goo blog サービス終了のお知らせ 

Grasshopper Days

映画やドラマ、アニメ等を好き勝手に語るあきなかの日記。
現在宇宙でトレッキング中。

東内門の中に入ったんだぜー

2020-08-08 20:59:33 | まつり
ボーナスも出ないのに外付けを買ってきました〜。
時間がある今だからこそ!とばかりに未整理の写真を保存中です。

以前はまめに整理する方だったんですが、前の外付けがイッパイになってからほおって置き過ぎてなんと5年分が未整理…。ばかか。
不思議なことに忙しい時の方がきちんと整理するし、そーゆー時の写真の方が綺麗、というか愛があるんですよね〜。
ここ5年ほどの写真のテキトーさに戦慄した…。


*****


整理してる中で「おお!」と思ったのがあったのでだいぶ時期外れですがUP。
2年前の弘前公園の桜祭りで、たまたま東内門の前を通った時に、なんと内部に入れるという催しをやっていたんです。
公園には何十回も行ってますが、門の中に入るのは初めてでした!


この上の部分に入れたんです。


左手下側から急な階段を登って入ります。


内部は思ったよりだいぶ広いです。
2重窓になってて、中の窓にはちゃんと障子も貼られていました。


銃眼は金網で塞がれてます。


ちゃんと見取り図もありました!スゲー!

今年は残念ながら桜祭りがありませんでしたが、来年は俺たちの桜にまた会えるといいなぁ。


おしどり夫婦!

ねぷた発見!

2020-08-05 22:32:50 | まつり
今年、ねぷた祭り合同運行は中止。
私が毎年参加している地域のネプタも作られませんでした。

弘前では毎年、70以上の団体が大小様々なネプタで出陣しているのですが、今年はほとんどの団体が密を避けるために製作すらできませんでした。

そんな中、今日、数少ないネプタ運行に会えました!


東地区連合会ネプタ!!

いつもは大きな前燈籠と扇ネプタもあったと思いますが、今回は小型の組ネプタだけ。
これだけでもコロナ禍で作るのは大変だったと思います。

参加されてる人数は例年よりだいぶ少なめ。
でも沿道で観ている人達は何分も前から陣取りし、近所の人達と楽しそうに今かいまかと待ちわびていましたし、馴染み深い笛の音に誘われるように家々から顔を出す人々の姿も多かったですね〜。

いつもならこの時期は、街全体が連日、笛と太鼓の音に溢れています。
でも今年は私が知ってる限りで、2、3団体だけが、各々の地域で出陣するようです。
だからこそ、沿道で応援してる人たちの、ある意味で郷愁にも似た気持ちがなんとなく伝わってくるような、奇妙な結束を感じる夏とも言えたのではないでしょうか。

大変な時期に、注意を払いながらも出陣された関係者の方々に、感謝と尊敬の気持ちを送りたいです。

久々に偕行社に行ってきました!

2020-08-04 12:40:37 | まつり
リニューアルした弘前偕行社に7年ぶりに行ってきました~!



先週末と今週末はイベントがあり、その間ガイド付案内があるとの事だったので、もえちゃんに付き合ってもらってウキウキしながら廻ってきました♪

偕行社とは、いわば陸軍の迎賓館みたいなもので、天皇や来賓が訪れた時におもてなしをする場所ですが、士官達の遊び場でもあるそうです。
海軍なら水行社ですね!
こちらは、映画「八甲田山」などで使用されたことで有名ですが、実際の雪中行軍があった時代にはまだ建てられていなかったそうです。

陸軍解散後、全国の偕行社も解散されましたが、まだ建物が現存するものも数カ所あるそうで(7カ所?)、そのなかで移築されずに残っているのは弘前のだけだそうです。(台湾もじゃない?)
解散後すぐに更生学院として使用されたことが要因だそうで、今となっては歴史的な建築物を間近でみられるのでグッジョブ!といわざると得ないwww
(偕行社→解散後、弘前女子更生学院校舎→みどり保育園舎)

なんとここの豪奢な建物。明治31年当時、たった5ヶ月で作られたそうです!
入った事がある人なら頷いていただけると思いますが、「5ヶ月とは…?」と思えるくらい凝った造りになっております。

