
さて、先週の土曜日に毎年恒例になった京阪電車の『大津線感謝祭』へ行って来ました。何の因果か毎年このイベントの鉄道模型コーナーのお手伝いをさせて頂いており、今年もお手伝いで参加です。 このレイアウトは、普段は浜大津駅改札脇にあり、NPO法人により管理・運営されています。 CCDカメラを搭載し、前展望を楽しめるカメラカー等凝った細工も施されています。 レイアウトの片隅に車庫のセクションがあり、そこに大津線の電車を並べるのが何故か恒例になっています。 その為に60を展示できる状態に・・とし先を急いでカタチにしました。

一緒に並んでいるラッピングの600型や800型、80型は、大津線の模型でこの人ありと言われる友人の作品。
今回の感謝祭の目玉は、動く82号車。アントの力を借りるも10年ぶりの“旅客営業”で、ドアや放送機器もしっかりと動作する。こんな事を実現させてしまうのは、凄い・・・。

実車と並べて記念撮影。運転士さんが敬礼してますね・・・w
まぁ、とりあえず今年も無事終了。
来年に向けてネタを仕込みますか・・・。
一緒に並んでいるラッピングの600型や800型、80型は、大津線の模型でこの人ありと言われる友人の作品。
今回の感謝祭の目玉は、動く82号車。アントの力を借りるも10年ぶりの“旅客営業”で、ドアや放送機器もしっかりと動作する。こんな事を実現させてしまうのは、凄い・・・。
実車と並べて記念撮影。運転士さんが敬礼してますね・・・w
まぁ、とりあえず今年も無事終了。
来年に向けてネタを仕込みますか・・・。