goo blog サービス終了のお知らせ 

日記だズ

カメラマンと会社員の二足のわらじ。そんな日々のぼやきを書きつづります・・・

終了~

2007年12月27日 | Weblog
今年の仕事は終了だぎゃー
気が抜けたら早速風邪気味だぎゃー
明日は家でマターリとするニダ<`∀´>

そんなわけで、会社が終わると同時にすっ飛んでいった昔とはえらい違いで、何となく旅行に行く雰囲気では無いのであります。
準備もまったくしてないし、計画性0ですな、こりゃ。
着替えとカメラと金さえあれば何とかなると考え、気楽に行くこととしましょう。
今日は地図と睨めっこしておりましたが、なんだか島根県が気になっております。
もしかしたら九州行きはやめにして、山陰マターリツアーになるかも知れません。

昨晩、いつものカルチャーセンターから原稿の依頼が入りました。
多摩地区の巨樹の紹介を書いてくれと言うもの。
原稿はすっかり終わらせて虚脱状態だったところに、新たな依頼・・・・
薬物肝炎訴訟の福田さんが申していたように、車は燃料警告ランプが点いてもしばらくは走ることができる・・・・との考えに励まされ、昨晩のうちに完了させてしまいました。
そして悪いことは重なるもので、某左翼系の会社からも「写真まだか?(#゜Д゜)ゴルァ!!」との催促が入ってくるし・・・

そんなこんなしていたら、巨樹巨木林の会のホームページが繋がらなくなってるし。ガ━━(゜Д゜;)━━ン!
これは環境省からの委託が回り回ってウリに来ているわけで、サーバーが停まってしまっては契約不履行になってしまう・・・
すぐにサーバーを管理している会社に連絡を取り、詳細を説明。
事なきを得たのではありました。
めでたし、めでたし。

とりあえず、ビールでも飲んで寝るかぁ~

山梨さ行っただ。

2007年12月26日 | Weblog
山梨県の名松が相次いで枯れていると聞いたので、ちょっくら北杜市まで遠征してきたズラ。
噂には聞いておったのじゃが、その悲惨なこと・・・・
もう日本では老松は生きていけない地となってしまったかのようじゃ・・・・





舞鶴の松は、少々緑に見えるかも知れませんが、もう既に完全に枯れてしまっている状態です。
下の駒の松も、ほとんどが枯れかけており、もう手の施しようがないようです。

昼はイタリアンレストランで食事です。
クルシミマスくらいは少々贅沢しようという魂胆です。







結構おいしかったかも知れませんが、これなら腹がイパーイになるラーメソ屋さんで、大盛り、油多め、麺堅めでおながいします・・・・という方が性に合っているかも
ステーキは、今まで食った中で一番か二番くらい?
少なくとも、世田谷ブロンコの怪しいオヤジが焼いたステーキより美味いのは確か。

最後に山さ入っただ。
落葉後の山も結構良いもんだす



さて、いよいよ明日は千秋楽。
疲れているようなので、家で暫く休養してから出発になりそうだすね~。

カメラ持っていったよ~

2007年12月24日 | Weblog
先日、綺麗なところがある!ということだったのですが、カメラを忘れてしまったので、今日はそのリベンジでした。







まったくすごいもんです。
いくらかかっているんでしょうかね~
町内会で補助金を出しているとは聞いているのですが、半分近くの家が電飾
電気代は完全に自分持ちだそうで、ボランティア精神がなければ成り立たないですね。
これも今日まで?
明日以降は寂しい風景に逆戻りするんでしょうか・・・

さて、先日の調査。



あれっ、右下になにか写り込んでるし・・・・

アルチューハイマーです。

2007年12月22日 | Weblog
昨夜、原稿を書いていたらとある出版社から「先日頼んだ、あれは・・・?」と、問い合わせが来てしまった。
はっと、すっかり出してしまっていると思いこんでいた資料が出ていなかったニダ[m:63]
幸い、家で作成しているものなのでパソコンには保存されており事なきを得たのですが、やることを書き出しているにも関わらずこの醜態。
なんとかならんのか、自分。

ネックだった日光の原稿が今日終了しました。
写真と原稿をCDに焼いて、封筒に入れてから一筆箋に一言。
さて宛名を書こう・・・・とオモタら、なんと宛名を書いた紙を家に忘れてきている[m:246]
もう思考能力が0ですな、こりゃ。

