ゴルフを千葉県で楽しむゴルフ日誌

千葉県にゴルフ会員権を持ちゴルフを楽しむ中年オヤジのブログ

北海道シリーズ

2011-09-16 18:30:28 | 練習
女子ゴルフはマンシングウェアレディース東海クラシック(新南愛知カントリークラブ美浜コース)が開幕。この大会先週のメジャー大会に出場しなかった有村智恵が出場しており注目は高い。そしてその通りに初日は有村智恵、廣瀬友美が67で首位に立っている。横峯は遅延プレーを取られてしまい2打罰。痛いスタートになってしまった。首位に立っている廣瀬友美は今シーズンこれまで2試合しか予選通過をしていないという。優勝争いできれば流れも大きく変わってくるので是非頑張ってほしい。男子ゴルフはANAオープン(札幌ゴルフ倶楽部輪厚)2日目。石川遼は残念ながら予選落ち。20歳の誕生日を優勝で飾れなかった。首位に立ったのは杉並学院高1年の伊藤誠道。6バーディー、ノーボギーでラウンドし通算9アンダー。先輩の石川遼の予選落ちをしり目にどんどんスコアを上げていった。他のプロの選手の追い上げがどうなるか。

チャンピオンコース

2011-09-11 19:36:19 | 練習
キングスフィールズゴルフクラブで開催されていた女子ゴルフ今シーズンのメジャー大会第二戦日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯は三塚優子が逆転でメジャー初勝利の偉業を達成。予選からこのコーススコアが出にくい難しいコースで大会4日間を通じてアンダースコアになったのは上位の数人と言う厳しいツアーだった。チャンピオンコースでメジャー大会にふさわしいツアーだったということだろう。勝った三塚は2年ぶりの勝利で、その間ゴルフ以外でも問題が発生と色々大変だったと思うが、練習を相当やって獲得した勝利なのだろう。一方昨日まで単独首位で2位とは3打差をつけていた横峯さくらとしては、セーフティリードかと思っていただけに本人がこの日の結果を一番悔しがっていると思う。中国のフォン・シャンシャンも最後は三塚を一打差まで追いつきプレッシャーをかけることができた。もう少し早い段階で迫っていたらまた違っていたのかもしれないが、それは結果論だろう。三塚は元々ドライバーの飛距離がある選手で、キングスフィールズのようなチャンピオンコースは得意な選手かもしれない。今後も本ツアーだけでなく年末に向けて賞金額の高くなるツアーが多くなるだけに、注目される選手の一人になるだろう。

タフなゴルフコース

2011-09-09 20:38:31 | 練習
女子ゴルフのコニカミノルタ杯(キングスフィールズGC、6700ヤード)が開幕して2日目が終わった。昨日の時点では女王不動と三塚が首位に立ち、2位以下で福嶋晃子と横峯さくらが続いているという元賞金女王たちが上位を占めるというスタートとなったが、2日目を終わって不動がスコアを落として、三塚が初日首位を守った形で後半戦にはいる。横峯もこの日スコアを上げて2位フィニッシュ。また、昨年優勝した藤田が一気に今日だけで-5のスコアを叩き出し、一気に優勝圏内の4位まで順位を上げてきている。不動は一転77をたたいているから改めてゴルフの難しさを感じるが、スコアは上位は混戦状態。開催されているのは千葉の名門コースのキングフィールズゴルフクラブはラフが深いようでドライバーをラフに入れてしまうと狙い通りグリーンに乗せるのが難しくなるコース。メジャーツアー開催コースらしくキングスフィールズGCはチャンピオンコースでもあるが、スコアがそれほど伸びていない分、タフさが求められ、4日間開催ということもあり、これから後半戦は厳しい勝負が続くだろう。

千葉のゴルフツアー

2011-09-07 18:26:28 | 練習
いよいよ今週は女子ゴルフが千葉県で開催される。しかもメジャー大会となれば、これは盛り上がること間違いない。9月に入って秋らしい気候になってきて夏場のうだるような暑さがなくなったからゴルフもしやすいし、観戦も面白いだろう。開催されるのがキングスフィールズなので、ギャラリーも当然多いことと思う。残念なのが有村が欠場になることだが、ここに向けてしっかり調整してきたトッププロ達の戦いをぜひ間近で見てみたいと思う。9月以降は賞金額も高まるし、ここからがいよいよ女子ゴルフ賞金ランキング争いが本格化してくるところ。今のところ伏兵でもこの大会優勝できれば、それはそれで一気に上位進出ということもあり得ると思う。

雨天の中のゴルフ

2011-09-03 17:23:15 | 練習
男子ゴルフフジサンケイクラシック(富士桜カントリー倶楽部)は台風の影響を受けてしまい、3日目を終わってようやく1ラウンドできたようだ。当然超短期決戦になってしまったため、明日は団子状態でその日の一番調子のいい選手が優勝という頃になるだろう。明日台風の影響を受けないことを祈る。開催されている富士桜カントリー倶楽部は山梨県のコースで富士さんに比較的近いらしい。7400ヤードを超えるチャンピオンコースで、本格的にプレーしたいゴルファーにとっては持ってこいのホールだろう。ただ、山梨県ゴルフ会員権相場を見ていると富士桜カントリー自体の取引はなさそうで、もしかすると新規の会員は現在のところ募集していないのかもしれない。フジサンケイクラシックは昨日の夜のテレビ放映を見ていたが、土砂降りのなか、悪コンディションでスコアを維持するのがやっとという状態だった。あれではグリーン上でのパットも普段の感覚と全然違うと思うし、ドライバーもフェアウェイにボールが転がっていかないので、飛距離を稼げない非常に難しいコンディションだった。石川は3日を終わって第一ラウンドをイーブンの5位タイ。とはいっても首位とは4打差だからまだまだ十分可能性はある。なによりも他の選手がこのコンディションの中スコアを落としていく中で、粘ってイーブンに耐えたのが収穫だと思う。明日は晴れてベストコンディションで行きたいところだ。