がしながら寝て貰い、ズホンをはきましたよ 。

今日は休みだし仕事行き出したら

時間が押し迫って来て、朝食や息子の弁当も作り

父ちゃんに朝食を食べてもらうから

起床時間を4時30分にしないと間に合わないと思う?

2時にオムツ交換して、いっとき眠られなく

スマホのアラームで5時に起きました。

マント寝不足になると思うでしょう?

もう慣れてしまって、その時間になると起きて

トイレにいき父ちゃんのオムツ交換するのです!

 

難病指定のパーキンソン病は進行も速く

色々と症状が表れるから将来高齢者が多くなるし

この病気がある事を皆様に知って貰いたいと思っています。

パーキンソン病については、つづくです!

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レビー小体型認知症とはどん... | トップ | 手根管症候群***その後? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