カルチャーの2月の予定表を作っとりました。
地図、完成!
行程表、完成!
解説、かんせ・・・・ん、肝心の木の写真、明日会社で資料に掲載ニダ<ヽ`Д´>このUSBメモリーに入れるニダ!と考えていたら、すっかりメモリーを持ってくるのを忘れてしまいました。<ヽ`Д´>アイゴー

こうなると、生きている価値なしかも[m:55]

さて、まだ会社におります。
年賀状の印刷をしているわけでして、19時くらいまでかかりそうな雰囲気です。
今年は光沢紙はやめにして、インクジェットの普通のもので出してしまいます。
印刷も早いし、結構綺麗だし、ほとんど問題はありません。

帰りはちょっと寄り道して帰るつもりです。
電飾のすごい家があるニダ。

んっ! アイゴ~、カメラ持ってくるの忘れたニダ<#ヽ`Д´>

山さ行っただ。

2007年12月21日 | Weblog
Hさんと共に山さ行っただ。
天気も抜群、そんなに寒くないし、調査には打って付けの日でした。
ちょっとばかし酒が残っていたので、ちょうどほどよい運動となったのですが、身体の重いこと!
残された調査値は坂が多いので、今後の調査が思いやられます。

それにしても一日って短すぎません?
28時間くらいあっても良いような気がするけど・・・
大きな動物は時間がゆっくりと過ぎていると言うし、昆虫などは、ものすごい速さの時間の中で生きているらしい。
例えば蚊から人間を見ると、潰そうとして手が出てきてもスローモーションのように見えているのだそう。
だからなかなか潰せないんだね~

ともかくも今日が激疲れです。
年賀状の写真を選んだなら、そそくさと寝ることにいたします。

Hさん、お疲れ様でした

宝くじを買ってしまった・・・・

2007年12月19日 | Weblog
会社の帰り、クソ高いガソリンを入れつつ灯油も購入。
そしてスーパーにも寄って、牛乳と昼飯用のカップ麺などを購入。
帰ろうとしたらチャンスセンターが眼に入ってしまった。
あいや~、ヤバイものを見てしまったニダ・・・・<丶`∀´>

というわけで、自然に足は宝くじ売り場へと向かっていた訳なのです。
とりあえず年末ジャンボで億万長者になるべく、年末ジャンボを○○枚購入。
そして帰ろうとしたら、ロト6も視界に入ってしまった
あいや~、っヤバイものを見てしまったニダ<丶`∀´>
仕方なく、買い方が分からないのでお姉ちゃんに任せて購入。
早い話がコンピューター任せ。
クイックなんたら…というヤツです。
そして最後にお姉さんが、「当たりますように!」と言ってくれた。
思わず「はいっ!」っと答えてしまったではないですか!

年に1回しか買わないくらいだから、一生買い続けても当たらないだろうけど、せめて夢くらいは見ていたいものね。
誰でもそうだけど、当たったら何に使おうなんて決して思わないことです。

今日は仕事が捗りました。
明日にはなんとか決着付けたいぞ。
だけどもだっけど、明日は忘年会

連休初日

2007年12月17日 | Weblog
昨日、配達記録の郵便が2通来ていたらしく、今日はそれを待つことになってしまいました。
結局どちらもカードの郵便だったのですがね。

今日は9時に起きて、リュックの洗濯をします。
タトンカのリュックなのですが、10年以上も頑張ってくれた分身のようなものです。
背中ってのは、尻と同じくらいもっとも汗をかく場所なので、相当汚れているはずに違いないと思い、洗濯機でガラガラガラ……大丈夫かいな?と心配になりますが、そこはさすが舶来もの、無事に乗り切ってくれました。

まあ、山にはそんなに行かないので汗まみれになることはないとしても、神社の地べたに置いたりすることは多いので、泥汚れがメインではありますが。
そんなタトンカのリュックも、今年の旅行中に金属製の金具がまっぷたつに割れてしまうトラブルがありました。
気に入ったリュックなので、ショルダーを結びつけて無理矢理使ってはいるのですが、どうもしっくり来なくなってしまいました。

そして先般、代わりになりそうなロープロのリュックを買ったのですが、どうもタトンカの方が良いみたい・・・さすがどいちぇ製のリュックではあります。
金具や縫製も相当無骨なんですが、味わいがあるというか・・・

そして部屋の掃除を行いますが、かつて無いほどの汚れようで、何処から手を付けて良いものやら・・・
まずはパソコンの部屋をやっつけようと奮闘しますけど、これがまたなかなかの難敵でして
ある程度片付いたのでリビングへ移動。
こちらもさらに輪をかけて難敵・・・・
今日中にはムリポと、さじを投げてしまいました。

