
ビワイチ北湖一周 〔1日目〕 2019年2月26日
2月にしては良いお天気が続いているので、ビワイチにトライしました。
起点を何処にするのか迷いましたが、1泊2日の予定ですので
北側と南側に分けて走ろうと思います。
彦根からスタートして反時計回りに対岸の高島市辺りまで走る予定です。
10:03 彦根市のスタート地点
この辺りで鳥人間コンテストがあるようです。そこの駐車場からスタートしました。
10:38
長浜港が近くに見えてきました。
11:01 姉川の河口
姉川大橋から姉川の河口を望む。
11:22
竹生島が見えています。
11:29 道の駅 湖北水鳥ステーション
道の駅で昼食休憩にします。後方の山は山本山です。
12:04
道の駅から出発します。
12:05
湖北野鳥センターと尾上温泉が見えています。
12:39 賤ヶ岳の眺望
12:39
この付近は向かい風が強いため大変でした。
12:45
ヒルクライムしてきたのに賤ヶ岳隧道は通行止になっていました。
下に通行止の標識はありましたが、自転車は通れるかもと甘い考えをしていました。
12:52 賤ヶ岳トンネル
やむなく賤ヶ岳トンネルを通ります。
12:59 飯浦
賤ヶ岳を振返りました。湖北は風が強く寒くなってきました。
13:02
奥琵琶湖の向こうに飯浦と賤ヶ岳が見えています。
13:21 道の駅 塩津海道あぢかまの里
寒いのでホットコーヒーでコーヒータイムにしました。
この後は、国道303号の登り坂を走って岩熊第二トンネルを抜けます。
13:45
岩熊第二トンネルから下り坂を快適に走り、ここから海津大崎の方に向かいます。
13:53
大浦橋から奥琵琶湖の眺望。
13:55 常夜燈
丸子船の郷と標されています。
14:04
奥琵琶湖と奥琵琶湖の山並。
14:04
竹生島が近くに見えます。
14:07 二本松水泳場
キャンプ場もあります。
14:09
高島市に入りました。
14:09
竹生島をズームアップしました。ひょっこりひょうたん島に似ています。
14:19 海津大崎港
ここに出てくるトンネルの中は強風が吹いていました。(向かい風です)
14:21
風が強く白波が立っています。向かい風なので速度が上がりません。
14:22
冠雪した湖北の山並です。
14:38 知内川
知内川の河口です。
14:39
知内川の上流側です。
14:53 今津浜からの眺望
竹生島と後方に伊吹山が聳えています。
14:53
湖北の山並です。
14:53
びわ湖の奥に鈴鹿の山並が霞んでいます。
15:06 今津港
観光船のりばがありました。
15:07
今津港の桟橋です。
15:15 高島市新旭水鳥観察センター
15:20
広い歩道を走ります。
15:28 六ツ矢崎浜オートキャンプ場
15:31 STAGEX
15:32
風車がありました。
15:33
15:44
安曇川越しに比良山の眺望です。
15:48 びわ湖こどもの国
スタート地点からここまで74km走りました。ほぼ半分走っているので今日は
ここまでとしました。高島市内で宿泊します。
【1日目のデータ】
走行距離: 74.32km
走行時間: 4時間27分
平均速度: 16.7km/h
最高速度: 34.4km/h
所要時間: 5時間45分
※ ビワイチ北湖一周 〔2日目〕はこちらです。⇒ ビワイチ北湖一周 〔2日目〕
※ ビワイチ南湖一周はこちらです。⇒ ビワイチ南湖一周