goo blog サービス終了のお知らせ 

Go!Go!石川遼!

メジャーへのパスポート、世界ランキングアップを応援します。もっともっと駆け上れ!世界へ羽ばたけ石川遼!

遼くんが勇タックに抜かれた(*_*)

2009-10-26 17:26:06 | 石川遼&世界ランク

賞金で抜かれた、ってハナシは既に織り込み済みでしたが、世界ランキングまで

 さっき発表になった、世界ランキング。

池田勇太35位、石川遼36位

えーーーっ。私の予想、外れました
原因は、ブリジストン・オープンの優勝ポイントが、昨年16点⇒今年20点に上がったこと。。。じつは、18点に上がることまでは考えて、試算していたのですが、それだと順位は16点の場合と変わらず、遼35位>勇36位だったんです。20点まで上がるなんて…

20点まで上がった理由って…なんか、すごい外人選手招待してた?去年とそんなに違うメンバーだっけ??…って、もしかして、遼くんと勇タック自身が試合の点数(格付けみたいなもの)を上げた・・・のかも。あとでゆっくり検証してみます。

おかげで、遼くんは20位タイでもポイントを1.25点Getできましたが(優勝ポイントが16点のままなら20位ではゼロポイントでした)、勇タックのGetポイントが予想より4点多くなったことで、順位逆転。喜ぶべきか?悲しむべきか

うーん…ほんの一時のこととはいえ、悔しいわ。でも、日本の若手が30位台に二人も居るなんて、しかもこれからもぐんぐん伸ばしそうって… 面白くなってきましたね

かかって来い!勇タック 

 あっ、ちなみに片山プロは51位、藤田プロは63位です。
(ベテラン二人を"ちなみに"扱い

 


世界ランキングにこだわる理由

2009-10-24 22:30:04 | 石川遼&世界ランク

今週はちょっとお休みな週みたいだから、情報っぽいことではなくて、私の戯言を…

なぜ、世界ランキングにこだわってるのか。というハナシ。

インターナショナルな比較が出来る、唯一の指標だから
世界ゴルフランキングがゴルフの強さを的確に表しているか?と考えたら、そんなことはあるわけないさ、とは思うんですが。
…そもそもゴルフの強さって?
例えば全く同じ5つの試合に出場した2人の選手が、1人は5試合全部で2位、1人は3試合で優勝&2試合で予選落ち…だとしたらどっちが強いんだろう?意見が分かれそうですよね。
ましてや、全く別の国の別の試合に出ている選手を比較するのは、そりゃまぁ無理ってぇもんです。
だけど、そこんところを何とか頑張って、一応、納得できるかも???な指標を作った。でもって、その算出方法は、ゴルフ素人な私でもちょっとツッコミ入れたくなるところもありつつ、でもまぁよく頑張っているなあと思うワケです(エラそーに)。

インターナショナルな試合の出場資格の基準になっているから

そういう基準になりだしてからは、まだ歴史は浅いようですが。(1999年から?)
でも、今は、出場資格として「50位以内」を挙げているメジャーやWGCなどの試合が多いから(詳しくは以前の記事を見てね)、世界を目指している選手にとって、50位以内に入ることはとても大切。
そして、そういうものになったからこそ、世界ランキングが注目されるというわけですよね。
それに、明確な基準になっていない場合でも、例えばプレジデンツ・カップの時も、遼くんのランキングが結構上がって来てたから、ノーマンも大手を振って選べたというのもあったと思うんですよね。

自分との戦いだから

私も、賞金王争いに無関心なわけじゃないんです。というか、感心アリアリで、遼くん頑張って 池田勇太、頑張るな…ってここでふと我に返るのです。直接対決ならもちろん「池田勇太に負けるな!」って思うのはいいんだけど、遼くんが留守中の試合とか、ちょっと優勝争いから遠いかも(今週みたいに)って時に、「どうせ他の選手が優勝するなら勇タック以外!できれば片山さんと藤田さんも外して!」と、2位以下の足の引っ張り合いを期待してしまうのは、なんか違うかも…
遼くんが戦う相手はそんなもんじゃないはず。
もちろん、世界ランキングだって「ランキング」ってくらいだから、結局は人との比較だけれども、母数が大きいので、誰かが下がってラッキー!っていうのはほとんどないわけです。
日本のツアーの賞金王になれるのは1人だけど、世界ランキング50位以内でメジャーに出られるのは何人でもOK!みんな頑張れ!って大らかな気持ちで……(ううっ。でもやっぱり今週は勇タック以外の人に頑張ってほしい…そう思ってしまう自分が憎い