何たって本と書類が山積みで、ゴミの集荷日に合わせなきゃどうしようもなく、とりあえずは重ねてスペースを確保するに留まります。
明日はワックスをかけて、綺麗な部屋でのんびりしている姿を想像しております。
多分無理だろうけど

明日から連休です。

2007年12月16日 | Weblog
明日から連休です。
何となくひと息つけそう・・・
写真のスキャンもほぼ終了し、九州巨樹観察ツアーの告知もほぼ完成。
問題は日光の原稿。
そして年賀状と、あれ。
なんとかなるかなぁ~

今日は雪が降りました。
今年2回目の雪で、前回は見逃してしまったようです。
会社に長らく置いていたマクロレンズを家に持ち帰り、チューブをかまして伊豆で買うてきたハローキテーwを試し撮り



う~ん、サボテンだったんだなぁ
なんだかもっと寄れそうだし。



どないだ?
というわけで、サボテンのキテーwちゃんをうpするのであります
身長1.7cmの携帯ストラップ型キティーちゃん。
なぜか知らんが、衝動買いしてしまったのであります。
しかしさすがサンリオ!結構詳細に作られているみたいで、おそらくこれはチョッパリ製ニカ?
もう一つ風呂に入っているキティーもあるのだが、こちらは会社に忘れてきたので後日うpします。

はぁ~、しばらくぶりにゆっくりできるかも。

計算違い・・・

2007年12月15日 | Weblog
会社でスキャンをしようと目論んでいたのですが、会社のスキャナーのアダプターが紛失?
何処を探しても見つからない・・・テラヤバス
ということで、大幅に予定が狂ってしまいました。
これから家でシコシコとスキャンです

昨晩はキョン♪さんの宿題を手伝いました。
しばらくぶりにエクセルと格闘
完全にワード一本槍の最近、エクセルの不慣れさ加減に嫌気がさしてしまいました。
それにしてもこのメーカーのソフトはクソだ!
一太郎の方がよっぽど使い良いし、IMEと呼ばれる日本語入力も使いものにならん。
いつもこれを使っている方は分からないだろうが、ATOKを知ったなら、もうマイクソソフ・・・・をっと、マイクロソフトのソフトは使えなくなってしまうだらう。

任天堂が新しいOSを開発しているとも聞くけど、日本産のOSを早く出して欲しいところ。
きっと痒いところに手が届く逸品となっていることでありましょう。

そういう訳で、会社での作業は進展が無く、Hさんとの委託事業、第一回目のまとめを作成しておりました。
さて、明日こそ写真をまとめて送らなければなりません。
今日の働き次第だな・・・

さて、来年の社員旅行は鬼怒川ということのようです。
今市までお座敷列車で行き、そこからはバスになるのかな?
猿やら小さい家やらが見られるのかも。
あまり行きたいとは思わんが、鉄なものでお座敷電車に乗りたいのと、毎年5000円の商品券が当たるので、それ目当てに行ってみる。
相変わらずせこいのでありました

伊豆の下見が終わりました。

2007年12月13日 | Weblog
相当ハードでしたが、なんとか終わりました。
距離があったため、かなり帰ってきてからはグッタリ状態です。

さて、初日は中央高速で須走まで行き、その後御殿場を通り修善寺方面へ向かいます。
考えでは小田厚を使う予定でしたが、気分的なもので八王子西から乗ったため中央道となってしまったのです。

途中の修善寺は通過する予定でしたが、急遽益山寺にカエデがあるのを思い出し寄ってみます。
ちょうど紅葉もしているだろう・・・と、安易な考えです。



紅葉はしておりましたが、なんだか終わりかけており全然良くありません。
ちょうど鑑賞に来ていたご夫妻と小一時間談笑しながら愛でます。
看板やら電柱が多く、写真にするにはあきらめの境地です
山から降りてきて、ついでに修善寺の中も散策してしまいます。
相変わらず道の狭いこと!
何処行っても金取り虫の体質は今でも変わりませんね~。
かつての教訓をまったく学んでいないところが静岡らしいといえば静岡らしいんですが。
伊豆はこれだから嫌いです。



とりあえず、駐車料金もこういう場所では法外の値段なので、一時間限定で焦りながら日枝神社へ。
珍しくイチイガシがありました。
杉は想像していたよりも小さいものでした・・・・残念