8年前、それからリニューアル工事中の見学と、これまでも数回見学しておりますが、リニューアル後は初めて。
ガイドさんから伺って初めて知った事が沢山あったので、今回は聴いた話をメインに紹介しまーす。
昔の写真も実家にガッツリあるので、もし機会があればUPしたいな。


屋根の上にある屋根裏部屋っぽい窓、これは飾り窓だそうで、建築時はあったそうなんですが、その後失われていたそうで、リニューアル前は無かったものだそうです。
窓のシェードも丸いのと三角のがありますね~。


正面玄関の蜂のレリーフが「第八師団」のハチに掛けて作られた事は有名ですが、ドアの装飾も「8」の字に作られてるとは!


正面玄関から入って左が下士官たちが遊んでいい部屋(球突場)で、右の部屋に行くほどに位が高くなって行くそう。なるほど~。


赤丸付けたとこは球突場の名残を残すビリヤード台の土台。
偕行社もいいけど、上村大将ファンの自分としては水行社の球突場も見てみたいわ。(オタク)


みどり保育園時代に使われていたという足踏みオルガン(リードオルガンというのでしょうか?)
偕行社時代はなかったようですが、とってもオシャレなので撮影させていただきました。
このオルガンを始め、リニューアル以前は明治〜昭和モダンな品々が沢山置いてありましたが(特に奥の客室なんかには多く有った)、偕行社として使われていた時に置いていなかったものは撤去されているようです。素敵な物たくさんあったからちょっとモッタイナイ。


で、面白いのがシャンデリアに使われている金属。
球突場や受付などは真鍮製で、客室などの豪華な部屋のものは高い銀メッキが使われているそうです(笑)


こちらが銀メッキ。たしかに豪華!


長い廊下には400個の外套掛け用のフックがあるんですが、これもほとんどが復元されたもの。
しかし中には当時のモノも何個かまぎれているそうで、フックを留めてるネジの左右の高さが微妙に違うものが昔のものだそうです。探すと結構すぐ見つかるよ!


廊下内側の窓は開閉のため上げ下げしたところでピタリと止まる仕組みになっています。
ちょっと判りづらいですが、レールの部分にワイヤーが入っていて、中に入っている分銅と窓の重さのバランスをとることにより自在に留められるようになっているそうです。ハ、ハイテク…!


天井のところどころにある穴は通風口だそうです。ちなみに下は暖炉。


現在偕行社は部屋ごとに貸出もしているそうです。
これは受付の部屋だったかな〜?5畳くらいのこちらや応接室は、1時間500円で、小集会所は1000円、舞踏会なんかにも使える一番大きい会場は1万円だそうです!安い!大正レイヤーさんは是非!!

弘前には他にもいいとこいっぱいあるよ〜。歴史オタク目線で見ると最高の街だよー(*´∇`*)
コロナが収束したら是非おいで下さい〜。

初鰹初花火!

2017-06-18 21:50:36 | まつり
いや鰹は喰ってないけど!

昨日は地元でちょっと早めの花火大会でした!
めっちゃ近くに住んでるくせに始めて会場に見に行きました!いい席!姉ちゃんありがとう!

有料席というのはりんご娘ちゃんとか、有名なJAZZとか色々見応えあるステージまで見れるのが美味しい。
JAZZがあんまり良くって甥っ子と最前列で見る私ら。満喫しすぎだ。

思いがけず前の会社の一行と再会して微妙な笑いでごまかしたり、しかし先輩と会えて嬉しかったり、いや〜やっぱり人が多いとこに出ると色々ありますな。必要な事です。


で、花火。

うぅ…良かった。
特に大曲の花火大会のナントカ部門(テキトウだな…)で準優勝した花火が凄い良くって、マジで泣けました。
滞空燃焼時間がやたらと長くって、それがまた音楽とぴったりで、まるで哀しい物語を1本見終えたかのような満足感。流石大曲。むしろこれを抜いて優勝した花火ってどんだけだよ。


フィナーレはやっぱりすごい盛り上がったー☆
自然に拍手が起こる素晴らしさ。

ところで齢3歳の甥っ子が、花火見ながら「素晴らしいね!」とか言いながら拍手してるんだけど、お前は何歳なんだwwwwwwって思いました。

やっとまつり行って来た!

