goo blog サービス終了のお知らせ 

フルカウント

NY番外編

佐々岡先発100勝

2006-05-05 00:42:31 | baseball
17年目のベテラン佐々岡が快投!
江夏投手以来の先発投手の100勝100Sは史上2人目だそうだ。



ゴールデンウィーク中盤。時間もあったんで神宮に突撃した。

ヤクルト vs 広島(神宮) 5月4日 13:30~

例年この時期の神宮は昼間は東都大学のリーグ戦が開催されているのだが、今年はプロ野球がデーゲームで大学野球がナイターで開催したそうだ。これが見事に的中して(!?)、満員のスタジアムとなって興行としては大成功!だと思った。
苦言を1つ。絵画館駐車場へ入るのに1時間かかった。車で来るな!て事か・・。

試合展開は佐々岡の好投で広島有利の展開。3回に新井のホームランで先制するいい流れ。終盤も7回に追加点を挙げて勝負あり。佐々岡→林→永川→ベイルの完封リレーもお見事!

鯉の季節です(笑)

ヤキュウ最高

2006-03-21 23:14:29 | baseball
WBC初代王者に。ひさびさに日本中が一つになった。テレビに釘付け。baseball発祥の地アメリカで王監督がサンディエゴで宙に舞う!

World Baseball Classic (WBC) 決勝
日本 10 - 6 キューバ
日本時間3月21日(火)11:00/ペトコ・パーク

アマチュア最強チームのキューバを倒し試合後の選手たちは一様に達成感に溢れていた。日本人として誇りに思うし、ホント羨ましい。

王監督の「諸君はサイコー」のシャンパンファイトの掛け声も良かった。

ベストナインには松坂、里崎、イチローが選ばれた。MVPは松坂。

試合後のインタビューで試合の感想を聞かれ、
松坂「今年最後ですから」とうっかり?言ってたけど、今週末(3/25)に開幕のパリーグでもがんばって欲しい。

WBC第2回は2009年。3年後の楽しみができた。


WBC、この負けは・・・

2006-03-17 00:32:32 | baseball
試合後の王監督の「韓国の執念が上回った」という言葉は明快だが深い。

韓国2-1日本 ◇15日◇米カリフォルニア州アナハイム 


韓国の強さを語る上で、ベスト4で兵役免除とか大会前のイチローの「向こう30年、日本に勝てないと思わせるぐらいやっつけたい。」発言で韓国選手が発奮したとか。でもそんなのより大リーガー含めチーム一丸で国(韓国)をあげて戦ってた印象がある。

フジテレビのすぽるとで、アテネの長嶋ジャパンのコーチをつとめた高木豊が「なぜ、王ジャパンのスタッフは(アテネ)経験を聞きにこないのか」と声を荒げてたけど、、まあ今回の敗因はじっくり分析して今後の役立てて欲しい。

WBCも終盤。明日にはベスト4が出揃う。

がんばれ!?メキシコ。

この敗戦に納得できるか?

2006-03-13 23:46:37 | baseball
テレビ中継は日本テレビだった。
映像は国際映像使ってるとアナウンサーは言ってた。その問題のシーンは何回もリピートされた。2台のカメラの別アングルらしき映像で放映されていた。1台のカメラでレフトの捕球と3塁ランナーの西岡の走塁を写してないんでなんともいえんけど、、、

やっぱり、おかしい気がする。

納得できる・できないだったら

間違いなく できない!

勝ち進んで、次にアメリカと戦う時は、タッチアップする際3回くらいベースを踏んでスタート切って審判にアピールしたれ!

せっかく早起きしたんで、文句の1つは言いたくなる訳で。。



WBC2次リーグで日本、米国と接戦の末、3-4とサヨナラ負け。(日本時間3月13日(月) 6:00/エンゼル・スタジアム)

それは同点で8回、1死満塁のチャンスの出来事。岩村の浅めのレフトフライで西岡がタッチアップ。送球はそれて日本ついに勝ち越しだと思われたが、アメリカのタッチアップが早いとの抗議に一度はセーフ(塁審)とされたが、その後、アウト(主審)と判定が覆り、得点ならず。