かつての名所、独鈷の湯も足湯へと変わっており、子供んちょと親が何人か浸かっておりました。
天気が悪いと映えませんなぁ~

その後、湯ヶ島の天城神社や太郎杉に立ちより、下見を済ませます。
雨あしも強くなり、もう既に下見どころではなくなってきました。
ただひたすら下田に向け南下し、宿を探します。
結局蓮台寺温泉で安い宿を見つけ、一人でも泊まれるか確認をします。
そう、伊豆はかつて一人の客は拒絶!泊めてもらえなかったのです。
これが伊豆をダメにした原因のひとつと言っても良いでしょう。

宿は自分以外には誰も宿泊客はおらず、風呂は貸し切り状態。
源泉掛け流しの湯を大満喫です。
温泉に浸かっている間は、仕事に追われている現実から逃避することができたのであります。
早い話マターリできたということですね。

暖地ならではというか、寝ようとオモタら蚊が居やがりまして、これと格闘しましたが結局しとめることはできずに悪戦苦闘。
寝かけたと思うと「ぷ~~~ん、チクリ」
3時頃まで悶々・・・・
寝不足で朝を迎えます。



朝いちで向かったのは入田浜。
サーファーでごった返していますね~、ご苦労さんです。

そして近所の八幡神社へ。
ここは20年ぶりくらいの訪問となりますが、雰囲気ががらっと変わってしまっておりました。



ここには国指定天然記念物のイスノキとクスの大木があります。
イスノキは残念ながら写真を載せるほどの存在ではありませんでした。
そしてダイコンハケーン(・∀・)!



一本50円と超破格値(・∀・)
早速買ってガブリ!
辛~っ。

天気も良い中、下田市街を抜け白浜へ。
白浜神社のビャクシンを見に行きますが、ここも20年ほど前に一度来ただけ。



幹周を測りたかったのですが、社務所のオサーンがこちらを見ているので断念です。
よっぽど怪しかったのでしょうか。
神社裏手は海岸となっており、そこで休憩(´・ω・`)してしまいます。



海を見ていると心が癒されますね~
断崖の上には先客がおられ、犬と一緒にマターリとしておりました。

さて、いよいよ河津です。
ここまでは何度か遠征していますが詳細に調べたことはなく、今回はそこもぬかりなく調べなければなりません。



東大寺にあるホルトノキ。
以前とイメージが違っちゃったかな?
中町のソテツも見てから、メインの来宮神社へと向かいます。



さすがに大きいですな
観光客も次から次へとやって参ります。

河津では、カルチャーで昼食をしなければならんとです。
昼はとっくに過ぎておりますが、朝食で食いすぎたために食欲がありません。
昼食に選んだ店で試食をしなければなりませんが、相当無理をしていくら丼に挑戦です。
出てきたいくら丼、どんぶりは小振りですがそのイクラの量にビクーリ(゜д゜)ウマー
写真はないのですが、味も申し分なし。

実は自分は相当な食わず嫌いなのです。
どんぶりには白子も山盛り。
今まで見た目が気持ち悪いから食べたことはなかったのですが、これだけ盛大に盛られていては残すわけにも行きません。
覚悟を決めて一口パクッ!
甘~っ!オヨヨヨヨ!
なんだか濃厚な味ですな~、あまり気持ちの良いもんじゃない。
結局、白子も全部食べて完食。
次回は抵抗無しに食べられそうですが・・・・

さらに北上は続きます。
伊東市内に入って高見のシイに初対面。



写真の撮りようがありません。
大きさはさすがの大きさなのですが、余りもの立地の悪さに損をしております、この木。
さらに奥に進むと来宮神社が鎮座しております。
伊豆には来宮神社だらけですが、この神社が一番荘厳な雰囲気です。



拝殿脇には約50mの樹高のスギがでんと構えております。
なんだか来てはいけないところに来たっ!ってな感じで、誰も居ない境内で暫くのんびりしていたら日没を迎えました。
数ヶ所見残したところがありますが、これで成果は充分と考えて家へと戻ります。

家に着いたのは12時過ぎ。
今日は12時間寝させていただきました。
寝過ぎで頭痛が痛い。

よく寝ました。

2007年12月10日 | Weblog
昨日は3時に就寝・・・・
10時頃に起きて、しばらくぼぉ~っとしてからパソコンオン!
夕方まで少々仕事をして、4時になったら再び布団へGO!
9時まで寝てしまいました。

