TOKYO_DOGS見ました。
シリアスコメディ?・・・・というジャンルらしいんで、それらしきシーンが交互に出てくる感じで。
コメディ要素の方が多めなのかなー・・・・・・まさに荒唐無稽。
漫画の実写化は多いけど、実写だけど映像漫画って感じ。リアリティはまったくなく。(笑)
「猿ロック」とかの脚本家さんらしいので、最初からリアルなものは期待はしてなかったけど、深夜と違って枠が枠だから、少しは違う作風になるのかしらー・・・・・と思ってたけど、特段、そういう風もなく。(笑)
かと言って、特に気負った風でもなくて、あのノリで要求の範囲内を、注文通りに仕事したという感じ?
前期の汐留土21のノリに近い雰囲気かな。
でもあれよりはいくらか楽しめるかも。(笑)
かったるい月曜の夜に、何にも考えないで見る分には良いんじゃないでしょうか。
私としては、派手なドンパチよりももっとアクションシーンがみたいかも。
2人とも動けるんだし、実際、ちょこちょこ挟まれる格闘シーンはやっぱかっこいいし。
もっともっと動いて欲しいなー・・・・・・。撮り方にも工夫して欲しい。
スタイルは抜群にいいんだから、全景だって撮り放題じゃん?
アップより引きの画の方が絶対いいと思う。
途中で悪い人役(笑)が出てきた時に、「・・・・なんか顔大きい人出てきた。誰?」て思っちゃった。
なりみーだった。
ごめんなさい、なりみー。だってやっぱあの二人よりは少し面積大き目なんだもの。
というか、なりみーだって決して顔デカい方じゃないはずなのに、あの二人がどんだけちっちゃいんだって話。
でもなかなか色っぽい武器マニア犯って感じで、なりみー的には結構おいしかったんじゃないかと。
あっという間にしんじゃったけど。
オグリさん演じる奏のお父さん役の人が、SPのあの人だった。西島理事官?
こっちもすぐに頭撃たれてしんじゃったけど・・・・・。
奏は、ブラコンの気がある人には、ちょっといいかもしれない・・・・・。(笑)
抜けてる堅物の○ソ真面目っぷりが、いかにも長男らしくて。
ママンにはあくまでも優しく、自由な妹には少し戸惑い気味で。妹のヘンな彼氏には当惑しつつも、生真面目にうまくやっていこうとしちゃう感じとか。
たこさんウィンナーにしちゃう妙なマメマメしさぶりもらしくていいわ。(笑)
もしかしたら、あの脚本家さん自身、女兄妹がいる人なのかな?
後輩の堀川の彼女の明け透けな自由っぷりが、なんか女性に過剰な幻想を抱いていない男性が書いてるっぽい感じなんだよね。(笑)
マルオはー・・・・・・全体的に頑張ってる感がひしひしと。・・・・・
さすがに元ライダー(?)だけあって、動きはやっぱ綺麗だしキレがいいけど。
衣装、結構好きかも。ああいうのも似合うね。
レディースかな?タイト気味のチェックのシャツでコンパクトにしてるのがかわいい。
寧々さんの役が、もう一つまだよくわからない・・・・・。
出世したい女性キャリアなの?それとも個人的に友和さんが好きなだけ?
みっきーの役もまだまだ説明不足だし。あと志賀廣さんも。
ま、これも木10に引き続き次回に期待しておきますー。
赤坂のじん。
2回目もおもしろかったです。
一話完結じゃないのね。
主人公も綾瀬さんも龍馬も、みんなそれぞれ魅力的ですごくよくできてると思う。
あの胎児型の腫瘍(?)は結局なんなの?
続きが気になるーー。
シリアスコメディ?・・・・というジャンルらしいんで、それらしきシーンが交互に出てくる感じで。
コメディ要素の方が多めなのかなー・・・・・・まさに荒唐無稽。
漫画の実写化は多いけど、実写だけど映像漫画って感じ。リアリティはまったくなく。(笑)
「猿ロック」とかの脚本家さんらしいので、最初からリアルなものは期待はしてなかったけど、深夜と違って枠が枠だから、少しは違う作風になるのかしらー・・・・・と思ってたけど、特段、そういう風もなく。(笑)
かと言って、特に気負った風でもなくて、あのノリで要求の範囲内を、注文通りに仕事したという感じ?
前期の汐留土21のノリに近い雰囲気かな。
でもあれよりはいくらか楽しめるかも。(笑)
かったるい月曜の夜に、何にも考えないで見る分には良いんじゃないでしょうか。
私としては、派手なドンパチよりももっとアクションシーンがみたいかも。
2人とも動けるんだし、実際、ちょこちょこ挟まれる格闘シーンはやっぱかっこいいし。
もっともっと動いて欲しいなー・・・・・・。撮り方にも工夫して欲しい。
スタイルは抜群にいいんだから、全景だって撮り放題じゃん?
アップより引きの画の方が絶対いいと思う。
途中で悪い人役(笑)が出てきた時に、「・・・・なんか顔大きい人出てきた。誰?」て思っちゃった。
なりみーだった。
ごめんなさい、なりみー。だってやっぱあの二人よりは少し面積大き目なんだもの。
というか、なりみーだって決して顔デカい方じゃないはずなのに、あの二人がどんだけちっちゃいんだって話。
でもなかなか色っぽい武器マニア犯って感じで、なりみー的には結構おいしかったんじゃないかと。
あっという間にしんじゃったけど。
オグリさん演じる奏のお父さん役の人が、SPのあの人だった。西島理事官?
こっちもすぐに頭撃たれてしんじゃったけど・・・・・。
奏は、ブラコンの気がある人には、ちょっといいかもしれない・・・・・。(笑)
抜けてる堅物の○ソ真面目っぷりが、いかにも長男らしくて。
ママンにはあくまでも優しく、自由な妹には少し戸惑い気味で。妹のヘンな彼氏には当惑しつつも、生真面目にうまくやっていこうとしちゃう感じとか。
たこさんウィンナーにしちゃう妙なマメマメしさぶりもらしくていいわ。(笑)
もしかしたら、あの脚本家さん自身、女兄妹がいる人なのかな?
後輩の堀川の彼女の明け透けな自由っぷりが、なんか女性に過剰な幻想を抱いていない男性が書いてるっぽい感じなんだよね。(笑)
マルオはー・・・・・・全体的に頑張ってる感がひしひしと。・・・・・
さすがに元ライダー(?)だけあって、動きはやっぱ綺麗だしキレがいいけど。
衣装、結構好きかも。ああいうのも似合うね。
レディースかな?タイト気味のチェックのシャツでコンパクトにしてるのがかわいい。
寧々さんの役が、もう一つまだよくわからない・・・・・。
出世したい女性キャリアなの?それとも個人的に友和さんが好きなだけ?
みっきーの役もまだまだ説明不足だし。あと志賀廣さんも。
ま、これも木10に引き続き次回に期待しておきますー。
赤坂のじん。
2回目もおもしろかったです。
一話完結じゃないのね。
主人公も綾瀬さんも龍馬も、みんなそれぞれ魅力的ですごくよくできてると思う。
あの胎児型の腫瘍(?)は結局なんなの?
続きが気になるーー。