ビデオ判定取り入れれば・・みたいなことも考えたけど、前日のJAPAN王監督「勝つなら1、2点に抑えないといけない」と話していたことを思い出した。

確かに、1、2点に抑えられていれば勝ってたな。


納得はいかないけど、もう2次リーグで負けられない。気持ちを切り替えて次はメキシコ戦。

がんばれ王JAPAN。



[追伸]
渦中の主審はメジャーリーグで審判として1999年まで勤めたがリーグに対して強硬策をとったとして、追放された22人の審判組合のメンバーの一人。名前はデービットソン。ロッテ監督のバレンタイ曰く自分が目立つために、他の審判よりも多くボークを取ったからボーク・ボブ・デービッドソンと説明した。

優勝を予告する

2006-02-02 02:07:17 | baseball
2月1日はプロ野球のキャンプイン。そんな朝、読売新聞を読んでぶったまげた。
「優勝予告」この言葉が1ページ全面広告。

それはジャイアンツの広告。URLが記載されていてそれはジャイアンツのHP

おもしろい。
なんと言っても仁志が出ていない。セカンドは小坂と考えていると、とれる広告だ。それに実績があるけど、昨年3勝しかしていないドラゴンズから移籍してきた野口がでてたり。。工藤や桑田じゃダメなのかね。




==抜粋==

私たちジャイアンツには、使命があります。 [小久保]

それは、常勝です。 [林]

しかし、この数年、満足できる結果を残せず、
ファンの皆様の期待に添うことができませんでした。 [高橋]

私たちジャイアンツは
今ここに、優勝を予告します。 [二岡]

チーム一丸となって、闘っていきます。 [阿部]

積み重ねた努力のみが、 [野口]

栄光を取り戻すと信じ、 [小坂]

持てる力をこの一球に込め、 [豊田]

死にものぐるいでボールを追い、バットを振り続けます。 [清水]

皆様の期待に応え、 [辻内]

喜びを分かち合うために、
成すべきことはひとつ。 [上原]


今ここに優勝を予告します。 [全員]

==

WBCチケット発売される

2006-01-26 23:48:20 | baseball
WBC(ワールドベースボールクラシック)開幕まであと少し。特別ルールの目玉である投球数制限は
1次65球
2次80球
準決勝・決勝95球

決められてルールなんで早く慣れたチームが上位にくるんじゃないかと思う。

1次リーグ(アジア)
3月3日(金)11:30 韓国vs台湾 東京ドーム
3月3日(金)18:30 日本vs中国 東京ドーム
3月4日(土)11:00 韓国vs中国 東京ドーム
3月4日(土)18:00 日本vs台湾 東京ドーム
3月5日(日)11:00 台湾vs中国 東京ドーム
3月5日(日)18:00 日本vs韓国 東京ドーム

2次リーグ 3月12日(日本時間13日)から。
準決勝   3月18日(日本時間19日)
決勝    3月20日(日本時間21日)


アジアラウンドのチケットはe+(イープラス)みると日本戦とそれ以外で値段が違う。
日本戦(東京ドーム)は外野(指定席のみ)で5000円。一番高いのがエキサイトシートの20000円。これは子供の小遣いでこれる値段じゃない。なんで出場する選手の全力プレイを願うばかり。アジアリーグだからって手抜いたらブーイングだ!

松井秀 WBC辞退

2005-12-28 00:35:04 | baseball
女子フィギュアのトリノ五輪代表を決めた25日の全日本フィギュアスケート選手権フリーを中継したフジテレビの番組の平均視聴率は33.7%で大盛り上がりのスケート界で、実は代表は選考前から安藤、荒川、村主の3人はスポンサー絡みで代表が決まっていたという報道がでても、、、松井秀の3月のWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)こそスポンサー絡めて、出場させてよ。。

そのくらい松井が出るのを楽しみにしていたんで、ショックな気持ち。

3月っていう時期も、開幕前でコンディション持っていくのが難しいし、確かに、大会自体が正常に運営されるかどうか心配なWBC。
個人的には日本がベストメンバ組んで、世界一の称号を手にして欲しいと思っていた。