シーズンの境目がないから
賞金でのランク争いは、年度(シーズン)が終わるとゼロにリセットされてしまい、シーズン頭からまた一斉スタートですよね。
でも、世界ランキングは、過去よりも現在に近い試合での成績を重視しつつ、年(歳じゃないよ)や年度の境目は何もない算出方法になっています。そりゃそうだよね、世界全体で共通した「シーズン」があるわけじゃないから、どっかでブチ切るなんてありえません。
だから、「今頑張る」ことは常に「今の自分と、少し未来の自分のため」になるという、とってもボーイズ・ビー・アンビシャス(←クラーク博士の手デス)な仕様になっているわけです。

国の境目がないから
賞金でのランク争いは、その国(ツアー)の中だけのこと。
日本のツアーでは、4大メジャーやWGCの賞金を算入できることになってますが、それも、全部で最低16試合は出場するという条件付き。もちろん、他のツアーの普通の試合は算入されないし。
だから、日本とアメリカとアジアとオーストラリアと…なんていう、世界を股にかける活躍をする場合は、賞金王は気にしてられません。
「賞金王が欲しいから○○には出場しない(で自国の試合に出る)」っていうのはツマラナイと思うし、遼くんにはやって欲しくないです。(やるとは思えないケド。)

      

えーと、つまり、日本だけでやっていくなら、世界ランキングなんて気にする必要ないです。
んだけど、遼くんには世界に飛び出していって欲しいのさ。(少し寂しいけど…)
そんで、「遼くんに熱い視線を送るおばさんギャラリー」を増やしたいのさ。
もちろん、「異次元」って驚くオジサンも増やしたいのさ。
ついでに、「Ryo is Fantastic!!!!」って叫ぶキレイなオネーサンも増やしたいのさ。
でもって「どう?ウチの遼くん、すごいでしょ?」って世界に自慢したいのさ。

結局、インターナショナルな親ばか?(親じゃないケド


HSBC Champions 前夜祭!!

2009-10-22 00:08:47 | 石川遼&世界ランク

「前夜祭」っていうか、前々週祭なワケですが、とにかく祭りだワッショイな気持ちをタイトルに表してみました
世界ランキングネタからはちょっと外れますが。。。

TOYOTAさん(偉いぞ)のおかげで遼くんはHSBC Champions に出場できることが決定しました。
やっぱりこの大会、今年からWGCに昇格しただけあって、すごい面子が揃ってますよ。
遼くんにとっては、プレジデンツカップで親交を深めた選手も居るわけで。

公式ページには、出場者はまだ55人しか挙げられてないのですが(去年は77人)、もう遼くんもしっかり紹介されてます。
そこに紹介されている選手で、プレジデンツカップに出ていた人を探してみました。

インターナショナル・チーム

  •  ANGEL CABRERA
  •  GEOFF OGILVY
  •  RETIEF GOOSEN
  •  TIM CLARK 
  •  YONG-EUN YANG

アメリカ・チーム

  •  KENNY PERRY
  •  LUCAS GLOVER
  •  PHIL MICKELSON
  •  SEAN O'HAIR
  •  STEVE STRICKER
  •  STEWART CINK
  •  TIGER WOODS
  •  ZACH JOHNSON

このうち、OGILVY と MICKELSON 以外は昨年は出場していないので、初ではないかな?やっぱりWGC昇格の効果でしょう。
その他で遼くんが一緒に回ったことのある選手は、 

  •  DANNY LEE
  •  RORY MCLLROY
  •  LEE WESTWOOD

ってとこかな。
(あっ。SHINGO KATAYAMA を忘れてた!)

これだけ知った顔が居れば、遼くんもリラックスしてプレイできるんじゃないかしら
相手にとっても場所はHOMEではないわけだし。
ただ、中国って…ギャラリーがいつぞやのサッカーみたいに反日感情まるだしになったりしないよね??それが少し心配…

 


石川遼マスターズほぼ確定!池田勇太もあとわずか。藤田プロは…

2009-10-20 14:41:24 | 石川遼&世界ランク

まず、ご報告です。
前の記事のコメントでも予想してた通り、遼くんのランキングは現時点で35位になりました。そして!年末時点でのランキングが50位以内に入ることがほぼ確定しました
これから年末までの7試合で、なーんにも点を取らなくても(極端な話、全部予選落ちだとしても)年末には44~46位あたりに居ると思われます。つまり、もし(賞金王になれなくて)招待されなくても、遼くんにはすでにマスターズの出場資格があるのさっってことです。

ちなみに、池田勇太プロはあと2点、藤田寛之プロはあと30点でボーダーラインです。(他の選手の動向にもよるので、少し前後有り得ます。)