昼間、隣の空き部屋に新しい方が引っ越ししてきたようで、ごとんごとん音がしていたのが頭にあったようで、変な引っ越しの夢を見てしまいました。今まで6回ほど引っ越しをしているので、「また引っ越しかぁ~」と鬱になったところで目が覚めました。
人間の頭もコンピューターと一緒のようで、夢を見るってのは脳内でデフラグが行われているからだとも。
たしかにアナログの脳みそでも、デフラグは必要だろうなぁ~、と思う次第。

今日は夜中の家に伊豆半島に行ってしまおうか?と考えております。
新しいカメラの試し撮りもまだだし。
いずといえば温泉
ちょっとマターリしちゃおうかな

島田カルチャー終了

2007年12月06日 | Weblog
静岡でも島田市まで遠征で、ちょっとばかり距離が長かったです。
気も素晴らしかったけど、それ以上に料理がおいしかったのであります。
料理をいただいたところは山の中腹にあり、景色が素晴らしい・・・・
遠州灘の向こうに伊豆半島が浮かび、御前崎も見えております。



こんな中での食事となりました。
天気も最高、見晴らしも最高、料理も最高で、何も言うことはありません。
このような素朴な料理が並びましたが、急な注文にもかかわらず、心のこもった料理を出していただきました。



なんといっても今回の目玉は蜂の子であります。
結局食わず嫌いが一人いただけで、残りの方は全員おいしいニダ!と言いながら完食しました。



どんな味なのかおそるおそる食べますが、??。
結局ハチだけを食してみたら、プチップチッというような食感でおいしい。結構香ばしい味がしておいしかったのであります。
量が少なかったのが残念ですが、これから長野やすんずおか奥地に行くときは、蜂の子指定で食べることになりそうです。



そして白いご飯には自然薯であります。
これまた最高!
幸せであります。
ちょっとばかり山で遭難騒ぎがあり、帰ってきたのは1時間も遅れてしまいました。
それでも今年最後のカルチャーということで、皆さんと簡単な忘年会を開き、一年を振り返りました。
新年会もやるようで、その時にはカラオケでも行くこととなりそうな雰囲気です。
今から楽しみ♪

さて、今日は築地にある某新聞社本社へ行って参りました。
まさかこの新聞社の本社に出入りするなんて、考えても見ませんでした。
さすがに警戒は厳重で、これは自業自得でしょうか。
入館証をいただいて、ガードマンの脇を通ると「こんにちは」と声をかけられます。
意表を突かれてしまい、こちらは「ご、ごんぬずは」と怪しい日本語になってしまいます。
う~ん、さすが朝日、ガードマンの教育は行き届いているようだ・・・・・
そして新館の○○さんのところで打ち合わせ。敵状視察のつもりでしたが、緊張してしまい何もできずに終わりであります。
担当の娘がまた美人と来ているから、余計緊張してしまったのでありますが・・・・

そしてせっかく築地まで来たのだから、あたりをブラブラしてから帰ります。
そして見つけたのが丸武の卵焼き。
テレビにも良く登場するから知っている方も多いのでは?
2個買い求め、包装を待っているとおばはん軍団5名登場。
こちらがカウンターで待っているのに、どんっ!とばかりにぶつかってきてオラを押しのけ、
「おっちゃん、これとこれ」
「わたしもこれ!」
「ならわたしも!!」
「あとこれもキボンヌ」
えぇぃ、いいかげんにしる(゜Д゜)ゴルァ!!と、ぶち切れそうになったら、お店の若い方が
「他の方は並んでいるんだから順番にできないですか?」
と代弁してくれた。
それでもクソババは反省の色無し。
おにいさん、グッジョブ!
どうしておばはんはあんなに下品なのだろう。
どうしてルール守れないんだべ?

帰ってきてから卵焼きを食べてみます。
なあに、卵焼きごときでそんなに違いがあるわけないべさ・・・・と思い一口パクリ。
あ、あま~い、だけどうま~い。
確かに今までに食べたことがないほどの美味しさではあります。

帰りには秋葉に寄ってSDカードを買ってきました。
8Gを2枚。
こちらはCFカードよりも安いので助かります。

ある意味、昨日のカルチャーよりも、今日の築地の方が疲れた一日となってしまいました。
明日は早速依頼された仕事に従事です。

明日はカルチャー

2007年12月04日 | Weblog
今日は珍しく平穏な一日でした。
明日の資料の印刷がまだだったので、慌ててやっつけます。
2人が欠席とのことで、12人と寂しいカルチャーになってしまいますが、島田市までかなり遠距離の行程となります。

