世田谷区砧公園・大蔵一丁目・岡本一丁目
2面ある球場
電車だと一応、用賀駅が最寄だけど、歩くと遠い。
車だと用賀インターからすぐなんで便利かも。
交 通
小田急線「千歳船橋」から東急バス(田園調布行き)「砧公園緑地入口」下車
小田急線「成城学園前」から東急バス(都立大学駅北口行き)「岡本一丁目」下
車
東急田園都市線「用賀」下車 徒歩20分または東急コーチバス(美術館行き)「
美術館」下車
更衣室あり。
駐車場(有料)
駐車場からグランドが遠いのが最大の難点。
東京都のグランドなので
利用登録すれば誰でも使用できる。
http://www.tokyo-park.or.jp/sports/h-reserv.html
水はけが良いらしいけど。
天気はこちらでチェック。
http://weather.goo.ne.jp/leisure/0216.html
公園は広くて敷地内にサイクリングコース、アスレチック、世田谷美術館がある
。野球以外でも楽しめそう。
2面ある球場
電車だと一応、用賀駅が最寄だけど、歩くと遠い。
車だと用賀インターからすぐなんで便利かも。
交 通
小田急線「千歳船橋」から東急バス(田園調布行き)「砧公園緑地入口」下車
小田急線「成城学園前」から東急バス(都立大学駅北口行き)「岡本一丁目」下
車
東急田園都市線「用賀」下車 徒歩20分または東急コーチバス(美術館行き)「
美術館」下車
更衣室あり。
駐車場(有料)
駐車場からグランドが遠いのが最大の難点。
東京都のグランドなので
利用登録すれば誰でも使用できる。
http://www.tokyo-park.or.jp/sports/h-reserv.html
水はけが良いらしいけど。
天気はこちらでチェック。
http://weather.goo.ne.jp/leisure/0216.html
公園は広くて敷地内にサイクリングコース、アスレチック、世田谷美術館がある
。野球以外でも楽しめそう。
大田スタジアム 東海1-2-10
JR大森駅東口→大田スタジアムバス停
駐車場あり 1時間100円
収容人員 : 3338人
グラウンド : 本塁~中堅フェンス 122m
本塁~両翼フェンス 97.6m
本塁~バックネット 19.9m
面積 : 13,286.1㎡ 浸透性人口芝
大田スタジアムの利用方法はうぐいすネットより予約/抽選申し込み/空き状況照会ができる。
料金は
大田区民もしくは大田区勤務の方が断然安いんで、チームに入れば頼んだほうが得策。
平日
区内チーム 6,000円
区外チーム 12,000円
土、日曜、
休日 区内チーム 10,000円
区外チーム 20,000円
ナイター
照明料
(1時間あたり) 区内チーム 3,800円
区外チーム 7,600円
あと、大田区野球連盟の大会(トーナメント)に出場すれば、たまに試合が出来る
可能性あり。
更衣室、シャワー、控え室もあり施設全体ですばらしい球場。
JR大森駅東口→大田スタジアムバス停
駐車場あり 1時間100円
収容人員 : 3338人
グラウンド : 本塁~中堅フェンス 122m
本塁~両翼フェンス 97.6m
本塁~バックネット 19.9m
面積 : 13,286.1㎡ 浸透性人口芝
大田スタジアムの利用方法はうぐいすネットより予約/抽選申し込み/空き状況照会ができる。
料金は
大田区民もしくは大田区勤務の方が断然安いんで、チームに入れば頼んだほうが得策。
平日
区内チーム 6,000円
区外チーム 12,000円
土、日曜、
休日 区内チーム 10,000円
区外チーム 20,000円
ナイター
照明料
(1時間あたり) 区内チーム 3,800円
区外チーム 7,600円
あと、大田区野球連盟の大会(トーナメント)に出場すれば、たまに試合が出来る
可能性あり。
更衣室、シャワー、控え室もあり施設全体ですばらしい球場。
暑い日
。気温は30℃になり都内のマラソン大会では熱中症の方も。。
ある草野球チーム。地域の寄せ集めでアットホームなチーム。自分も参戦してる。
今日の対戦相手は企業チーム。
くそ暑い中で試合は白熱した。集中力切れそうだったけど、やっぱ対戦相手が強いと燃えるね。ただ結果は逆転され惜しくも1点差負け。
1つ思った事。
負けは悔しいけど、なんかすがすがしかった。なんでだろ。。
ヒット打ったから?