2016-08-11 00:27:19 | まつり
最近毎日熊肉喰ってるあきなかです。こんばんは。


熊肉。

親戚のうちで熊が罠に掛かったそうで、沢山いただいたんですが、…とても、…獣臭い、…です。
そして噛み切れない…(´・ω・`)



さて先日、「祭りに出れねー!」って嘆いてた自分ですが、どーしても我慢ならんくて結局ダッシュで帰って早着替えしてねぷたに参加してきました。
運行ギリギリだったからほとんど写真撮れなかった…。











そして次の日は青森ねぶたを観に行ってきました!
青森のは横広がりの立体感を上手く表現してるのが面白いなー!


気持ち悪くていい感じ!かっこいい!


スサノオさんかな?これが一番好き!


来年こそハネトするーー!!!

幸せいっぱいお腹いっぱい。

2015-10-18 02:45:38 | まつり
フゥー!食べ過ぎて全然寝られない!!
てな訳で本日は友人家族の水入らずにお邪魔してチャンチャン焼き食べてきましたー!


見てよ、友人の旦那様の華麗なるチャン捌き!
スゲー美味しかったです。ごちそうさまでした!(年上なのにおごってもらってすみませn…!


そして娘さん(8歳)から陸自みやげまで大量に頂いてしまいましたー★


タブレットもショコラも超うまうま。
光沢入りのショコラのジャケの格好良さよ…!


そんでもって陸自のショッピング袋が超強気……!!www
安/保/法/案くらいでガタガタ言ってんじゃねー!専守防衛?知ったこっちゃないね!
…という心意気を感じるwww
ローマ字で補足してるのが余計に外国向けっぽくて超タカ派ですwww


さらに今日はチャンチャン焼きの後、夜分まで新築の新婚宅でダラダラ遊んでたんですが(←超迷惑)、親友の娘さんが可愛すぎて辛い…!
どんなに色眼鏡で自分の子供時代を振り返ってみてもこんなに素直で可愛かった時代は無い!!!と断言できる。


********



それと映画感想ばっかUPしてましたが先週は弟の結婚式もありました!
阿呆の様に撮ってた割りに、自分が写ってるのが一枚もないのでUPする写真は無いですが、アットホームで素敵な式でした~。

B'zの松本さんの「#1090 ~Thousand Dreams」(Mステの曲)をBGMにして入場してきやがった時には姉と爆笑したwwwwお前はどこのアーティストだwww
ていうか披露宴のBGM、ほとんどが松本さんの「Wanna Go Home」と「Thousand Wave」の曲だったので個人的にはすごい楽しかったw

2桁ちょいと、やたら長いおつきあいを経ての結婚でしたが、よく彼女がついてきてくれたもんだ…。
美人の嫁さんで良かったな!お幸せに!!

4日目!

2015-08-04 23:17:26 | まつり
ほい。今日も祭りに参加してきましたよ!
参加してるとなかなか他のねぷたを観れないのが残念ですが、後半だけ少し観戦~。


なんかこれの蜘蛛の巣がいい感じでした。


金色の背景はとてもライティングを計算されつくしてる感があって感動する。


この極悪桃太郎もいいかんじでした。


自ら桃を切り裂いて血みどろのおじいさんが描かれた見送り絵もとっても極悪www
ちょうど桃太郎の局所が隠れる様に黒丸を持ち歩く役の方もいらっしゃいましたw

仕事帰りのバタバタでなかなか写真を撮れないけど、最終日はなんとか他のねぷたも観たいもんですな。

今年も参加してますよ

2015-08-02 23:03:03 | まつり
昨日から地元のまつり~。


待機時間に他のねぷたを色々見て回るのも楽しい。



ところで「花萌ゆ」は山県さんを出さない方向なのか。
いつもながら、N○Kの山県さんの扱いが酷いwww

高杉さんのターンはチートすぎてオカシイ。(でも事実なんだよね)
なんか無茶苦茶な事を言ってるのにカッコ良く見えてくるから高杉さんって不思議www

またも駆け足レポ「東北/キャラバンin風間浦村」

2014-08-10 23:50:38 | まつり
朝4時半。
台風の気配を肌に感じながらも友人含め3人で風間浦村に出発!