ここんところ、テレビや雑誌でWBCについて熱い思いを語るイチローとは対局。。
昨年最下位のマリナーズと優勝狙ってるヤンキースとチーム事情の違いかな。


清原&中村ノリ オリックス入り

2005-12-23 03:37:35 | baseball
2006シーズンのオリックスは楽しみだ。


12月20日の清原の会見は熱いものを感じたし、清原の涙には人を引き付ける魅力があると改めて思ったりもした。
1987年の西武-巨人のシリーズの優勝直前の清原の涙を思いだしたりもした。

去年の巨人残留で「泥水を飲む覚悟」と名言吐いたけど、今回は名言無かったが仰木さんへの熱い思いは見ていた人に伝わったと思う。


少し苦言を呈すなら

”やっと決心した清原”
仰木さんに「おまえの最後の花道はおれがつくってやる」と言われていたのに・・。もっと早い段階でオリックス入りを決心してほしかった。
一体何処のチームのオファーを待っていたんだろう?と首を傾げたくなる。
「引退するか悩んでた」とかは言い訳に聞こえてしまう。

それとオリックス
清原取ってJP(パウエル)を巨人に取られちゃー意味なし。
金銭面でオリックスと折り合いがつかなかったらそうだけど、エース放出してどーするよ!(なんか不自然さを感じるの自分だけか。。)

次に
”お帰りなさい?お疲れさん?中村ノリ”
年俸5億円捨てて、渡米してメジャー昇格した場合もわずか10分の1程の年俸50万ドル(5千万円強)と夢を追った中村。
けど、見事な散りっぷりで。。
今回2億円(+出来高)で契約。近鉄時代の年俸5億円と比較すれば、オリックスとしては安い買い物なのかね。12月21日の会見では清原さん居なくても俺が4番張れるよ、みたいな勢いがあれば良かったにと思った。アメリカ帰りで自信を喪失しているように見えた気がする。


あと、
 大阪ドームが再生法申請。。(おいおい)
 ダブルフランチャイズは大丈夫か?

そして
 来年2月 谷・亮子(YAWARA) 第1子誕生予定。


話題が尽きないね。

斎藤隆のメジャー挑戦

2005-11-06 02:45:35 | baseball
斎藤のメジャー挑戦。2002年オフ、斎藤はFAでメジャー目指したりしたんで元々メジャー志向はあったのだろうけど。ここ2、3年イマイチ活躍できてなかったこのタイミングでメジャー挑戦には驚いた。横浜球団も本人の意思を尊重って報道だけど、実質的には高年俸の斎藤は不要だったのでは



宮城県出身の斎藤。メージャー挑戦→失敗→楽天?

なんて事を考えてたり。

白熱プレーオフ ロッテ優勝

2005-10-21 02:13:45 | baseball
ロッテの31年ぶりのリーグ制覇。千葉移転後初だね。

プレーオフ進出のシステムは今とはまったく違うが、31年前のパリーグもプレーオフ制度導入2年目。当時のプレーオフは1973年~1982年まで実施され、前後期の2シーズン制でその優勝チームが争うのがプレーオフだった。(Jリーグのチャンピオンシップと似てるかな)

ちなみに1983年から1985年は1シーズン制にして2位と5ゲーム差以内ならプレーオフという今のプレーオフの原型??だった。
しかし、どの年も優勝チームが独走して結局プレーオフは行われなかった。


話を2005年のプレーオフに戻すとロッテ、ソフトバンク共に強かった。
均衡した試合展開は改めて野球の楽しさを実感できたし、何より球場に足を運び熱い応援をするファンの姿ををみると(いい意味で)鳥肌がたった。
第3戦後に、もしソフトバンクが優勝したら戦犯は小林雅だなとか、ロッテが優勝したら松中が戦犯だなとか考えている自分が居たことが恥ずかしいくらいお互いの力を出し尽くした短期決戦だと思う。

孫さんの公式なコメントは出たか知らないが、このプレーオフ制度で昨年に続き優勝を逃したソフトバンクホークスだけど、この制度存続有無を語るのではなく来年はプレーオフで勝ち抜くみたいなコメントが出るとうれしい。
ホークスファンも次のプレーオフは3タテにしてやるぞくらいの勢いでしょ。。。きっと。

パリーグはロッテが31年ぶり優勝で、次に遠ざかってるのは日本ハム。
1981年以来ないんで現時点で24年間遠ざかっている。

来年も盛り上がれ パ