いい守備したから?
うーーむ。そういうのではなく正直、野球を楽しめた。
相手は企業チームなんで、サインも細かく出るし、監督の指示も細かい。エラーでもすれば仲間同士なのに罵声(?激励?)が飛ぶ。
それは勝利の為。理解できる。
そんなガチガチな野球じゃなくて、自分達の方が野球を楽しめた自負がある。エラーは痛い、けど次は頑張ろう!みたいな雰囲気。。こういうのが楽しい。そうじゃなかったら炎天下の中で野球なんかやりたくないしね。

ある草野球チーム。地域の寄せ集めでアットホームなチーム。自分も参戦してる。
今日の対戦相手は企業チーム。
くそ暑い中で試合は白熱した。集中力切れそうだったけど、やっぱ対戦相手が強いと燃えるね。ただ結果は逆転され惜しくも1点差負け。
1つ思った事。
負けは悔しいけど、なんかすがすがしかった。なんでだろ。。
ヒット打ったから?
いい守備したから?
うーーむ。そういうのではなく正直、野球を楽しめた。
相手は企業チームなんで、サインも細かく出るし、監督の指示も細かい。エラーでもすれば仲間同士なのに罵声(?激励?)が飛ぶ。
それは勝利の為。理解できる。
そんなガチガチな野球じゃなくて、自分達の方が野球を楽しめた自負がある。エラーは痛い、けど次は頑張ろう!みたいな雰囲気。。こういうのが楽しい。そうじゃなかったら炎天下の中で野球なんかやりたくないしね。
噂の?新しい軟式野球用のボール、サンプル拝借した。
写真、ちょっと見にくいけど、新しいボールはソフトボールの材質に近い!?が第1印象。握った感触は違和感あったけど、投げてみると縫い目のかかりは良かった。
新公認球は(財)全日本軟式野球連盟のホームページに出てた。
コンセプトが『楽しい野球』『素直によく飛ぶボール』投手は変化球が投げやすく、野手は遠投しやすく、打てば遠くへ飛ぶボール!平成18年度の大会から採用だそうだ。
う~むっ。。
100個以上もってる今のボールは来年からゴミか(悲)
写真、ちょっと見にくいけど、新しいボールはソフトボールの材質に近い!?が第1印象。握った感触は違和感あったけど、投げてみると縫い目のかかりは良かった。
新公認球は(財)全日本軟式野球連盟のホームページに出てた。
コンセプトが『楽しい野球』『素直によく飛ぶボール』投手は変化球が投げやすく、野手は遠投しやすく、打てば遠くへ飛ぶボール!平成18年度の大会から採用だそうだ。
う~むっ。。
100個以上もってる今のボールは来年からゴミか(悲)
大田区のスポーツ施設は基本的に大田区公共施設利用システム・うぐいすネットで空き状況や予約、抽選をやる。
多摩川緑地。16面
管理事務所に更衣室、シャワーあり。
ここは大田区の野球大会があるんで、大会にエントリーして使用する事がほとんど。春、夏で日曜、祭日はほとんど大会で使用。大会期間の駐車場はめちゃ混み。
ただ、グランド面数多くて、野球人口高いんで、来ると野球しにきたーみたいな充実感あり(笑)
芝公園野球場
⇒野球場2面・更衣室あり。
利用料金:平日(1h)1,200 / 土・日・祝日(1h)1,500 / 照明料(1h)1,500
(詳細は東京都スポーツ施設サービス参照)
評価:
アクセスの良さはあるが、グランド状態はあまり良くない。
ライト側が狭いので、左打者の本塁打が期待できる。
⇒野球場2面・更衣室あり。
利用料金:平日(1h)1,200 / 土・日・祝日(1h)1,500 / 照明料(1h)1,500
(詳細は東京都スポーツ施設サービス参照)
評価:
アクセスの良さはあるが、グランド状態はあまり良くない。
ライト側が狭いので、左打者の本塁打が期待できる。

北区中央公園野球場
⇒野球場2面・更衣室・シャワー室あり。料金:2H2400円・照明代2H6000円
(詳細は北区のホームページ参照)
評価:グランドの周りを桜が囲いお花見時期には桜が舞う素敵な球場。
⇒野球場2面・更衣室・シャワー室あり。料金:2H2400円・照明代2H6000円
(詳細は北区のホームページ参照)
評価:グランドの周りを桜が囲いお花見時期には桜が舞う素敵な球場。