明日はセンター長が同行する予定だったのですが、都合により欠席・・・
帰ってきたら八王子で忘年会をやらう、とのことで少々遅くなるかも知れません。

10日頃にボーナスが出るようですが、これは雀の涙で、すぐにカメラ購入の支払いへと逝ってしまいます。
6日は休暇。
だけどもだっけど、築地の某新聞社まで行って打ち合わせとなってしまい、またも休みが潰れてしまいそう・・・・
まあ、ついでに秋葉に寄ってCFカードを買ってこようと考えている。

昨日の夜は君はペットを見てしまったので、寝たのが3時近くになってしもうた。
今日も続編があるけど、5時起きなので早めに爆睡します。
運転手さんには悪いけど、明日はちょっと寝かせていただこう・・・・

買い物や振り込みなど・・・

2007年12月02日 | Weblog
昨日は9時間寝かせていただいて、ちょっと楽になりましたが、頭がアウチ・・・・風邪をひいたみたいです。
いつものちょっと風邪でしょうけど。

お昼過ぎに都市銀行のATMのあるところまで行ってきました。
金が底をついてきているので、引き落とし用の金を入れとかなきゃならない。このままだと不渡りになってしまいそうです。
金を振り込んだのは良いが、通帳がちょうど終わってしまって、なにやら訳のわかんないエラーが出まくり。
テラヤバス・・・・と思いつつも、キョンさんにバカにされちゃぁいけないと思い、あれこれと算段。
「そうだ!」通帳記入すれば新しい通帳が出てくるべ!と考え、早速実行すると、おおっ~!新しいのが出てきました。

無事にお預け入れが終了し、今度は二つ借りているサーバー代の支払い。
入れた金がみるみる減っていくのは心臓にも超悪いですなぁ。
帰りには家電屋さんによってカードリーダーを買うてきました。
古いリーダーだと、新しいカメラのSDカードを読まないのです。
これで今日一日の任務完了です。

そして日本語の不自由な店に寄って、「豚バラ青菜チャーハン」を食べます。



いつ食ってもおいしいのであります。
店長さんも顔を覚えてくれたみたいで、今日は店長さんから不自由な日本語らしきもので、なにやら話しかけてくれました。



その後、町をうろついてから帰宅です。
上の二枚は新しいカメラで撮影しましたが、リサイズしてあるので以前と何ら変わらない写真ですが、ピクセル等倍で見たらブッたまげました。
これは凄まじいデジガメラだ・・・・・・

さあ、今日はこれから原稿書きに集中。
疲れない程度で終わらせ、明日は部屋の掃除。
カーテンを買いに行かなきゃならないか?

山さ行ってきました。

2007年12月01日 | Weblog
今日はHさんと共同作業の初日です。
早速山さ入って来ただよ。
陽も射してポカポカ陽気、山さ行ぐ絶好の天気だ。

奥地の林道まで車を走らせ、そこからはテクテクとな。
遊歩道の調査という名目ですが、いつものように巨木を見ながら歩いていくわけです。
途中で昔の厠の跡をHさんがハケーンしました。



くみ取りが入ってこられるような場所ではあり得ないので、どのように処理をしていたんでありましょうか?
ちょっと棒で突っついてみたら良かったかも知れませんね。



勝手に天使の庭と名付けた平坦地。眺望も良く、対岸の山々が綺麗に眺められる地点です。
二人でのんびり、マタ~リとしてしまいます。



天使の庭にてクマの爪痕も発見します。まだ新しいし・・・・



帰りには鳥の巣を発見してしまいます。
シジュウカラか何かの巣でしょう。手のひらにちょこんと乗る大きさ。

天気は最高でしたが、とにかく疲れ果てました。
会社に帰ってきてからは居眠りをしてしまい、ほとんど目を開けておくことは不可能。
レポートはH氏にお任せし、こちらは帰り支度をそそくさと・・・・
明日は珍しく日曜の休み。
でも、この疲れようでは何もできそうにありません。
新しいカメラの試し撮りもしたいところなのですが・・・・

帰ってくると、最大の障壁だった原稿のゲラが上がって参りました。
かなり文章も酷いものだったのですが、担当の方が頑張ってくれて読みやすいものへと変化しておりました。
感謝感謝です。
やっぱ、明日は一日家でエネルギー充填だな。