goo blog サービス終了のお知らせ 

もーあしび旧記

模型工作をはじめ、趣味の話題などもろもろ。

京都の電車

2007-07-24 13:02:25 | 私の本棚
模型参考資料は思いついた時に集めます。

私の好きな京阪・大津線関係の資料も色々と探すのですが、50型や70型といった古い車両がまとまって載ってる資料は意外と少ないものです。

古書店で、こんな本を見つけました。(「京都の電車」高橋裕・著)

著者は、京都市電の模型をぺーパーで多数製作されている方でもあります。
京都市電を中心に、同年代を走った嵐電・叡電・大津線の写真を多数収めた写真集です。

風景写真ながら車両は形式写真のようなアングルで撮影されており、模型資料としての価値も高い写真が多数収録されています。
また、電車ばかりではなく利用客や街の様子も撮影されており、写真に対するセンスの良いコメントで鉄道写真集の堅苦しさを和らげています。

久し振りに良い写真集を見つけました。

古本市

2007-03-23 21:45:01 | 私の本棚
古本市会場の脇を通りかかったら、陳列されていた本が目に留まった。
『ローカル鉄道の風景』という題名の本で、東日本編と西日本編の2巻。
内容は25年程前から数年前までの地方私鉄の写真集であり、題名通り風景写真中心であった。
著者の選り好みも強いようだが、定価の1/3程の値段ということもあり即購入。

帰宅してゆっくり見ていると、昔の写真に写っている人の数(職員も客も)が多く現代に近づく程少なくなる事に気づいた。
要因は色々あるだろうけど、ここ25年で地方私鉄に大きな変化をもたらせたのは確かである。

私鉄に限らず公共交通にとって、次の25年は明るい25年でありたいと願う。