goo blog サービス終了のお知らせ 

Grasshopper Days

映画やドラマ、アニメ等を好き勝手に語るあきなかの日記。
現在宇宙でトレッキング中。

「THE BOYS」最終話キターー!!!(ネタバレあります)…and so on

2020-10-11 04:05:16 | 映画とドラマ語り
はぁ~~~…ヨカッタ…。最終話良かった…。
沢山の伏線を回収しつつ、なんだかんだ毎回最終回は敵対する主役二人をメインに扱ってくれるスタッフに今日も感謝…。
ライアンが二人の父親を選ぶシーンの構図…、最高でした…。さいこう。

もうみんな表情が良くてな。
ブッチャーさん全部いい…、特に切ない表情さいこう…。ご飯3杯喰えます(表現が昭和)
キミコ可愛いよう!かわいいかわいい!ほんと良い表情する。全部いいけど、ラストのフレンチーとのダンス、萌えまくったーー!キューーンってなった!

原作のストームフロントさんは男性らしいけど、女性にしたことでホームランダーさんとのラストが恋人との意味合いも含まれて、関係性が強化されててとてもいい。
あのあたりはもう何回見てもいい。ライアンもいい。ベッカ好き。ベッカーーーー!!!

ホムランさんに関しては、切なくなればいいのか、同情すればいいのか、ブッチャーとの育ちの類似で萌えればいいのか、トラ○プやん!って突っ込めばいいのか、ラストで笑えばいいのか、どうすればいいのか正直わからないwwww(ワラエバイイトオモウヨ…)
今回特に日本人でも解るレベルでトランプ推しでしたね。

あ~~~、あと1年観れないとかどーゆー焦らしなの!?
原作読めばいいの?同人でも作ればいいの?それともスパナチュでも観ながら心の隙間を埋めればいいの!?
あぁもう耐えられなくって「デモンズ2001」買ってしまいそうよ!(勝手に買え)


*****


そして相も変わらず映画三昧。
昨日は「白雪姫殺人事件」。
湊さんの作中人物は、自分なりのルールに従って生きてる人が多い気がするんだけど、そこからプイッと外れた事すると大概ダメな方向に行くよね。まぁ行かないと物語にならんけど。特にこの作品は特にそこがカッチリ出てる気がする。人間らしさが薄いというか。
特に性格形成に子ども時代のトラウマが関わってる事が多いけど、なんか美醜とか、いじめとか、嫌な教師とかが本当に嫌な感じに描かれますよね!(褒めてる)
これの原作は読んだ事ないけど、いままで映像化されたものの中では一番原作っぽいのかな?と思いました。(尺がピッタリで他の要素を入れ難かっただけかもしれんけど)

しかし要素は面白いけど映画的トキメキが少ない…。
SNS上で完結してしまう関係性を描く側面があるせいかも知れないけど。
あと、なんとなくみんな自業自得感がキッチリ描かれ過ぎてて、誰に共感すればいいのやら…。でもダイアナ可愛かったなー。

あ、これってTHE BOYSと真逆かも。
BOYSは話は凝ってるし上手いとは思うんだけど、特にストーリーは私好みでなく、でもキャラクターが良くって共感できるからグイグイ観れるんだよねぇ。


*****


遅ればせながら「ウッジョブ!」
すごく面白かった!
無駄な構図が無いっていうか、全カット見応えあるっていうか。とにかく絵的な満足度が半端ないっ!!
光も雨も表情も全てが美しい!
日常風景がとても美しく魅力的。自然一つで、ほんと大自然一つで見事に意図が伝わってる。
電車の車窓も、車も、バイクも背景の自然が素晴らしい!

しかも話も面白い!!
二人の恋愛模様はもちろん、田舎の悪いとこもいいとこもさらりと紹介しつつ、深刻な問題もソレ風な音楽を付けて大げさに盛り上げる事なく、日常の問題に帰結させてゆく気持ち良さ。
逆に思わぬ御柱祭になってしまったクライマックスは、焦らしまくって盛り上げるだけ盛り上げた挙げ句、純粋にジェットコースター的なアクションの痛快さと、逆に祭りの意味が解る人はクスッと苦笑いせずにはいられない愉快さを存分に味わえる!すごすぎる…。
あと「愛良武勇」使いには脱帽でしたwww

次々と繰り出される日常という名のギャグと、自然で生きる厳しさ。
反対に、それを経ての便利なハズの都会の厳しさ。
全てが見事すぎて拍手してしまいました〜。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