車重を1.5KGアップしてからかなりリアルな動きをするようになった神のマシンですが、いくらデフロックしてないとはいえ、旋回半径には限界がありバックは必須です。

しかしESCアンプのバックが一発MAXバックなので、せっかく前進でじわじわ走っても、バックでリアルさ台無し!
よって、バックもスピードコントロールできるアンプに変更
これでバックもじわじわ走れるようになりました

次は足回り
ノーマルホイルにオプションのソフトタイヤをハメこんでるだけなので、タイヤは回らずとホイルだけが回る、まさにホイルスピン
なので、接着しました
ちなみに組み立て説明書上は 接着しない ことになってますね
ビードロックホイルなら、接着不要なんだけどね

六角ハブですが、しっかりとしたホイルナットの締め込みの為に、在庫してたアルミ六角クランプに変更
タイヤ交換の時に、ピンが外れるアクシデントがなくなります

そのた
駆動系は樹脂パーツが多く使われてますが、最ローギヤと48Tモーターでは、そう簡単にゆるんだり外れたり壊れたりすることは無さそうですな
シェイクダウンから10パックぐらい走りましたが、全くノーメンテです

そして
一番のモデファイは
神のプロポ復活!
やはり
スティックマスターの神の指では
タムギア付属のホイラープロポのトリガーではできない
あの繊細なジワジワスピードコントロールが可能になりました
特にトリガーでは、繊細なバックができなかった
やはり、エグゼス最強

そして
ついに見つけました
神のスポットを!
岩、砂、土、山、谷、丘、溝、川
ありとあらゆる自然のステージが揃った場所を!

楽しい
とにかく楽しい
起伏のある砂利道

木の間

丘(山)

苔(?)が結構リアル
結構グリップする
ここを無理してスリップさせると、苔がとれて土が露出して滑ってしまうのだ
よって、いつでも繊細なアクセルワークが必要なのだ

岩
タイヤのつぶれ具合で、いかに面圧があがっているかが良くわかる

二時間、一人で写真撮ったり動画撮ったりしながらみっちり遊んでしまいました
はたから見たら間違いなく気持ち悪いですね
ちなみに1600バッテリー二本しか使ってませんわ
ここは、毎週末来よう
まさに神のスポットだ

あと
残った問題は
ダンパーとシャーシの隙間
ボトム具合によってはバネが当たりそうになります
テンションスペーサーは、つまみが内側になるとシャーシに接触して、サスの動きを妨げます
さあ、どうしようかな

そんなことは忘れてでも
また走りたい