どの試合で何点とれるかについては、下の表を見てくださいね。例えばダンロップフェニックスに優勝とか、藤田さんにもチャンスはあるワケです。もちろん、それを阻むのは遼くんですが。藤田さんも2位以下でちょこちょこ点をGetして、マスターズに一緒にいきましょうね

これから年末までの試合とポイント
優勝Point  2位  3位  6位  9位
10/22~ ブリヂストンオープン
(※昨年から変更あったので修正)
16.0
20.0
9.6
12.0
6.4
8.0
3.2
4.0
2.4
3.0
10/29~ マイナビABCチャンピオンシップ 16.0 9.6 6.4 3.2 2.4
11/05~ The Championship by LEXUS 18.0 10.8 7.2 3.6 2.7
WGC-HSBC Champions 64.0 38.4 25.6 12.8 9.6
11/12~ 三井住友VISA太平洋マスターズ 22.0 13.2 8.8 4.4 3.3
11/19~ ダンロップフェニックス 36.0 21.6 14.4 7.2 5.4
11/26~ カシオワールドオープン 18.0 10.8 7.2 3.6 2.7
12/03~ ゴルフ日本シリーズJTカップ 24.0 14.4 9.6 4.8 3.6
※ポイントは昨年の実績。今年は少し変わるかも。順位は単独の場合。
※WGC-HSBCのポイントは最低線での予想。遼くんが出場権を行使するか未定。⇒出場決定
目指す世界ランキングと
石川遼にこれから必要なポイント
予想ランキング 必要ポイント
50位 0(ほぼ確定)
40位 7 
30位 23 
25位 36 
20位 52 
15位 78 
※ランキングは、年末時点でどうなるかの予想

さて、「目指せマスターズ!年末時点での世界ランキングで50位を超えて、自力でマスターズへ行こう!」(って私が行くわけじゃなくて遼くんね)ていう目標をたててスタートしたこのブログ…約1ヶ月で、あっさり目標を達成しちゃったよ?どうする本当に、「期待以上」というより「想定外」な成長をして結果をだす遼くんにびっくりです。

なので、目標を変えました!(それに合わせて、このブログのカラーも「勝負の赤!」へ変更)
新たな目標は「もっともっと駆け上れ!です!(これって目標って言うのか?)私的には、現在17位のローリー・マキロイ(20歳)を追い抜いちゃって欲しい!でも、それも夢物語ではないかもしれない感じ?ですよ。

例えば、
上の表で「ダンロップフェニックス」の優勝ポイントは36だから、遼くんが優勝すれば、年末時点で世界ランク25位!(優勝した直後は一時的にもう少し上に行くと思います。)
さらに「ゴルフ日本シリーズJTカップ」でも優勝しちゃったら、+24だから合計60点で、なんと、15~20位の間にはいることになります。
てゆうか、TOYOTAさんさえ納得してくれれば、「WGC-HSBC Champions」に出ちゃって、優勝しちゃって、いきなり10位台っていうのでも良いんだけど。 (まぁさすがにそれは タイガーも出るんだし、もし優勝したらランキングどころじゃない衝撃。)

きゃー夢が広がる…

いえいえ、遼くんにあまりプレッシャー掛けちゃいけないわ。(見てないって
でも、あと23点で30位・・・って、十分にありだと思うよ


もっと詳しく知りたい人は、

を読んでくださいね。

 


石川遼、日本オープンに優勝なら世界ランク29位!

2009-10-17 18:55:50 | 石川遼&世界ランク

石川遼!日本オープン3日目終わって、単独1位

日本オープンに優勝すると、遼くんの世界ランキングは、29位あたりになるはず

すると、プレジデンツカップで一緒に戦った、あのY・E・ヤン(現在31位)も抜いちゃう!

更に、プレジデンツカップのインターナショナルチームの面々で言えば、
ティム・クラーク、ロバート アレンビー、マイク・ウィアーも抜いちゃって、
アンヘル・カブレラ(現28位)のすぐ後につけることになります!
(もちろん、「他の選手たちの変動がなければ」という前提だけど。)

「Ryo、ランク駆け上ってるぜ~!」
「日本のナショナル・オープンに優勝だってさ」 「やっぱりなー」
みたいな、欧米の選手たちの話題に上っちゃったりなんかするのかしらん


でもって、今年末の順位で出場資格の決まるマスターズはもちろん
2月ころの順位で決まる WGC-アクセンチュア・マッチプレー選手権 や、WGC-CA選手権 の出場権も、ほとんど確定

てゆうか、多分、来年のすべての米メジャーと、WGCの出場が決まったようなもののかも…

で、もし2位以降だと世界ランキング何位になるかというと…
なんて、やめたっ!!優勝あるのみ すべては明日…