昨日運営の人に「近くにコンビニがないから、お弁当などを買うときはかなり前のコンビニで買ってきてね」と言われてたにも関わらず、最後のコンビニをスルーしてしまったので、ちょっと足を伸ばして大間まで弁当を買いに(笑)

「ホタテ弁当」なるものを買ったのですが、360円ですごい重量感…!!
流石海どころ、量が半端じゃないぜ!


11時開催でしたが、9時半に会場の風間浦村の活イカ備蓄センター到着~。
前にあんこう祭りで来た事があった場所です。(あんこう美味しかった~)


そしてあいにくの雨と台風の影響を受けた風の中はじまった東北/キャラバンin風間浦村。
500人近い方がいらっしゃってました!整理券は200番くらいまでいったのかな?

雨なのに相変わらず藤やんとうれしーはニコニコで撮影してくれてます。

今日のオイラ達の貢ぎ物は地酒。
昨日に比べて美味しい本格純米酒が多かった上に一升瓶も…!大きいお姉さんとお兄さんが多かったのね(笑)
あと大間のファンから生まぐろの貢ぎ物が2回くらいありましたね!(さすがまぐろの聖地w)

昨日はグループで撮りましたが今日は1人で撮影。
き、きんちょうした~…。


あと今日は、人が少なかったのでくじやスマートボールが余裕でできました!

昨日はできなかったくじも2回もできて、「onちゃんレジャーマット」が欲しかったオイラは1位の「風呂敷ジャングル」が当たっただけでは満足できず再チャレンジ☆


2回目で見事onちゃんをゲットできました~。(ちなみに藤やんのお面は祭りに行った友人から貰った事があるのよwww)

ところで「風呂敷ジャングル」って何よ?って思ってたら、「ジャングルリベンジ」のイメージ図と劇中の台詞でデザインされた風呂敷でした。(『シカでした』とかw)
縫製もキレイだし、何よりブンブンを中心に配置した線画と台詞の線画が素晴らしく巧いなぁと!!



スマートボールは残念ながら景品ならずでしたが、藤やんのステッカーを貰いましたwww


そして雨が降ってるので車中でお昼ご飯を食べ、まったりとくつろいでいたその時、事件は起こりました…!

突然友人やオイラの携帯から鳴り響いたエリアメール!!
と、30秒後に地震発生!!!

オイラの携帯は最近の地元の水害の時も鳴らない愚鈍さだったので、久々過ぎる緊急速報に大災害の予感を感じて緊張が走りました。
友人のカーナビTVで確認したところ震源は近くの七戸沖。震度は4。
海のすぐそばだったので津波が頭をよぎりましたが、ニュースで心配ないと報道されててやっと一安心。
ほ~~~~~っ=3

それにしても今日は、台風、大雨、地震と色々くるなー。
ある意味、昨日よりも思い出には残ったけどねw


地震がおさまり一段落ついた後は、お祭り野郎なので会場となった活イカ備蓄センターで行われる「烏賊様レース」(6コースにイカを配置し、ムチで追い立てながらゴールまで導くレース。ちなみにコースが大外であればあるほど距離が長くなるまさにイカサマなレースでもあるw)にも参加しましたよ!


見事2位だったので、「イカメダル」を頂きましたwww

ちなみにレースに出場したイカは捌いて頂いて食べることができます。


うまいっ!
自分では耳の部分をあまり刺身にしないので新鮮な軟骨おいしかったー!!


そして3時、撤収作業も終わったどうでしょう班をやっぱり白旗でお見送り。
雨の中、藤やんとうれしーは傘もささずに、手を振りながらさわやかに帰って行きました~。

青森2Daysおつかれさまでしたっ!
来てくれてありがとーーー!!!